【Vol.925 偶然って『縁』の事でした。】
○○さんこんにちは!
飯島毅です。
毎日ありがとうございます(^-^)
★★ 自己紹介:プレリーカード ★★
(my.prairie.cards/u/gospeljazznight.and.shakehands)
良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )
では
本日のメルマガ
はじまりっ!
プランドハプンスタンスコーチ、
偶然を味方にするコーチなわけですが、
実はこれ、、
日本語に直すと
『縁』でした。。
直す、というよりは
言い換えるに近いでしょうか。
そう、
つまり僕がやろうとしてるのは
もっと『縁』の力を頼ってみよう!って言えるのかもしれません。
プランドハプンスタンスは
まさに西洋的表現。
縁は東洋的表現。
だったら東洋的表現の方が
わかりやすいかな、と思ったんです。
どうでしょう??
どっちが分かりやすいですかね??
プランドハプンスタンスコーチ。
縁コーチ。
コーチ縁。
(これは「コーチA」に掛けたダジャレですw)
プランドハプンスタンスコーチって?と聞かれたら
『縁に乗っかりながら生きる生き方で
未来を紡ぐコーチです』
縁コーチって?と聞かれたら
『様々な偶然を味方にして生きる生き方を
創り出すコーチです』
うーん、かなり微妙な出来ですね(笑)
さっき書こうとしましたが
この発想は、
『仏教とコーチング』をテーマに
お坊さんがお話をすると言うイベントに参加した時に
『縁とコーチング』と言うテーマを取り上げていました。
「言ってることが俺と同じじゃない?」ってなって
注意深く聞いていたらますますそうなっていく不思議(笑)
そしてお坊さんに質問しました。
そしたら
『偶然でも必然でも、言い方の問題で言葉の違いに過ぎない』って
内容が返ってきたのです。
僕の直感は当たりました(^^)/
だから僕は自分のメソッドを話す(実行する、説明する)とき
『縁』と言う考え方も取り入れたいなと思ったんです。
中堅会社員の人を想定してますが、
もっと広い人たちに届きそうな気付きだと思いました。
今でも『縁』と言う言葉は
しっくりしますし
大事にしたいキーワードって感じてるので。
キャリアコンサルタントと言う資格も前に出してますが
ここは『縁』を武器に活動してるのはきっと僕だけでしょう。
『偶然を味方にする未来創造メソッド』でも良いですが
『縁に乗っかるメソッド』と言う切り口もなんかいいなって(^^)
良かったらこの発想の感想を聞かせてください(^^♪
このメールにそのまま返信してくださいね(^_-)-☆
ではではー!
★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。
https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5
★【問い合わせフォーム】はこちらです。
https://form.os7.biz/f/3a27ae92/
■バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
■メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL
■配信停止はこちら
解除専用ページURL