配信は毎週水曜日。業界の最新動向から営業・集客方法まで。メルマガ限定の内容を校長が発信しています。

行政書士の学校通信

コンサル契約を取るために

2022年08月24日

○○さん

いつもありがとうございます。
行政書士の学校、校長の石下です。


【行政書士の学校通信】第552週目
現在読者数名の方にご登録いただいております。

この学校通信は行政書士力、
つまり実務力と経営力を高めるためのメルマガです。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 今日の本題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

こんにちは!


昨日から夏休みをいただき
石垣島からこのメルマガを書いている校長の石下です。


もともとみんなが夏闇を取り終え
ハイシーズンを過ぎたあとで夏休みを頂いていたのですが
今年から息子が小学校ということもあり思い切ってきてみました。


ただうちは8月が事業年度の締め
普通に今日も6時半、7時半から打ち合わせだし
明日も7時半から打ち合わせ
chatやメール、電話もボンボンくるし
まあまあソワソワしておりますが・・・汗


というのも産廃の処分場系や協会コンサル
そして補助金という業務の問い合わせや対応が止まらないからです。


これらの多くは顧問契約やコンサル契約として
継続課金を頂いているお客様ですし
しっかり対応させていただいておりますが
5年前くらいまではほぼ売上のすべてがスポットでした。


それが今は5人分の給与分以上に顧問契約が途切れなくなってきました。



なぜか?
間違いなくその最大の要因はこのメルマガでも何度かご紹介させていただいている
経営心理士の学びです。


僕は1期生として学ばせていただいていますが
もう3回復習しています。


当然結果につながっているからです。


今日はその経営心理士協会の藤田さんからのご案内を皆様に共有させていただきます。

(ここから)

ここ数年、次のような理由で
コンサルティングを学ぶ方が増えています。


コンサルティングを行うことで
付加価値を高めたい、継続収入を得たい
高単価の収入を得たいという方。


年々報酬の相場が下がっていることに
危機感を感じている士業の方。


これまで培った知識や経験を活かし、
コンサルティングで独立を目指す方。


コンサルタントとして活動しているが
なかなか契約がとれないという方。


コンサルティング契約後、
具体的な進め方が確立できておらず、
契約が短期間で終わってしまう方。



当協会では、講師の藤田の事例や
多くの契約を取る著名コンサルタント、
大手コンサルティング会社などが
どのようにコンサルティング契約を
獲得しているのかを分析してきました。


その結果、契約が取れている方々には、
メニューの作り方に9種類のパターンと
提案方法に4つの共通点があることが
分かりました。



一方でコンサルティング契約が取れない
というご相談も数多く受けてきました。


そういった方々の状況をお聞きすると、
先の提案方法の4つの共通点の
いずれか、あるいは複数の要素が
満たせていませんでした。


コンサルティングというサービスは
具体的に何をやってくれるのかが
分かりにくいものであり、加えて
報酬が高額であることが多いです。


そのため、提案の仕方によって成約率に
大きな差が出ます。



そこで経営心理士講座では、
その9種類のメニューの作り方と
提案の4つの共通点を中心に、
コンサルティング契約の獲得方法を
受講生の方にお伝えしています。


その結果、多くの受講生の方が成果を
残されており、その例として、
次の様なご報告をいただいています。


「これまでコンサル契約は2件だったが
今では23件まで増えた」


「学んだ通りメニューを作り提案したら
20件超のコンサルティング契約が取れた」


「学んだ内容をそのまま提案したら
契約が取れるようになり、
今では契約獲得のコツが分かった」



その経営心理士講座の一部をお伝えし
9種類のメニューと提案の4つの共通点
について解説するとともに、その内容を
ご自身のビジネスにどう活かすかを
考えるためのセミナーを開催します。


また、コンサルティングフィーの予算を
確保していただく為に経費削減を提案し、
削減した経費をコンサルティングフィー
に充てる提案をしているコンサルタントは
高い成約率を残しています。


