就職前のこころのセミナー2
メンタルコーチ・カウンセラーの
丸谷香(まるたにかおり) です。
このメールは
お名刺交換させていただいた方や、
イベントなどでお会いした方に
送信させていただいています。
不要な方は、
お手数ですが最下部のURLより
送信解除をお願いいたします。
昨日は春分でした。
太陽が
春の位置に移動して、
ここから
少しずつ
光の時間が増えていきます。
暑さ寒さも彼岸まで、
という
ことわざがあります。
立春後の余寒も
ゆっくりと和らいで、
春の湿気を含む空気が
優しくなってきました。
身体に良いものも
悪いものも、
とにかく溜め込む
冬の季節から、
解毒と代謝といった
身体の巡りがはじまる
春の季節に移っていきます。
1年の中でも
気候とからだ、
それにまつわる心の動きが
一番大きく変動する時期です。
誰にでも
不調をきたしやすい
季節があります。
梅雨が苦手な人もいれば、
初秋にいつも
体調を崩すという人もいます。
真夏の暑さに
バテやすい人もいれば、
真冬に動けなくなる人もいます。
それは人によって違います。
私にとっては、
冬から春の移り変わりの
今の季節がそれにあたります。
1年の中では
一番好きな季節なのですが、
体調も感情も
この時期は崩しやすいんです。
自分のバイオリズムが
わかってからは
備えられるようになったので
大きく崩すこともなく、
この季節を
楽しめるようになりました。
○○さんは、
崩しやすい季節がありますか?
どうやって乗り切っていますか?
もしよければ聴かせてください。
さて、今日は前回に引き続き、
“就職前のこころのセミナー“
についてのお話です。
-------------------------------------------
脳の神経伝達物質
-------------------------------------------
就職直前の
看護学生さんに向けた
“こころのセミナー"。
できるだけ具体的なお話を、
ということで、
“ストレス" の実態について
詳しくお話ししたうえで、
気分や感情を司る
神経伝達物質のお話をしました。
“こころ" にとって
大切な神経伝達物質は3つ。
ドーパミン、
ノルアドレナリン、
セロトニン。
この3つによって
私たちの気分や感情は
動かされています。
ドーパミンは
“快"
の感情を担うものです。
これが不足すると
自分にとって
良い感情が下がるので、
意欲が下がってきたり、
物事がどうでもよくなって
無関心になったりします。
快をもたらすものなら
たくさんあるほうが
いいじゃないか、
と、思いがちですが、
ドーパミンが過剰になって
閾値を超えると
依存症という状態になります。
すべての依存症は
ドーパミンの過剰放出ですね。
一方でノルアドレナリンは
“不快"
のときに働くものです。
自分にとって
嫌なものやストレスに
打ち勝とうとするものです。
これが不足すると
嫌なものに向かえないので
気力そのものが下がって
無気力の状態になってしまいます。
ストレスに打ち勝つなら
たくさんあったほうが
いいに違いない、
と、思いがちですが、
ノルアドレナリンが
過剰になると
ヒステリーのような
怒りっぽい状態になったり、
イライラして攻撃的になります。
それに加えて
不安や恐怖を感じやすくなったり、
焦燥感が高まって、
気持ちを保ちづらくなる…
つまり、
取り乱しやすくなってしまいます。
パニック障害も
ノルアドレナリンの過剰放出だと
言われています。
多過ぎても、
少な過ぎても、
乱れてしまうのです。
-------------------------------------------
こころを安定させるもの
-------------------------------------------
3つ目の神経伝達物質、
セロトニン、は
ドーパミンと、ノルアドレナリンが
過剰にならないように、
バランスをとって、
こころを落ち着かせたり、
安定させたりする役割をします。
ハッピーホルモンの一つとして
耳にされたことが
あるかもしれませんが、
ハッピーになる、というより、
こころを安定させるもの、
という表現のほうが適切かもしれません。
それなら、セロトニンこそ
あればあるほど
いいんじゃないかな?と、
思うかもしれませんが、
これまた
そうではありません。
セロトニンも、
増えすぎてしまうと
逆に不安が高まったり、
発汗や体の震え、
痙攣や動悸のように、
身体の危険な症状として
出てきてしまいます。
ただ、それは
セロトニン症候群、という
抗うつ剤などの副作用として
出てくるものなので、
日常の暮らしの中で
過剰になりすぎることは
あまりありません。
-------------------------------------------
こころを回復させるもの
-------------------------------------------
強いストレスを感じたとき、
気持ちが塞いだり、
落ち込んでしまったりしたとき、
リフレッシュのための何かをしよう、
おいしいものを食べよう、
誰にも邪魔されず好きなことをしよう、
…そんなふうに、
私たちは
“ストレス解消" という名目で
いろんなことをしようとします。
ストレス解消、と
称される行動のほとんどは
ドーパミンを出そうとするものです。
自分に “快" を与えようとするのです。
そうやって得た “快" は
残念なことに
すぐに消えてしまいます。
気持ちが一瞬バッと上がって、
そのあとすぐに
ガッと下がるのです。
上がって下がる、
この落差が、
“快ではない“ という感覚を高めて、
しんどさを助長してしまいます。
そもそも、現代社会は
かなりの
ドーパミン依存の社会です。
だから、意識して
気をつけていないと、
簡単に飲み込まれてしまいます。
気持ちが下がったとき、
こころを
回復させようとするならば
ドーパミンを増やす
=楽しいことをする、
よりも
セロトニンを増やすことに
意識を向けるほうが
安全で効果的です。
セロトニンを
増やす方法はいくつかあります。
ウォーキングや
ストレッチのように
一定のリズムを取る動きをしたり、
朝日や木漏れ日を感じたり、
風をうけて、
ゆっくり呼吸をしたり…etc。
そんなことです。
お察しのとおり、
別に “楽しい〜!" と
いうものではなくて、
とてもとても地味なことです笑。
でもこの地味なことが
セロトニンを増やして、
こころの回復をもたらすのです。
…と、いうことから始まって、
少し詳しめに
このあたりのお話をしたところ、
看護学生さんたち、
なんだかすごく盛り上がって、
セロトニンを増やすために、
どんな行動がいいかなぁと、
わいわいと
対話がはじまっていきました。
ということで、
“こころのセミナー" のお話、
ちょっと長くなりましたが、
もう少し続きます。
週末は暖かくなるのでしょうか?
春のお散歩に
良い感じの陽気になると良いですね。
また次回、お会いしましょう。
◇バックナンバーはこちらです◇
バックナンバーページのURL
◇配信解除をご希望の方は、
大変お手数ですが
下記URLをクリックしてください◇
ここまで読んでいただいて
ありがとうございました。
解除専用ページURL
このメルマガのご利用に関しては、
読者さま個人の責任でお願いいたします。
何らかの損害が生じましても、
責任は負いかねます。
ご了承くださいますようお願いいたします。
-------------発行者について--------------
発行人:丸谷 香
Email:info@kaori-marutani.com
(お問い合わせはこちらから)
URL:https://kaori-marutani.com
(ぜひ見てみてください)
Blog:https://kaori-marutani.com/blog/
(日々の仕事のことなどを書いています)
Instagram:https://www.instagram.com/kao_maruru/
(旅の記録や日々のことを綴っています)
---------------------------------------------
記事一覧
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年04月25日
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年04月18日
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年03月28日
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年03月21日
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年03月14日
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年02月28日
○○さん、おはようございます。 メンタルコーチ・カウンセラーの 丸谷香(まるたにかおり) です。 このメールは お名刺交換させていただいた方や、 イベントなどでお会いした方に 送信させて
2025年02月21日