神はスピードに宿る
昔読んだ本をぱらぱら見てたら
あるフレーズが目に飛び込んできました。
『神はスピードに宿る』
いや、まさに今の自分へのメッセージ。
なんか歳を重ねるにしたがって
いろんなことが億劫なりがちで、涙
「若いころのあのスピード感は、
いったいどこへ行ったんじゃあー」
ということで、
今回はこの神フレーズについて
思うことをつらつらと、
・・・・・
さて、ここでいうスピードには
大きく2つあると思うのです。
それを上司や先輩に怒られたときの
言葉に置き換えてみると、
1.「とっとと取り掛かれ!」
2.「いつまで掛かってんねん!」
ってな感じでしょうか。
ま、要は「初動」と「所要時間」です。
どっちも大切なんですけど、
とは言ってもやっぱり「初動」の早さ、
これが一歩早くなるだけで、
いろんなことが解決すると思うのです。
・・・・・
所要時間というのはどちらかというと
能力や地頭の良さとリンクします。
一方、初動はただの「決断」です。
このただの決断ができないんですよね。
かく言う僕も自己嫌悪になるくらい
いろんなことを先延ばしにしてきました。
まあそんな超怠惰で意志薄弱の僕が
ちょっとは変わることができた方法を
お伝えしようと思います。
ただし民間療法みたいなものなので
過度な期待はお控えください。
・・・・・
僕が意識していたのは2つだけ。
まず1つは「午前中に取りかかる」です。
特に面倒くさいこと、やりたくないことは
午前中に手を付けるのが個人的にはマスト。
なぜ午前中が良いのか?
実はその根拠やメリットは
自分でもよく分からないんですよね、笑
でも身に染みて分かっているのが、
午後からやろう、夜にやろうという決意は
いとも簡単に消滅するということ。
だから午前中なのです。
たとえば現役で営業していたとき
テレアポは絶対に午前中オンリー、
このメルマガも夜の配信が多いですけど、
書き始めるのは100%「朝」です。
仕事に関して言わせてもらえるなら、
『午前中を制する者が
その日を制することができる』
というのが僕の考えです。
・・・・・
ちなみにグズグズしているときは、
たいてい思考と感情がズレてます。
やりたいという感情を思考が止めたり、
やろうという思考を感情が邪魔したり。
だから午前中というルールを作って
思考と感情が割り込んでこないように
したわけです。
よく習慣化の効果が言われますけど、
これも同じ理屈だと思います。
・・・・・
2つ目はちょっと「?」かもしれませんが
僕の中では効果絶大なメソッドです。
何かというと「キャラ設定」です。
このメルマガでも再三言ってきましたが、
なりたい姿を演じ続ければいいのです。
まず自分に対して次の宣言をします。
「俺はなんでもすぐやる人間なのだ」
あとは事あるごとに思い出し、
このキャラをひたすら演じ続けるだけです。
演技なのでホントの自分は怠惰なままで
何の問題もありません、笑
このキャラ設定の効果は2つあります。
1つはだんだん自己洗脳されていき
セルフイメージも変わってくるという点、
もう1つは回りの人たちから
「すぐやる人だ」と見なされるようになり、
その期待を裏切れなくなるという点です。
承認欲求が強い人なら
「えっ、もうやったんですか?」
「いつも仕事が早いですね」
「そういうところ見習いたいです」
などと誰かに褒められてる自分を
イメージするとより効果的ですよ、笑
・・・・・
さて、
ここまで読んである疑問が湧いた人も
いるんじゃないかと思います。
いや確かにスピードも大切だけど
「質」だって大切とちゃうん?って。
いやおっしゃる通りなんですよね。
これについてはまたどこかで。
ということで、
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
記事一覧
僕はよく「洞察力が鋭いですねー」と 洞察力のない人たちから言われます。 とはいってもおだてられると、 やっぱり木に登ってしまうわけです。 「おっ、やっぱ俺って頭いい?」
2025年04月16日
実は前から薄々気づいてることがあるので 今日は結論からいきます。 『高いレベルで仕事してる人に テンションを上げようとしてる人は ほとんどいない』 一方、僕たち凡
2025年04月13日
昔読んだ本をぱらぱら見てたら あるフレーズが目に飛び込んできました。 『神はスピードに宿る』 いや、まさに今の自分へのメッセージ。 なんか歳を重ねるにしたがって いろ
2025年04月06日
また夜中に失礼します。 さて、 個人セッションなんかをしていると、 お相手の話の中によく出てくる言葉に 「自分らしく」 っていうのがあります。 まあ会話はそのまま
2025年03月28日
例によって遅い時間に失礼します。 今日はまず結論から、 『仕事のできる人、成長する人は 常に適度な「危機感」を持っている』 あくまでも僕個人の意見ですけど、 みなさん
2025年03月19日
ようやく春めいてまいりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今、管理職研修とか営業研修とか いろいろやらせて頂いてるんですけど、 今日はそこでよくするお話を。
2025年03月13日
いきなりですけど、 「環世界」って言葉、知ってます? これはユクスキュルっていう生物学者が 提唱した概念で、 『この世に単一の世界など存在しない。 すべての生物は別々の
2025年03月03日
もう10年くらい前の話なんですが、 堂島アバンザにあるジュンク堂書店に ふらっと立ち寄ったとき、 『ことばは、自由だ。』 と書かれた巨大パネルが いきなり目に飛び込んできま
2025年02月25日
さて、いきなりですけど、 「過去と他人は変えられない、 変えられるのは自分と未来だけだ」 って言われたことありません? こう言われると「おお、確かに!」と 一瞬、納
2025年02月12日
昭和の時代、結婚式の鉄板スピーチに 「3つの坂」というのがありました。 人生には3つの坂があります、って話で、 ご存じ、上り坂、下り坂、まさかの3坂。 ま、要は「人生、
2025年01月29日