「理解」だけでは人は動かない
ようやく春めいてまいりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今、管理職研修とか営業研修とか
いろいろやらせて頂いてるんですけど、
今日はそこでよくするお話を。
テーマは表題の通り、
『 “理解" だけでは人は動かない』
でございます。
・・・・・
基本、仕事とは人を動かすことだ、と
僕自身は思っています。
どんな仕事であっても
かならず「相手」がいますからね。
営業なんてその最たるものだし、
リーダーに至っては正にそれが仕事です。
問題はどうやって人を動かすか、
ま、脅迫から泣き落としまで
やり方としてはいろいろあります、笑
でも普通は筋の通った「説明」をして
「理解」してもらおうとしますよね。
ある意味、正攻法なんですが、
これだけで人は動いてくれるのかというと、
なかなかそうはいきません。
これってどうしてなんでしょ?
・・・・・
知ってる人も多いと思うのですが、
既に脳科学や心理学の研究では、
『人は「感情」で決断し、
それを「理性」で正当化する』
ということが分かっています。
つまり、
人は動くかどうかを「理性」ではなく
「感情」で決断しているわけです。
なるほど、
だから説明をして理解してもらえても、
人は動いてくれないわけですね。
なにしろ理解は「理性」のお仕事ですから。
(ちなみに「納得」も理性の担当です)
・・・・・
結局のところ、
相手の「感情」が最大のポイントだと
いうことです。
ところで人を動かす「感情」って
いったいどんな感情なんでしょうか?
答えは意外にシンプルです。
それは「共感」です。
人が誰かの話を聞いて動こうとするとき、
そこにあるのは「共感」なのです。
ちなみ共感してもらうには
共感する「対象」がなければなりません。
その対象が何なのかというと、
ズバリ伝え手の「主張」です。
決して論理や理屈ではありません。
伝え手の主張のない説明やプレゼンは、
「別に不味いわけじゃないんだけど、
何かが足りないんだよなー」
っていう料理と一緒で、
残念ながら共感はしてもらえないのです。
・・・・・
ところで「主張」とは何か?
そのベースにあるのは「好き嫌い」だと
僕は思っています。
だからあまりむずかしく考える必要は
ありません。
誰にでも好き嫌いはあると思うので、
それをベースに考えればいいのです。
(まったく好き嫌いがないって人は
是非ご連絡ください、笑)
最後に大切なことを、、
主張しても共感してもらえるかどうかは
まったくわかりません。
反論を食らうことだってあります。
でもそれを恐れていると、
いつまでたっても人は動かせないのです。
やっぱり最後は「勇気」なんですよね。
・・・・・
ちょっと長くなりました、汗
ちなみに最近ちょこちょこコメントや
感想をいただくようになりました。
常に挫折気味なので励みになります、
ありがとうございます!
ということで、
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
僕はよく「洞察力が鋭いですねー」と 洞察力のない人たちから言われます。 とはいってもおだてられると、 やっぱり木に登ってしまうわけです。 「おっ、やっぱ俺って頭いい?」
2025年04月16日
実は前から薄々気づいてることがあるので 今日は結論からいきます。 『高いレベルで仕事してる人に テンションを上げようとしてる人は ほとんどいない』 一方、僕たち凡
2025年04月13日
昔読んだ本をぱらぱら見てたら あるフレーズが目に飛び込んできました。 『神はスピードに宿る』 いや、まさに今の自分へのメッセージ。 なんか歳を重ねるにしたがって いろ
2025年04月06日
また夜中に失礼します。 さて、 個人セッションなんかをしていると、 お相手の話の中によく出てくる言葉に 「自分らしく」 っていうのがあります。 まあ会話はそのまま
2025年03月28日
例によって遅い時間に失礼します。 今日はまず結論から、 『仕事のできる人、成長する人は 常に適度な「危機感」を持っている』 あくまでも僕個人の意見ですけど、 みなさん
2025年03月19日
ようやく春めいてまいりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今、管理職研修とか営業研修とか いろいろやらせて頂いてるんですけど、 今日はそこでよくするお話を。
2025年03月13日
いきなりですけど、 「環世界」って言葉、知ってます? これはユクスキュルっていう生物学者が 提唱した概念で、 『この世に単一の世界など存在しない。 すべての生物は別々の
2025年03月03日
もう10年くらい前の話なんですが、 堂島アバンザにあるジュンク堂書店に ふらっと立ち寄ったとき、 『ことばは、自由だ。』 と書かれた巨大パネルが いきなり目に飛び込んできま
2025年02月25日
さて、いきなりですけど、 「過去と他人は変えられない、 変えられるのは自分と未来だけだ」 って言われたことありません? こう言われると「おお、確かに!」と 一瞬、納
2025年02月12日
昭和の時代、結婚式の鉄板スピーチに 「3つの坂」というのがありました。 人生には3つの坂があります、って話で、 ご存じ、上り坂、下り坂、まさかの3坂。 ま、要は「人生、
2025年01月29日