そのため経費削減はコンサルティングの
提案のきっかけとして有効なアプローチ
となります。


そこで本セミナーでは削減しやすい
電気代、電話代、水道代、コピー代の
削減コンサルタントの方に経費削減に
ついてもお話しいただきます。


全国から依頼が来るコンサルタントの
お話をぜひお聞きいただければと思います。


本セミナーは今年2月も開催しましたが
120名超の方々が参加され、
大変好評だったため再度開催することに
いたしました。


また、今回ご参加いただいた方には
70枚超のパワーポイント資料を
お送りさせていただきます。


詳細はこちらになります。


【日時】2022年9月5日(月)19時~21時


【受講形態】Zoom
ご参加者にZoom URLをご連絡いたします。


【参加費】無料


【お申込方法】
次のURLをクリックいただき、
必要事項をご記入の上、お申込下さい。
https://keiei-shinri.or.jp/consulting-seminar-0905/



【講義内容】
1.コンサルティング契約の取り方(講師:藤田)
・コンサルティングとは何か?

・契約が取れているコンサルタントに共通する4つの特徴

・多くの契約を取っているコンサルタントたちの9種類のメニュー

・成約率を上げるには、提案をする前に課題を顕在化すべき

・経営の上流に関わるために必要なコンサルティングスキル



2.提案のきっかけとなる経費削減
・40社以上から相みつをとって電気代を削減する方法(講師:藤原)

・満足度を下げずに水の使用量を減らす水道代の削減方法(講師:藤原)

・電話代削減特別プランと携帯電話で受ける事務所電話のリモート対応(講師:志賀)

・会社によってまるで違うコピー代の裏事情と最新の削減方法(講師:田平)

・バックオフィス向けのクラウドソフト×RPAによる経費削減(講師:加藤)



【講師】
藤田耕司  一般社団法人日本経営心理士協会代表理事、公認会計士、税理士
人間心理に基づいて1,200件超の経営改善を行い、その手法を経営心理学として体系化することで経営改善の成果を大きく高める。その手法を伝える経営心理士講座の内容は多くの受講生が高い成果を出していることから効果の高さが認められ、金融庁や大手企業、士業の認定研修でも導入され、日経新聞、週刊ダイヤモンド等、複数のメディアでも紹介される。


藤原将裕  株式会社エコノミゼ 代表取締役
水道代・電気代の削減コンサルタント。15年にわたって経費削減を行う。250施設以上の ホテルや病院、介護施設の水道代削減に成功。電気代は40社の電力供給会社から相見積もりを とり、最も安い会社を選ぶ手法で、高い削減率を実現。日本全国から依頼が絶えない。


田平利之  セントラルシステム株式会社 代表取締役
情報通信機器業界で独自のスキームを構築したことで、平均20%を超えるコスト削減率を実現。 お客様満足度が高く、お客様の紹介が絶えないことから、100%紹介のみの営業活動を行う。 現在はコスト削減に加え、助成金を活用したテレワーク環境構築のご依頼も多い。


志賀徹彰  エムズ・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役
複数の通信キャリア出身が集まった会社で各社のサービス特性や価格構成の知識を活かし、 複数キャリアでお客様に合ったサービス・プランをお見積し、10~40%のコスト削減を実現。 下げたコストを社内環境改善や業務改善の費用に充当し、収益増や従業員様のモチベーションアップに繋げる。


加藤幸一  株式会社Wiz 法人営業部副部長
「中小企業のバックオフィス革新」をテーマにクラウドやRPAなど160種類のITツールの中から現場の状況に合わせた業務の効率化を提案し、人件費はじめ各種経費の総額を削減。更に削減した経費を活用して収益拡大に繋げる集客の提案まで行うことで中小企業の「利益」拡大の支援を行う。




【お申込方法】
こちらのURLをクリックし、
必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
https://keiei-shinri.or.jp/consulting-seminar-0905/



何かご不明な点がございましたら、
以下のアドレスまでご連絡下さい。

日本経営心理士協会事務局メールアドレス:info@keiei-shinri.or.jp


メールマガジンの受信解除はこちら
https://keiei-shinri.or.jp/stop-mailmagazine/

----------------------------------------------
■発行人:藤田耕司
■発行:一般社団法人日本経営心理士協会
 〒104-0031 東京都中央区京橋1-3-2モリイチビル 4階
--


