このメルマガの説明はありません。

このさき案内人・堀岡 伸司

テンション高いは凡人の証?

2025年04月13日




実は前から薄々気づいてることがあるので
今日は結論からいきます。


『高いレベルで仕事してる人に
 テンションを上げようとしてる人は
 ほとんどいない』


一方、僕たち凡人はというと
何をするにもまずテンション上げなきゃ、
と考えます。


いや俺は違うね、
なんて思ったかもしれませんが、

「なんかやる気がでない」
「モチベーションが上がらない」

なんて言ってるとしたら、
あなたも正真正銘の凡人です、笑


なぜなら、
それってテンションを上げたがる凡人が
よく使う常套句なので…


 ・・・・・


研修やセミナーをやってる立場からは
ちょっと言いにくいことなんですが、

よく受講した人から、

「めっちゃ刺さりました!」
「目から鱗がボロボロです!」
「初めて腹落ちしました!」

なんて嬉しい言葉をもらいます。
(いつもありがとうございます)


でもこれが「The テンション」なんです。


こういう人たちの後日談はというと、
残念ながら多くの人は何も変わりません。


なんでこうなってしまうのか。


理由は単純、

テンションというのは
T-falのケトルで沸かしたお湯と一緒で
すぐに沸くけど、すぐ冷めるのです。


だからちょっと時間が経つと
すっかり常温に戻ってしまうのです。


これではせっかくお湯を沸かしても
カップヌードルは食べられません。


でも僕たち凡人はお湯を沸かしただけで
まるでカップヌードルを食べたような気に
なってしまうんですよね、笑


これを「カップヌードル理論」と
僕は呼んでいます。


じゃあどうすればいいのかっていうと、
沸いたらすぐ注げっていうだけの話。


つまり即行動を起こせ!ってことです。


 ・・・・・


でもその一方でこうも思うのです。

『そもそもテンションなんて
 ホントに当てにできるのか?』


なぜそう思うのかというと、
過去に数多く見てきた優秀な人たちは
テンションとは無縁に見えるからです。


もちろん彼らもテンションが高いときや
低いときがあるでしょう。


でも、「それが何なの?」っていう感じで、
ほとんど左右されないのです。


彼らを動かしているのは、
たぶん正真正銘のモチベーションです。

(ちなみに凡人はテンションのことを
 モチベーションといいます、笑)


そんな彼らはとても静かでクール、

何ごとも黙々と、ただ淡々とやっている、
そんな感じに見えるのです。


テンション上げて喜んでる凡人の僕らとは
明らかに次元が違うわけです。


これを「静かなモチベーション」と
僕は呼んでいます。


皆さんのまわりにもいませんか?


 ・・・・・


この静かなモチベーションの源泉は
いったい何なんでしょう?


あくまでも僕の仮説ですけど、
彼らにはある共通点があります。


それは「何かを決めている」という点。


明確なゴールや結果という人もいれば、
日々の具体的な習慣という人もいます。


そう言えばつい先日のこと、

試合でヒットを打った大谷翔平が
その場面について問われたとき、

「あそこでは塁に出ると決めてました」

って答えていました。


塁に出たいとかヒットを打ちたい、
ではなく「決めていた」と答えたのです。


これが凡人の僕らと優秀な彼らの違い。


考えてみれば「決めた」人に
テンションなんて必要ないわけです。


みなさんはどう思われましたか?


 ・・・・・


今日のお話はここまでです。


ちなみに、

今、これ読んでテンション上がったり
してませんよね?

それ凡人の証ですからね、笑


ということで、
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!



記事一覧

知ってるだけワード「洞察力」

僕はよく「洞察力が鋭いですねー」と 洞察力のない人たちから言われます。 とはいってもおだてられると、 やっぱり木に登ってしまうわけです。 「おっ、やっぱ俺って頭いい?」

2025年04月16日

テンション高いは凡人の証?

実は前から薄々気づいてることがあるので 今日は結論からいきます。 『高いレベルで仕事してる人に  テンションを上げようとしてる人は  ほとんどいない』 一方、僕たち凡

2025年04月13日

神はスピードに宿る

昔読んだ本をぱらぱら見てたら あるフレーズが目に飛び込んできました。 『神はスピードに宿る』 いや、まさに今の自分へのメッセージ。 なんか歳を重ねるにしたがって いろ

2025年04月06日

「自分らしさ」って?

また夜中に失礼します。 さて、 個人セッションなんかをしていると、 お相手の話の中によく出てくる言葉に 「自分らしく」 っていうのがあります。 まあ会話はそのまま

2025年03月28日

危機感と不安感

例によって遅い時間に失礼します。 今日はまず結論から、 『仕事のできる人、成長する人は  常に適度な「危機感」を持っている』 あくまでも僕個人の意見ですけど、 みなさん

2025年03月19日

「理解」だけでは人は動かない

ようやく春めいてまいりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今、管理職研修とか営業研修とか いろいろやらせて頂いてるんですけど、 今日はそこでよくするお話を。

2025年03月13日

そもそも「現実」って何だ?

いきなりですけど、 「環世界」って言葉、知ってます? これはユクスキュルっていう生物学者が 提唱した概念で、 『この世に単一の世界など存在しない。  すべての生物は別々の

2025年03月03日

たかが言葉、されど言葉

もう10年くらい前の話なんですが、 堂島アバンザにあるジュンク堂書店に ふらっと立ち寄ったとき、 『ことばは、自由だ。』 と書かれた巨大パネルが いきなり目に飛び込んできま

2025年02月25日

別キャラを作って演じる作戦

さて、いきなりですけど、 「過去と他人は変えられない、  変えられるのは自分と未来だけだ」 って言われたことありません? こう言われると「おお、確かに!」と 一瞬、納

2025年02月12日

やらないことを決める

昭和の時代、結婚式の鉄板スピーチに 「3つの坂」というのがありました。 人生には3つの坂があります、って話で、 ご存じ、上り坂、下り坂、まさかの3坂。 ま、要は「人生、

2025年01月29日

10 件中 1〜10 件目を表示