この旅メールは、旅を通して人生を作り上げたキャリアコンサルタントが、 どうやって、会社員をしながら自分の道を見つけたか、 旅と言う題材を通じて学んだことや感じたことを発信しているメールです。

【人生を楽しく生きる”旅日記”】

【Vol.921 AIの話、の続き。思った通りにでは無かった(*‘ω‘ *)】

2025年05月06日

 


 


○○さんこんにちは!


 


飯島毅です。


毎日ありがとうございます(^-^)


 


 


 


★★ 自己紹介:プレリーカード ★★


 (my.prairie.cards/u/gospeljazznight.and.shakehands)


良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )


 


 


 


 


では


本日のメルマガ


はじまりっ!


 


 


昨日はAIの話をしましたね!


!(^^)!


 


 


早速その日に


有料の申し込みをしました!!


 


 


ですぐに使ってみたんです!


 


 


AI自体がまだ未知数なのに


AIを使ったサービスまで


手を出して、


 


 


はっきり言って


挑戦です!(^^)!


 


 


しかも今回最後まで絞り込んだのが


二つありまして


その二つとも課金した次第です。


 


 


大金じゃないですけど


それでもやっぱり


選んでるときは


金額ってすごく気になります( ̄▽ ̄)


 


 


だけど両方課金することを


選びました!!


 


 


しかしなぜか、、


最悪のケースを想定せずにww


 


 


実際に使ってみると


全然おもったのと違う!


 


 


さわりだけは使いましたが


実際に使いたい状況、条件で


何がどこまで出来るかが


最も重要だったので


一気に「そこ」まで駆け上がったわけです。


 


 


『やってしまえ、、』と!(^^)!


 


 


『早くやった方が良いぞ』と


 


 


『もしも違っていたら、早めに知った方が良い』


 


 


『もしうまく行けば、それだって早く進めた方が良い』と。


 


 


どっちにしても


悩んでいるよりも


早くやった方が良いんですよねー。


 


 


まぁ、そんなわけで、


そんな勢いでダブルで課金して


一気に「実際」の使用状況に置いてみて


使ったんです。


 


 


慎重な僕にしては


良くやってると思います!


!(^^)!


 


 


頑張った!


(^^)v(^^)v


 


 


ところが


実際は(いまのところ)


思ったようにはできませんでした(@_@)


 


 


『そら見た事か』と突っ込みそうですが


僕も最初は「あー、こうなっちゃうかぁ」と


落胆したんですよね…(@_@)


 


 


軽くショックでした…(-_-メ)


 


 


でも、


でも立ち止まったんです、そこで。


 


 


仮にここで諦めて終わりにしてとしても、


 


 


これは「失敗」と言う言葉よりも


『AIとはこう言うものだと、知ることが出来た』と


言えるなと。


 


 


この二つのAIサービスが


僕に合わなかったと分かったってこと。


 


 


そもそもAI×スライドを作るサービスが


自分のイメージと違った。


 


 


『AI×○○』はこう言うことが


あるんだと知れたことが、


 


 


これからのAIサービスの選択に


役立つはずです。


 


 


無料のChatGPTもGeminiも、


まだ活用の余地が残っていますし、


 


 


AIについて


僕にはまだ眠るポテンシャルがあるわけです


(’◇’)ゞ(’◇’)ゞ


 


 


まぁだから、


結果的には「成功」ってお話です(^O^)/


 


 


でも180度違う解釈ですが


全然気分が違います!


 


 


「失敗」が頭を横切ったとき


いやぁな気分になりました


「あぁ、やっぱり良く考えとけば」


「数千円もったいなかった(無駄使い)」


「まだ調べる余力あったんじゃない?」とか


 


 


そんなことばっかり(^^;


 


 


ところが


「失敗じゃない」ではなく


「よく知ることが出来た」ってなったら


『そっか、そう言うことか!』と納得感が出てきました!


 


 


なかなか言語化できず『肌感』レベルの話なのですが


スッと分かる事ってあります...よね??


 


 


例えるなら


スキー(スポーツ)をやっていて


頭でイメージが出来ていても


なかなかその通りに出来なかったとき、


 


 


スキーしてるとき


足がなかなかうまく動かせなかったり


体重移動や足の力点がうまく動かせない時に


どこかで一回きれいにターンが出来たりします。


 


 


その時の瞬間に近いかなぁと思います。


 


 


スポーツって上手くなる時


始めは「一瞬」うまく行って


それを繰り返されて


ようやく「出来る」って言えますよね。


 


 


今月中はこのままAIは使いますが


その間にまた何か変化が出てくるかもしれないですね。


 


 


準備を始めた当初は


「やっとそれらしい仕事ができるぞ!」


「苦手を克服だー!」


「これで苦手を克服出来たら


他の事もどんどんやっちゃおー!」


って勢いでしたが(笑)、


 


 


これでも「失敗」ではないし


確実に前には進んでいます。


 


 


そしてそれは僕の目標を形にすることにも


近づいています。


 


 


去年の漢字「進」


今年の漢字「形」


 


 


この通りの行動です(^^)v


 


 


エジソンが電気を発明するまでに


1万回失敗したと言われてますが


本人曰く


 


 


『1万通りのうまく行かない方法を発見しただけだ』


 


 


と言う逸話を思い出します。


 


 


先の見えない


目標の見えないい現代だからこそ


 


 


こうやって「一歩一歩」が


重要ですよね。


 


 


目標とPDCAに拘っていたら


ひょっとしたら上手くできなかったかも。


 


 


『AI使って何をするの?(目標)』


『どうやってそこに行くの?』


思った通りに使えなくても次はどうやってやる??』


 


 


と言う地獄のループが始まっていたかも( ゚Д゚)


 


 


『まずはAIでスライドができるかな?』


『できたらこんなことやあんなこともやってみたいな』


『だから今の自分にどのくらいの事が出来るかな』


 


 


こんな感じでやれたのが良かったと思っています。


 


 


僕も今回はポジティブにいられたのは、


 


 


『現在軸』


『イマココがスタートライン』と言う


マインドが根底にあったからです。


 


 


『スライドをAIで作る』と言う


目標に拘っていたら


『あれもこれも学ばないとーー!』


『これもやるの?どうやって!?』


 


 


みたいに分からないこと増幅で


新しく覚えることややらなきゃいけないタスクに


振り回されていたかも。


 


 


もうこの段階で「ねばならない」ワールドで


いやいややることになっていたかも…(+o+)


 


 


好きなことして生きるために


フリーになる、


 


 


これからもそこ目指して


一歩一歩進んで行きますよ。


 


 


ではではー!


 


 


 


 


 


★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。


https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5

★【問い合わせフォーム】はこちらです。


https://form.os7.biz/f/3a27ae92/

 


 


■バックナンバーはこちら


バックナンバーページのURL


 


■メールアドレスの変更はこちら


変更専用ページURL


 


■配信停止はこちら


解除専用ページURL


記事一覧

【Vol.925 偶然って『縁』の事でした。】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月13日

【Vol.924 牛歩でも焦らない、で。】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月12日

【Vol.923 心が緩んだら、結構気持ちがイイ(^-^)】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月09日

【Vol.923 迷いはいつでも。それが「普通」。】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月08日

【Vol.922 ゆるく長く生きるのが良いなぁー(^-^)】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月07日

【Vol.921 AIの話、の続き。思った通りにでは無かった(*‘ω‘ *)】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月06日

【Vol.920 AIとお友達になる(^^♪】

    ○○さんこんにちは!   飯島毅です。 毎日ありがとうございます(^-^)  

2025年05月05日

483 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>