障害年金業務研修会メルマガ第482号/2025年05月22日配信 ○○○○さんへ 障がいのある女性の生きづらさに寄り添った支援を考える
みなさん、こんにちは。村崎です。
ゴールデンウィーク中の5月3日にもご案内し
ましたが、見逃した仲間も多いのではないか
と思い、あらためて、7月5日に大阪で開催予
定の「障害年金社労士のための2025年夏の特
別講座in大阪《障がいのある女性の生きづ
らさについて考える》」について案内しま
す。
当会を立ち上げた当初から、いつか企画した
いと思い、温めてきた企画の一つです。
障害年金業務に誠心誠意取り組む仲間たち
に、ぜひ現実を知り、支援者としての「心」
と「視点」を磨く学びの場にしてほしいで
す。
当会に関心を寄せ、期待してくださっている
仲間のみなさん。ぜひ、ご参加ください!
開催に力をお貸しください!
==================================
【参加者募集中!】障がいのある女性の生き
づらさを深く理解し、より良い支援者となる
ための“心棒"を磨く特別講座!
==================================
今回の特別講座は、障がいのある女性が直面
する独自の「生きづらさ」について理解を深
め、私たちの支援の質を高めることを目指し
ています。
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆
《なぜ企画したか》障がいのある女性に寄り
添う支援の「心」と「視点」を学び合おう
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆
障害年金の相談や請求支援に日々取り組む中
で、「障がいがあること」と「女性であるこ
と」の二つが重なることによる困難を抱える
相談者と接する機会は少なくありません。
障がいのある女性の場合、男女間に社会的な
格差が存在する現実のもとで、賃金格差や就
労・社会参加の機会の制限により経済的困窮
がより深刻です。それなのに、障害年金の受
給要件を満たさないケースも多いのではない
でしょうか。障がいのある女性への支援は、
障害年金者社労士にとっても大きな課題とな
っています。
今回の講座で講師を務めるDPI女性障害者ネ
ットワーク副代表の村田惠子さんは、「障害
があり女性であることで受ける複合的な差別
への認識や理解は深まっていません」とし
て、講座で障害のある女性の生きづらさへの
理解を深めて、より良い支援者になってほし
いと期待しておられます。
同じく講師を務める社労士の藤岡夕里子さん
は、「障害年金業務は、年金知識だけ、目の
前の訴えだけで対応しようとすると請求者本
人を傷つけてしまうことがあります」と、障
がいのある女性の相談者への対応の難しさを
指摘し、講座を支援の経験を共有し、学び合
う場にしたいとしています。
今回の講座は、業務のノウハウを直接学び合
う講座ではありません。障害年金社労士とし
て相談者に向き合う際の、業務の“心棒"と
なる「心」と「視点」を磨くために企画しま
した。障がいのある女性の生きづらさを当事
者や支援者から直接学ぶことで、支援をより
適切で、寄り添ったものにしていくことを目
指しています。
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆
《講座の魅力は》多彩な4人の講師が現状や
支援の在り方について問題提起
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆
この特別講座では、当事者、年金と福祉の支
援者、研究者という多彩な4人の講師が、
障がいのある女性の「生きづらさ」と当事者
支援の現状、そして、「生きづらさ」を生む
出している社会構造と軽減・解消のための課
題について問題提起し、参加者とともに考え
合います。
◆第1部:支援の現場から
社労士の藤岡夕里子さんと相談支援専門員の
柳田久美子さんから、支援の現場で直面する
課題と対応のポイントについて学びます。
柳田さんは「それぞれの立場、境遇により、
障がいのとらえ方や向き合い方も異なりま
す」と指摘し、個々の状況に応じた支援の大
切さを教えてくれます。
◆第2部:当事者の声を聴く
障がいのある女性当事者であり、DPI女性
障害者ネットワーク副代表の村田惠子さんか
ら、同ネットワークが実施した複合差別実態
調査の結果と自身の経験にもとづく報告を通
して、生きづらさの実態と支援者への期待を
お聞きします。
◆第3部:社会的背景を考える
佛教大学の田中智子教授は「障害があるこ
と、女性であることはいずれも個人にとって
偶発的な事象であるにもかかわらず、そのい
ずれもが現代社会における生きづらさにつな
がっています」として、社会構造の問題とい
う視点から生きづらさの背景と支援の課題に
ついて問題提起をしていただきます。
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆
《講座で得られるものは》より良い相談・
請求支援のヒントとネットワーク
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆
今回の講座には、社労士の仲間とともに、当
事者や福祉の支援者も参加され、ともに学び
