このメルマガの説明はありません。

このさき案内人・堀岡 伸司

叩かない男ーリンゴ・スターの美学に学ぶ

2025年08月03日




リンゴ・スター?


ということで、

わからない人にはさっぱりわからない
というお話をします、笑


でも、もしプレゼンが苦手だという人や
商談しても刺さらないという営業の方には
そこそこお役に立つかもしれません。


 ・・・・・


リンゴ・スターは言わずと知れた
ビートルズのドラマーです。


ところが、

彼は下手だ、ただのラッキーな男だ、
ビートルズで2番目に上手いドラマーだ、

といった誹謗中傷的なことをいう人も
結構たくさんいるんですよね。


なぜ評価しない人がいるのかというと、
彼が「見せびらかさない」からです。


もっとわかりやすく言うなら
彼は「叩かないドラマー」なんです。


でも彼が加入していなかったら
ビートルズはなかったと僕は思ってます。


そんな彼の流儀、美学から学べることは
現代の僕たちにもたくさんあります。


 ・・・・・


叩かない、というのを
ちょっと具体的にお話してみますね。

(かなりマニアックですけど)


たとえば有名な「Something」という
ジョージ・ハリスンの代表曲。


この曲、彼はハイハットを最後に最後まで
ほとんど叩かないんです。

(ハイハットとは小さなシンバルが
 貝のように合わさったやつ)


普通のドラマーはハイハットを使って
リズムパターンを刻むんですけどね。


あとイントロのドラムのセンスが光る
「Come Together」という曲。


フロアタムとバスドラだけリズムを刻み
曲の終盤にやっとスネアを入れてきます。

(スネアとはドラムの一番メインで
 鼓笛隊の小太鼓みたいなやつ)


切り札を最後まで温存して、
ここぞというところで出してくる。


このセンス、ちょっとすごくないですか?

(分からんか、笑)


「A Day In The Life」のドラムなんて
もうセンス炸裂の感涙ものです。


まだまだあるんですけど、
熱く語りまくってしまいそうなので、
この辺でやめておきます、笑


 ・・・・・


リンゴ・スターは決して自分が主役には
なりません。


ジョン、ポール、ジョージといった
3人の天才が作るかなりぶっ飛んだ楽曲を
いかに生かすかだけを考えているのです。


そのために削ぎ落せるものは削ぎ落し
余計なことは一切しません。


自分のテクニックを見せつけるような
派手な自己主張は一切しないのです。


それでいてこの曲はこの叩き方以外にない、
といった独創的なドラミング。


だからドラムのパートを聞いくだけで
だいたい何の曲かわかるのです。


これは僕の個人的な考えですが、

彼はただドラムという1パートを
担当していたわけではなく、

楽曲の「場」を作り出していたのだ、
とつくづく思うわけです。


 ・・・・・


リンゴのドラミングは
緻密に考え抜かれた"引き算"です。


一方、僕たちはどうでしょう?


商談でもプレゼンでもスピーチでも
まったくこの逆をやってません?


区民運動会の来賓の方々の挨拶なんて
意識を保つだけで精一杯です、汗


そんなことにならないよう、
強引にRINGOフレームを考えてみました。


・R|Restraint(抑制)

 知識や体験、実績などの情報提供は
 できる限り抑制する(アピらない)

・I|Intention(意図)

 意図のない話、フレーズ、言葉を
 できる限り排除する

・N|Negative Space(余白)

 流暢によどみなく話すことよりも
 「間」や「余白」を強く意識する

・G|Groove(グルーブ)

 内容よりも心地よいリズムやノリで
 相手を巻き込み動かす

・O|Orchestration(編成)

 常に相手とのバランスを考えた
 シンプルなシナリオを準備する


どうでしょう?

なかなかうまくまとまってると
思いませんか、笑


ま、ビートルズに興味のない人には
意味不明な記事だったでしょうね。


失礼致しました。


 ・・・・・


リンゴ・スターをネタにしたら
長くなるだろうな、と思っていましたが、
予想通りそうなりました。


ということでこの辺で。


ちなみに、

あの有名な「ヘイ・ジュード」ですが、
ドラムは2コーラス目から入りますよね。

あれはリンゴがトイレに言ってる間に、
ポールが演奏を始めてしまい、

戻ってきたリンゴが途中からドラムを
叩き始めたからなんです。

それをポールが「これ、ええんちゃうん」
ってなことになって、

(もうええって!)


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!



記事一覧

マッサージで怒られる大人の件

本日は夏休みもらってます。 (しらんがな) いきなりですけど、 僕は "力を抜くのが絶望的にヘタ" です。 まだ現役でバリバリ仕事をしていたとき、 よくマッサージに通

2025年08月08日

叩かない男ーリンゴ・スターの美学に学ぶ

リンゴ・スター? ということで、 わからない人にはさっぱりわからない というお話をします、笑 でも、もしプレゼンが苦手だという人や 商談しても刺さらないという営業の

2025年08月03日

【告知】個人セッションのご案内

今回は「個人セッション」のご案内です。 なんだいきなり、って不審に思った人も いらっしゃると思いますが、 「読者のみなさんと直接対話できたら  結構おもしろいことになる

2025年07月29日

現実逃避(?)のススメ

まったくご興味ないと思いますけど、 一応のご報告です。 チンタラと続けてきたこのメルマガも この記事で150本目になりました。 惰性もバカにできないですよね、笑

2025年07月23日

自画自賛&図に乗る

「自画自賛」と「図に乗る」 パッとこの2つの言葉をみて どんな感じがするでしょうか? ワクワクしたって人もいれば、 自惚れた勘違い野郎に貼るレッテルだ と思った人もいるで

2025年07月08日

自分を売るってどういうこと?

明日7月5日に大災害が起こるらしいので、 慌てて人生最後の記事を書いてます、汗 それはさておき、 営業マン向けの研修を行うときに 「結局、みなさんは  何を売ってるんで

2025年07月04日

えっ、もう今年も半分終わった?

先日、久しぶりに会った知人と飲んで あれこれ昔話に花を咲かせたんですが、 その会話の中にやたら出てきたのが あれって何年前やったっけ?でした、笑 その知人曰く、 「俺ら

2025年06月16日

ない人に限って、ある人に限って

今日は(も)オチのないお話を。 自分の顧みても、他人を見ても、 つくづく奇妙だなと思うことがあります。 それは、 『ない人に限ってそれを粗末にし、  ある人に限ってそ

2025年06月07日

あなたの話が響かないわけ

GWボケで久々の配信です、汗 さて、 最近、YouTubeとか見ていて思うんですが、 AIによる自動音声がやたら増えましたよね。 まるで人が話してるように聞こえるので

2025年05月15日

9 件中 1〜9 件目を表示