危機感と不安感
例によって遅い時間に失礼します。
今日はまず結論から、
『仕事のできる人、成長する人は
常に適度な「危機感」を持っている』
あくまでも僕個人の意見ですけど、
みなさんはどうでしょうか?
「いやこの俺様だって危機感くらいは
ちゃんと持ってるわ!」
なんて人もいるかもしれませんが、
でもそれって「不安感」じゃないですか?
「?」
ということで
今回はこの2つを対比させながら
話を進めていこうと思います。
・・・・・
「危機感」と「不安感」
実はこの2つは似て非なるもの、
というより、もうまったくの別物です。
なにが違うのかというと、
僕が思う最大の違いはこれです。
『危機感は行動に直結するが
不安感は行動につながらない』
これは自分がいろいろな経験する中で
最終的に見出だした「法則1」です。
(勝手に法則にすな!)
過去を振り返ってみると、
『このままだと○○になる、
何がなんでも回避しないとオワル…』
そんな危機感があるときは、
その恐怖に突き動かされてました。
これに対して、
『このままだとヤバい気がする、
でも何をどうすりゃいいんだろ…』
っていう不安感の場合は
行動するでもなくただ漫然と過ごしてた
気がします、涙
なぜ危機感は行動を誘発し、
不安感にはそれがないのか、、
それに対する僕の答えはこれ。
危機感は「具体的」なものだけど、
不安感は「漠然」としたものだから。
ここに不安感を行動につなげるための
ヒントがあると思うのです。
・・・・・
ちょっと脱線します。
実は不安だと言いながら行動しない人には
ある「おもしろい特性」が備わってます。
それは、
『未来の自分には不安を感じているのに、
現在の自分に対しては謎にポジティブ』
もう謎というよりギャグですよね、笑
まあそんなことを言ってる僕にも
この意味不明な特性は備わってます。
そしてデキる人から言われるわけです、
「お前には危機感がないねん」、涙
でもこの指摘は芯を突いていて
ここに次の「法則2」があるのです。
『不安感は危機感に昇格させないと
行動を起こせない』
・・・・・
ではどうすれば不安感を危機感に
昇格させることができるのか?
その秘訣は前述の通りで、
「漠然」の「具体化」です。
とりあえずその不安感を紙に書き出すなり
して見える化してみましょう。
不思議なもので見える化すると
やるべきこと、やってみようと思うことが
見えてくることがあります。
すると「こたつで寝てる場合とちゃうわ」
という危機感が湧いてくるのです、笑
実際、効果はあります(体験済み)
ただしこの方法には条件があって、
自分のゴールが明確になっていないと
不安を具体化できないのです。
でもそのゴールが曖昧なんだよね、
っていう方も多いんじゃないかと思います。
そういう方には次の方法をお勧めします。
『最悪のシナリオを考える』
とにかく起こりうる最悪の状況を
ひたすらイメージしてみるのです。
これは強制的に危機感を煽るという
原始的なやり方なんですけど、
うまくすればその重いお尻に火が付くかも
しれません。
ただやり過ぎるとダークサイドに落ちるので
ご注意ください。
・・・・・
ということで、
ここまでいろいろ言ってきましたが、
結局、不安感であろうと危機感であろうと
重要なことは1つです。
それは「行動」すること。
ちなみに危機感も不安感も
ネガティブな感情だと思ってましたけど
危機感というのは実はポジティブな感情
なのかもしれませんね。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
記事一覧
僕はよく「洞察力が鋭いですねー」と 洞察力のない人たちから言われます。 とはいってもおだてられると、 やっぱり木に登ってしまうわけです。 「おっ、やっぱ俺って頭いい?」
2025年04月16日
実は前から薄々気づいてることがあるので 今日は結論からいきます。 『高いレベルで仕事してる人に テンションを上げようとしてる人は ほとんどいない』 一方、僕たち凡
2025年04月13日
昔読んだ本をぱらぱら見てたら あるフレーズが目に飛び込んできました。 『神はスピードに宿る』 いや、まさに今の自分へのメッセージ。 なんか歳を重ねるにしたがって いろ
2025年04月06日
また夜中に失礼します。 さて、 個人セッションなんかをしていると、 お相手の話の中によく出てくる言葉に 「自分らしく」 っていうのがあります。 まあ会話はそのまま
2025年03月28日
例によって遅い時間に失礼します。 今日はまず結論から、 『仕事のできる人、成長する人は 常に適度な「危機感」を持っている』 あくまでも僕個人の意見ですけど、 みなさん
2025年03月19日
ようやく春めいてまいりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今、管理職研修とか営業研修とか いろいろやらせて頂いてるんですけど、 今日はそこでよくするお話を。
2025年03月13日
いきなりですけど、 「環世界」って言葉、知ってます? これはユクスキュルっていう生物学者が 提唱した概念で、 『この世に単一の世界など存在しない。 すべての生物は別々の
2025年03月03日
もう10年くらい前の話なんですが、 堂島アバンザにあるジュンク堂書店に ふらっと立ち寄ったとき、 『ことばは、自由だ。』 と書かれた巨大パネルが いきなり目に飛び込んできま
2025年02月25日
さて、いきなりですけど、 「過去と他人は変えられない、 変えられるのは自分と未来だけだ」 って言われたことありません? こう言われると「おお、確かに!」と 一瞬、納
2025年02月12日
昭和の時代、結婚式の鉄板スピーチに 「3つの坂」というのがありました。 人生には3つの坂があります、って話で、 ご存じ、上り坂、下り坂、まさかの3坂。 ま、要は「人生、
2025年01月29日