また僕の3本の軸の一つ
協会ビジネスコンサルや法人設立業務で提携させていただいている
弁理士の原田さんからのご提案も共有させていただきます。

行政書士の業務として、協会設立がありますが、商標関連でトラブルが発生することも少なくありません。

商標権は早い者勝ちであるため、先に使っていても他社に権利を取られてしまうと、協会名や資格名を使えなくなってしまいます。

協会は信用がとても大切であるため、協会名を名乗れなくなることは協会運営上、致命的なダメージになりかねません。

また、資格名を使えなくなると、せっかく協会にお金を払って資格を取った協会員を守れないということになってしまいます。

そんな中、私が6年間案件のすべてをお願いしている信頼する商標の専門家がいます。

それが、原田国際特許商標事務所の弁理士の原田貴史さんです。

原田さんは、開業して6年であるものの、2021年には年間2400件以上の商標申請、申請数全国4位という実績があります。

士業事務所の経営にとっては、信頼できる専門家とつながっているということが大きな価値になります。

例えば、接待やデートでおいしいお店を知っていることがとても喜ばれるのと同じように、いい仕事をする専門家とつながっている
ことでクライアントから喜ばれ、結果としてご自身のクライアントからの評価が高まるということになります。

そんな原田さんですが、今回私からの紹介ということで、特別料金でのお値引きまたは、お値引き分を紹介料としてお支払い可能とのことです。


原田さんを紹介希望の方はご連絡ください。


=====================================
原田国際特許商標事務所
弁理士 原田 貴史
e-mail:harada@tokkyo-shinsei.com
チャットワークID:haradatakashi

〒330-0071
埼玉県 さいたま市浦和区上木崎1丁目10-17
三村K2ビル5F

TEL:048-829-9749
FAX:048-829-9748
https://tokkyo-shinsei.com/
https://shohyo-shinsei.com/
=====================================


では今日はここまで。
今日は僕の尊敬する2名のご紹介でした。


僕は頼まれてもだめな人、サービス、セミナー、本は絶対に紹介しません。
いくらもらってもです。


逆にいいものは無料でも紹介します。
自分がやってみてよかったものだけです。


この二人は絶対的に間違いないのでぜひつながってほしいと思います。


では今日はここまで
最後までお読みいただきありがとうございました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 セミナー・交流会情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★行政書士の学校公式LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/LOpUTwg

★どんと来い!入管業務セミナー(8/27・9/10)
https://gyo-gaku.com/seminar/nyukan-2022/

★どんと来い!貸金業登録セミナー(8/30)
https://gyo-gaku.com/news/kashikingyo-2022/

★メルマガのバックナンバーがWEBで閲覧できるようになりました!
https://magazine.gyo-gaku.com/category/newsletter/
※閲覧パス「0201」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

週間天気予報は実は4日中3日が雨だったのですが
なんと来てみれば昨日も今日も明日も超いい天気。


やっぱりもってる。。笑


でも2才児、6歳児とのリゾートはなかなかに大変。
やりたいことなんてできないし、ぐずるし。


でもそれでもやっぱり旅行はいいですね。
非日常はリフレッシュできるなと感じています。


毎年来れるよう仕事頑張らねばです。


ではまた来週お会いしましょう~


記事一覧

意思よりも願望

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第692週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月30日

行政書士の常識が変わる

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第691週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月23日

引き寄せ

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第690週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月16日

chatGPTからご依頼をいただきました

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月09日

考える時間を作る

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第688週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年04月02日

情熱と出口

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第687週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月26日

生成AIで行政書士業務はどう変わるのか

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第686週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月19日

頭の悪い人がやっている「SNSの習慣」

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第685週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月12日

行政書士の営業について

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第684週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年03月05日

循環

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第683週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月26日

幸せになるために

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第682週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月19日

【号外】補助金申請実践講座7期を開講します

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月17日

これからの行政書士事務所

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第681週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月13日

学びを投資に変えるために

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年02月05日

ゆでガエルにならないために

メールマガジンにご登録のみなさま、 いつもありがとうございます。 行政書士の学校、校長の石下です。 【行政書士の学校通信】第679週目 現在読者数名の方にご登録いただいてお

2025年01月29日

267 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>