合います。講座に参加することで、障害年金
社労士として、障がいのある女性へのより良
い相談・請求支援に取り組むうえでのヒント
とネットワークを得ることができます。
★障がいのある女性当事者から直接話を聞く
ことで、生きづらさの実態や支援ニーズにつ
いて、深い理解を得られます
★障害年金の相談・請求支援において、相談
者の生きづらさに配慮し、寄り添った支援を
支える「心」と「視点」が得られます
★当事者や福祉の支援者との相互理解と協力
関係を築くきっかけが得られ、より包括的な
支援が可能になります
【特別講座の概要】
◎日時:7月5日(土) 13:00~16:30
◎会場:CIVI研修センター新大阪東 E605
会議室(新大阪駅から徒歩5分)
◎参加方法:会場参加、オンライン参加、後
日動画視聴
◎講座参加費(税込み):5,500円
◎懇親会参加費(税込み):5,000円(希望
者のみ)
◎申し込み締め切り:6月28日(土)
【詳細確認・申し込み】
下記URLの申し込みサイトから↓
https://e-ve.event-form.jp/event/101830/HQZjXfVwWw23
「障がいのある女性の声に真摯に耳を傾け、
その人の生きづらさに寄り添った支援をした
い」。そんな思いを持つ障害年金社労士が集
まり、当事者、社労士、福祉の支援者が、と
もに学び、ともに考える講座です。多くの仲
間たちの参加を心よりお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今号はここまでとなります。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
記事一覧
障害年金業務研修会メルマガ第482号/2025年05月22日配信 ○○○○さんへ 障がいのある女性の生きづらさに寄り添った支援を考える
みなさん、こんにちは。村崎です。 ゴールデンウィーク中の5月3日にもご案内し ましたが、見逃した仲間も多いのではないか と思い、あらためて、7月5日に大阪で開催予 定の「障害年金
2025年05月22日
障害年金業務研修会メルマガ第481号/2025年05月18日配信 ○○○○さんへ 診断書取得の悩みや工夫を学び合いましょう!
みなさん、こんにちは。村崎です。 最近はまっているテレビ番組があります。 NHKの「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」 です。 過去作の配信サイトで、これまでの作品をみ ていますが
2025年05月18日
障害年金業務研修会メルマガ第480号/2025年05月15日配信 ○○○○さんへ 障害年金制度改正に現場の声を届けよう!
みなさん、こんにちは。村崎です。 GW明けから、少々体調がおもわしくなく て、メルマガの配信が滞ってしまいました。 仕事をセーブして体力と気力の回復に努め、 8割くらいまで戻っ
2025年05月15日
障害年金業務研修会メルマガ第479号/2025年05月06日配信 ○○○○さんへ 難病の人の障害年金支援 さあ一歩を踏み出そう
みなさん、こんにちは。村崎です。 きょう(6日)は、今年のゴールデンウィー ク(GW)の最終日ですね。みなさんは、GWを どう過ごされましたか。私は、ずっと事務所 に通ってお仕事
2025年05月06日
障害年金業務研修会メルマガ第478号/2025年05月04日配信 ○○○○さんへ 【重要】クレジットカード決済の本人確認について
みなさん、こんにちは。村崎です。 急ぎお知らせしたいことがあり、メールをお送りしました。 ここ数日、参加費のクレジットカード決済について、「うまく支払えない」というお問い合わせ
2025年05月04日
障害年金業務研修会メルマガ第477号/2025年05月03日配信 ○○○○さんへ 「障がいがあり、女性であること」による困難について考えてみませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 人気女優をめぐる不倫疑惑の報道は、ネット 系メディアを中心に過熱気味だと感じます。 一連の報道で、もっぱら取り上げられるのは 女優さんの方で、相
2025年05月03日
障害年金業務研修会メルマガ第476号/2025年05月01日配信 ○○○○さんへ 年金、福祉、働くことの三位一体の支援力を磨こう
みなさん、こんにちは。村崎です。 5月になりました。 ちょうど1年前、40年以上勤めた会社を退職 して、副業だった障害年金業務研修会の仕事 を本業として取り組んできました。
2025年05月01日
障害年金業務研修会メルマガ第475号/2025年04月27日配信 ○○○○さんへ 労災と障害年金 併給調整なんて怖くない?
みなさん、こんにちは。村崎です。 GWは好天がつづきそうです。みなさんのご予 定は如何でしょうか。 私の予定は…とくになし(笑) 部屋の片づけをしたり、相方と近所の遊歩道 をブ
2025年04月27日
障害年金業務研修会メルマガ第474号/2025年04月25日配信 ○○○○さんへ 2025年札幌教室 3つの魅力をご紹介!
みなさん、こんにちは。村崎です。 2025年春講座は、4月20日に岡山教室が終わ り、全日程を終了したのですが、岡山教室の 動画編集や会計処理など“最後の仕事"に追 われておりま
2025年04月25日