このメルマガの説明はありません。

このさき案内人・堀岡 伸司

現実逃避(?)のススメ

2025年07月23日




まったくご興味ないと思いますけど、
一応のご報告です。


チンタラと続けてきたこのメルマガも
この記事で150本目になりました。


惰性もバカにできないですよね、笑


ということで、

今日も何だか分かりづらいお話を
チンタラとお届けします。


 ・・・・・


さて、

50代半ばに差し掛かったころ、
自分に「あれ?」って思うような異変が
起こっていることに気づきました


たとえば、

・楽しんだはずなのに変に疲れている

・何とも思わずやってきたことが、
 ある日を境に急に面倒くさくなる

・サッポロ一番は「塩」一択だったのに
 突然「味噌」派に寝返りたくなる

・お釈迦様の掌から逃げられない孫悟空に
 自分を重ね合わせてしまう

・自分が一番ホッとする場所が
 通勤電車になっていたことに気づく

などなど。


その頃ずっと感じていたのは、
どこか得体の知れない謎の閉塞感です。


こりゃちょっとヤバいな、と思い
その犯人捜しをしていたのですが、

あるとき、もしかしてこいつか?
という怪しい奴を見つけました。


それは僕のマインドにドーンと鎮座して
自分を縛りつけていたある「信念」です。


その信念とは、

「現実から逃げてはいけない」


 ・・・・・


昔の話ですが、13歳のある中学生が
新聞に投稿しました。

『逃げて怒られるのは人間くらい。
 ほかの生き物たちは本能で逃げないと
 生きていけないのに、
 どうして人は “逃げてはいけない"
 なんて答えにたどりついたのだろう』


確かに、汗


でも僕が引っかかったのは、
"逃げる" ではなく、"現実" のほう、

「現実から逃げるな、っていうけど、
 その"現実"っていったい何なん?」

という素朴な疑問です。


 ・・・・・


ひとつ思ったのは、
事実と現実は微妙に違うな、ということ。


事実は誰にとっても事実、

一方、現実はそれをどう捉えたかという、
その人固有の「認識世界」かな、と。


その視点に立って考えてみると、
僕が体験していた現実は、

「無味無臭でニュートラルな "事実" に、
 自分の持つ"べき論"で味付けしたもの」

だと気づいたんですよね。

(しかも薄味ではなく濃い味、涙)


言い換えるなら、

僕が「現実だ」と思っていたものは
事実そのものではなく、

自分の「こうあるべきだ」という思考が
脳内で創作したフィクションである、

と思ったわけです。


そんな現実から逃げるな、っていうのは
どう考えてもおかしな話です、笑


 ・・・・・


さて、

そんなことに気づいたとき、
思い付きであることをやってみました。


その自分が持ってる「べき」を
洗いざらい紙に列挙してみたのです。


時間は守るべき、
ルールは守るべき、
責任を持つべき、
努力するべき、
成長するべき、
継続するべき、etc…


まあ、出るわ出るわで、
結果的に自分が所有していた膨大な数の
「べきべきコレクション」が明らかに、笑


これだけ多くの"鎖"に縛られていたのかと
ちょっと愕然としました。


そこで今度はこれらを改めて疑ってみる
ことにしたのです。

「これってホントか?」
「絶対にそうなのか?」
「誰がそう言ってるのか?」


その結果、どうなったのかについては
意図的に割愛します。


もし、謎の閉塞感を感じているなら、
ぜひご自身でお確かめください、笑


 ・・・・・


と、ここまで書き進めてきて
記事のタイトルが「現実逃避のススメ」
だったことを思い出しました、汗


最後はそこに落とすはずだったんですが、
すでにロスタイムに入ってます。


なので後は皆さんの想像力に丸投げして
終わりたいと思います。


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!



記事一覧

マッサージで怒られる大人の件

本日は夏休みもらってます。 (しらんがな) いきなりですけど、 僕は "力を抜くのが絶望的にヘタ" です。 まだ現役でバリバリ仕事をしていたとき、 よくマッサージに通

2025年08月08日

叩かない男ーリンゴ・スターの美学に学ぶ

リンゴ・スター? ということで、 わからない人にはさっぱりわからない というお話をします、笑 でも、もしプレゼンが苦手だという人や 商談しても刺さらないという営業の

2025年08月03日

【告知】個人セッションのご案内

今回は「個人セッション」のご案内です。 なんだいきなり、って不審に思った人も いらっしゃると思いますが、 「読者のみなさんと直接対話できたら  結構おもしろいことになる

2025年07月29日

現実逃避(?)のススメ

まったくご興味ないと思いますけど、 一応のご報告です。 チンタラと続けてきたこのメルマガも この記事で150本目になりました。 惰性もバカにできないですよね、笑

2025年07月23日

自画自賛&図に乗る

「自画自賛」と「図に乗る」 パッとこの2つの言葉をみて どんな感じがするでしょうか? ワクワクしたって人もいれば、 自惚れた勘違い野郎に貼るレッテルだ と思った人もいるで

2025年07月08日

自分を売るってどういうこと?

明日7月5日に大災害が起こるらしいので、 慌てて人生最後の記事を書いてます、汗 それはさておき、 営業マン向けの研修を行うときに 「結局、みなさんは  何を売ってるんで

2025年07月04日

えっ、もう今年も半分終わった?

先日、久しぶりに会った知人と飲んで あれこれ昔話に花を咲かせたんですが、 その会話の中にやたら出てきたのが あれって何年前やったっけ?でした、笑 その知人曰く、 「俺ら

2025年06月16日

ない人に限って、ある人に限って

今日は(も)オチのないお話を。 自分の顧みても、他人を見ても、 つくづく奇妙だなと思うことがあります。 それは、 『ない人に限ってそれを粗末にし、  ある人に限ってそ

2025年06月07日

あなたの話が響かないわけ

GWボケで久々の配信です、汗 さて、 最近、YouTubeとか見ていて思うんですが、 AIによる自動音声がやたら増えましたよね。 まるで人が話してるように聞こえるので

2025年05月15日

9 件中 1〜9 件目を表示