このメルマガの説明はありません。

このさき案内人・堀岡 伸司

職場で見かけるアピラー3タイプ

2023年11月01日



さて、

今日は職場でよく見かけるアピラーを
3タイプ挙げてみたいと思います。

(ちなみにアピラーというのは、
 自己アピールが露骨な人のことです)


ただ今日の話にはオチがありませんので、
あしからずご了承ください。


また誰かの顔が浮かんできても
決して笑わないよう併せてお願いします。


その3タイプとは次の3つです。

1.花火師タイプ

2.差し込みタイプ

3.横取りタイプ


ーーーーーーーーーーー
1.花火師タイプ
ーーーーーーーーーーー

文字通り花火を打ち上げて、
周りの関心を集めようとするタイプ。

ここで言う花火とは「独り言」です。


手口としては、

1,周りに聞こえるように独り言を言う

2,それに反応してくる人を待つ

3,反応した人をターゲットにアピる


たとえば、

「うわっ、忘れてたわ!」

と花火を打ち上げ、

「えっ、どうしたん?」

と反応してきた人に、

「今日、結婚記念日やったわ!
 帰りにワインでも買って帰ろ」

みたいな感じで、
夫婦仲をアピったりする奴です。


アピられた方は、

「それがどないしてん!」

というイライラとともに、
何とも言えない虚無感に包まれます。


そのうち誰も反応しなくなるのですが、
このタイプは懲りることがありません。


今日もどこかで花火を打ち上げるのです。


ーーーーーーーーーーーー
2,差し込みタイプ
ーーーーーーーーーーーー

これは普段の会話の中に、
「それ、要らんやろ、」っていう自慢を
シレっと差し込んでくるタイプです。


たとえば、どこどこへ行ったとか、
誰それを知ってる、何々を持ってる、
みたいな感じです。


このタイプはターゲットを見つけると、
自ら話しかけに行きます。


でも、ただアピりたいだけなので、
その話にはたいていオチがありません。


で、結局、

「何が言いたいねん!」

とツッコまれることになるのです。


このタイプは地域によって、
「スネ夫」とか「花輪クン」などと
呼ばれることもあります。


それでも差し込みたいという人は、
アピりポイントが目立たなくなるくらいの
おもしろいオチの用意が必須です!


ちなみに僕はこのタイプに属していると
自負してます。


ーーーーーーーーーーー
3,乗っ取りタイプ
ーーーーーーーーーーー

これは誰かがアピっているときに
横から割り込んできて、

「でも、あれはヤラセだった、
 という説もあるんやけど知ってた?」

とか、

「あ、それでいうと
 俺はもっとすごい話を聞いたわ」

みたいに、さらに上から被せてきて
マウントを奪いとるタイプです。


プロ級のアピラーになると、
わざと相手にアピらせておいてから
最後にハシゴを外したりします。


第三者からすると、

「アピラー同士がなにやっとんねん」

っていう感じなんですが、
実はアピラーはライバル意識が強いのです。


なのでアピラー同士が顔を合わせると、
たいていバトルになるわけです。


ま、見てる方としては、
結構おもしろい見世物なんですけどね、笑


 ・・・・・


ということで、
アピラー3タイプを挙げてみました。

おそらく一部の該当する方を除いて、
学ぶことは何もなかったと思います、、


ちなみにディスりたかったわけでは
決してありません。


なぜならアピラーさんがいるからこそ、
周りもツッコミ入れて楽しめるのです。


だから本音を言うと、
職場に一人はいて欲しいタイプです、笑


ということでアピラーさんには
次のメッセージを送りたいと思います。


「決して挫けずに、
 そのままアピラー道を極めて下さい」


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!



記事一覧

知ってるだけワード「洞察力」

僕はよく「洞察力が鋭いですねー」と 洞察力のない人たちから言われます。 とはいってもおだてられると、 やっぱり木に登ってしまうわけです。 「おっ、やっぱ俺って頭いい?」

2025年04月16日

テンション高いは凡人の証?

実は前から薄々気づいてることがあるので 今日は結論からいきます。 『高いレベルで仕事してる人に  テンションを上げようとしてる人は  ほとんどいない』 一方、僕たち凡

2025年04月13日

神はスピードに宿る

昔読んだ本をぱらぱら見てたら あるフレーズが目に飛び込んできました。 『神はスピードに宿る』 いや、まさに今の自分へのメッセージ。 なんか歳を重ねるにしたがって いろ

2025年04月06日

「自分らしさ」って?

また夜中に失礼します。 さて、 個人セッションなんかをしていると、 お相手の話の中によく出てくる言葉に 「自分らしく」 っていうのがあります。 まあ会話はそのまま

2025年03月28日

危機感と不安感

例によって遅い時間に失礼します。 今日はまず結論から、 『仕事のできる人、成長する人は  常に適度な「危機感」を持っている』 あくまでも僕個人の意見ですけど、 みなさん

2025年03月19日

「理解」だけでは人は動かない

ようやく春めいてまいりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今、管理職研修とか営業研修とか いろいろやらせて頂いてるんですけど、 今日はそこでよくするお話を。

2025年03月13日

そもそも「現実」って何だ?

いきなりですけど、 「環世界」って言葉、知ってます? これはユクスキュルっていう生物学者が 提唱した概念で、 『この世に単一の世界など存在しない。  すべての生物は別々の

2025年03月03日

たかが言葉、されど言葉

もう10年くらい前の話なんですが、 堂島アバンザにあるジュンク堂書店に ふらっと立ち寄ったとき、 『ことばは、自由だ。』 と書かれた巨大パネルが いきなり目に飛び込んできま

2025年02月25日

別キャラを作って演じる作戦

さて、いきなりですけど、 「過去と他人は変えられない、  変えられるのは自分と未来だけだ」 って言われたことありません? こう言われると「おお、確かに!」と 一瞬、納

2025年02月12日

9 件中 1〜9 件目を表示