マッサージで怒られる大人の件
本日は夏休みもらってます。
(しらんがな)
いきなりですけど、
僕は "力を抜くのが絶望的にヘタ" です。
まだ現役でバリバリ仕事をしていたとき、
よくマッサージに通ってました。
ところがです、
足首や股関節をぐるぐるするされるとき
ほぼ毎回、聞くハメになるのが、
「もっと力抜いてくださいね〜」
「あ、自分で回さないでくださいね~」
という、優しさと呆れた感の滲み出た
マッサージのお姉さまからのご指摘。
ーえっ、ちゃんと抜いてますけど?
「まだまだ力が入ってますよ~笑」
もう何をどうしたらいいのかさっぱりで、
毎回、ちょっとしたパニックに…
癒しを求めてマッサージに来たのに
緊張モードになるという本末転倒ぶり。
(何しに行ってんねん)
・・・・・・・
何で脱力できないのか?
揉み揉みされながらいつも考えてました。
その結果、僕が出した結論は2つ
==============
①力を入れてる「自覚」がない
==============
そもそも、力が入ってるなんて、
当の本人はまったく思っていないので、
それを「抜け」と言われても、
「えっ、どこを?」
ってなるわけですよ、笑
他のことにも言えると思うんですが、
自覚がなければ変えようがないです。
何ごともやっぱり「自覚」ありき、です。
=============
②戦闘モードがデフォルト
=============
僕たちは子供の頃からある「観念」を
刷り込まれてきたと思うんです。
「人生は常に戦いだ!」
↓
「頑張らないと取り残されるぞ!」
↓
「ネバーサレンダー!」
とまあ、こんな感じ…
だから、今や戦闘モードの解除方法が
自分でもわからなくなってしまってる…
だとしたら、
僕たちが学ぶべきは戦闘の仕方ではなく、
むしろその解除方法なのかな、と。
・・・・・・・
じゃあ、どうすればそれができるのか?
僕の答えは「できません」です、笑
だから、無理になんとかしようとせず、
常に戦ってる自分に気づいてあげる、
そして、「いつもご苦労さまです」と
たまにはねぎらってあげる、
それだけでもいいじゃないかな、と。
(自愛です、自愛!)
あと僕が心掛けているのが、
自分が握りしめている観念を疑うこと。
不要な観念を捨てる、書き換えるだけでも
余計な力はかなり抜けます(実証済み)
・・・・・・・
とまあ、そんなことを書きながらも、
いい記事を書かなアカン、という
戦闘モード発動中の自分に気づきました、汗
ところでみなさん、脱力は得意ですか?
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
記事一覧
本日は夏休みもらってます。 (しらんがな) いきなりですけど、 僕は "力を抜くのが絶望的にヘタ" です。 まだ現役でバリバリ仕事をしていたとき、 よくマッサージに通
2025年08月08日
リンゴ・スター? ということで、 わからない人にはさっぱりわからない というお話をします、笑 でも、もしプレゼンが苦手だという人や 商談しても刺さらないという営業の
2025年08月03日
今回は「個人セッション」のご案内です。 なんだいきなり、って不審に思った人も いらっしゃると思いますが、 「読者のみなさんと直接対話できたら 結構おもしろいことになる
2025年07月29日
まったくご興味ないと思いますけど、 一応のご報告です。 チンタラと続けてきたこのメルマガも この記事で150本目になりました。 惰性もバカにできないですよね、笑
2025年07月23日
「自画自賛」と「図に乗る」 パッとこの2つの言葉をみて どんな感じがするでしょうか? ワクワクしたって人もいれば、 自惚れた勘違い野郎に貼るレッテルだ と思った人もいるで
2025年07月08日
明日7月5日に大災害が起こるらしいので、 慌てて人生最後の記事を書いてます、汗 それはさておき、 営業マン向けの研修を行うときに 「結局、みなさんは 何を売ってるんで
2025年07月04日
先日、久しぶりに会った知人と飲んで あれこれ昔話に花を咲かせたんですが、 その会話の中にやたら出てきたのが あれって何年前やったっけ?でした、笑 その知人曰く、 「俺ら
2025年06月16日
今日は(も)オチのないお話を。 自分の顧みても、他人を見ても、 つくづく奇妙だなと思うことがあります。 それは、 『ない人に限ってそれを粗末にし、 ある人に限ってそ
2025年06月07日
GWボケで久々の配信です、汗 さて、 最近、YouTubeとか見ていて思うんですが、 AIによる自動音声がやたら増えましたよね。 まるで人が話してるように聞こえるので
2025年05月15日