ない人に限って、ある人に限って
今日は(も)オチのないお話を。
自分の顧みても、他人を見ても、
つくづく奇妙だなと思うことがあります。
それは、
『ない人に限ってそれを粗末にし、
ある人に限ってそれを大事にしている』
ということ。
わかりやすい例でいうと、
『お金がないっていう人に限って
どういうわけかお金を大切にしない』
といった感じ。
これ、意外と当てはまりません?
友達ができないっていう人に限って、
なぜか平気でドタキャンしてくるし、
売れないと悩む営業マンに限って
だいたいどこかでサボってるし、
運がないっていう人に限って
運気の下がることばかりしてます、涙
一方で「ある」人はまったく逆。
友だちが多いっていう人に限って
ちゃんと約束は守りますし、
成績のいい営業マンに限って
サボらずちゃんと仕事してますし、
運に恵まれている人に限って、
運をとても大事にしています。
おまけに、
「ない」はさらに「ない」を生み
「ある」はさらに「ある」を生むため
両者の差は開くばかりです、涙
常識的に考えるなら「ない」人ほど
それを大切にすべきなんですけどね、
(分かってるんですけど、涙)
これってどうしてなんでしょう?
・・・・・
1つ思い浮かぶのは現状維持バイアス。
知っての通り脳は変化をリスクと判断し
それを回避するように働きます。
だから本人は友だち欲しい、お金欲しい、
運気も欲しいと言ってはいても、
「友だちなんて面倒なだけだ」
「お金を持つとロクなことはない」
「運なんて信じたらえらい目に遇う」
といったアラームが脳内で鳴り響き、
まるで逆の行動を取らせてしまうわけです。
・・・・・
次に思い当たるのが罪悪感です。
罪悪感とは、
『倫理的、道徳的に間違ったことをした
と感じたときに生じる感情』
これは結果として生じる感情ですけど、
ここでいう罪悪感は、
『こんな自分には○○になる資格はない』
という結果としてではなく
元々根の部分にある思い込みのことです。
つまり自分で勝手に条件付けをして
○○になる「許可」を出してないわけです。
この状態で望むものを手に入れてしまうと
自己矛盾が生じてしまいます。
これが逆の行動を取らせる要因かな、
と思ったりもします。
・・・・・
あと最後にもう1つ。
それは「これが自分らしさだ」という
ちょっと屈折した自己説得です。
「ない」という状態を認めてしまうと、
それが自己否定につながります。
なので望みとは真逆の行動を取ることで
自分らしさを演出するわけです。
そのうちこの演出に違和感がなくなり、
それがあたり前の自分になっていくのです。
僕なんかは典型的にこのパターンです、涙
これも一種の現状維持バイアスですね。
・・・・・
さて、ここまでいくつか思い当たるフシを
挙げてみました。
でもこうした要因探しは事態を複雑にする
だけだと思うのです。
ものごとはもっとシンプルです。
この「ない人に限って」問題を解決するには
単に行動を変えればいいだけの話です。
ただ現状維持バイアスが抵抗してくるので
小さなことから始めればいいと思うのです。
お金がないっていう人なら
まずは財布の中をきれいにするとか、
友だちができないっていう人なら
とりあえず返事は早く返すとか、
運がないっていう人なら、
玄関だけはいつも掃除しておくとか、
こんな感じでいかがでしょうか。
結果がどうなるかわかりませんけど、
自分の「向き」は確実に変わると思います。
・・・・・
といういこと今日はここまで。
ちなみにステイタス・クォーという名の
有名なロックバンドがあります。
このステイタス・クォー(Status Quo)が
「現状維持」という意味だと知ったのは
かなり大人になってからの話です。
(しらんがな)
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
記事一覧
本日は夏休みもらってます。 (しらんがな) いきなりですけど、 僕は "力を抜くのが絶望的にヘタ" です。 まだ現役でバリバリ仕事をしていたとき、 よくマッサージに通
2025年08月08日
リンゴ・スター? ということで、 わからない人にはさっぱりわからない というお話をします、笑 でも、もしプレゼンが苦手だという人や 商談しても刺さらないという営業の
2025年08月03日
今回は「個人セッション」のご案内です。 なんだいきなり、って不審に思った人も いらっしゃると思いますが、 「読者のみなさんと直接対話できたら 結構おもしろいことになる
2025年07月29日
まったくご興味ないと思いますけど、 一応のご報告です。 チンタラと続けてきたこのメルマガも この記事で150本目になりました。 惰性もバカにできないですよね、笑
2025年07月23日
「自画自賛」と「図に乗る」 パッとこの2つの言葉をみて どんな感じがするでしょうか? ワクワクしたって人もいれば、 自惚れた勘違い野郎に貼るレッテルだ と思った人もいるで
2025年07月08日
明日7月5日に大災害が起こるらしいので、 慌てて人生最後の記事を書いてます、汗 それはさておき、 営業マン向けの研修を行うときに 「結局、みなさんは 何を売ってるんで
2025年07月04日
先日、久しぶりに会った知人と飲んで あれこれ昔話に花を咲かせたんですが、 その会話の中にやたら出てきたのが あれって何年前やったっけ?でした、笑 その知人曰く、 「俺ら
2025年06月16日
今日は(も)オチのないお話を。 自分の顧みても、他人を見ても、 つくづく奇妙だなと思うことがあります。 それは、 『ない人に限ってそれを粗末にし、 ある人に限ってそ
2025年06月07日
GWボケで久々の配信です、汗 さて、 最近、YouTubeとか見ていて思うんですが、 AIによる自動音声がやたら増えましたよね。 まるで人が話してるように聞こえるので
2025年05月15日