新着記事
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
記事一覧
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 今日は普段着についてです。 素材としては ウール、木綿、麻 といったところが 普段着になります。 着物の雑誌で目にする ”上布”
2018年02月27日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 今日は浴衣についてです。 近年、浴衣はオシャレ着として たくさん店頭に並んでいますね。 洋服のブランドからも 様々なものが出てい
2018年02月26日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 着物の格がわかりやすいように 洋服に当てはめてみました。 留袖・振袖 →イブニングドレス、アフタヌーンドレス(第一礼装) 訪問着
2018年02月25日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 織りの着物と染めの着物には それぞれ種類があります。 織りの着物は 浴衣や紬(つむぎ)、 上布(じょうふ)、絣(かすり) 御召(おめ
2018年02月24日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 前回 ”織りの着物”と ”染めの着物”について お話しました。 今日はその2つの着物が どこに着ていけるレベルかという ”格”につい
2018年02月23日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 今日は着物の生地についてお話します。 着物の生地は 糸を染める段階で 大きく分けて2つあります。 1つ目は 先に糸を染めてから
2018年02月22日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 前回まで 和装品それぞれの季節について お伝えしてきました。 ○○さんがお持ちのものは いつの季節のものでしたか? 組
2018年02月21日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 柄についてですが 着物では季節を先取りする ということが行われます。 桜柄であれば 北海道で桜の咲く 4月下旬から5月の前 3月4月
2018年02月20日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 和装の履き物には 下駄、雪駄、草履があります。 下駄と雪駄は 通年履くことができます。 草履は通年用と 夏用、冬用の ものがあり
2018年02月19日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 羽織の季節ですが、 着物と同じで 袷 https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RC
2018年02月18日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 着付け小物にも季節があります。 帯同様 夏用と袷用の2つです。 夏用として 帯板、帯枕は メッシュやヘチマ素材のものがあります
2018年02月17日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 足袋の季節ですが、 綿のものは通年着用できます。 https://search.yahoo.co.jp/image/search;_yl
2018年02月16日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 半衿も季節に合わせて 衣替えします。 帯同様 夏用と袷用の2つです。 夏用は麻や透ける素材を https://search.ya
2018年02月15日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 帯揚げと帯締めの季節についてです。 帯と同様 夏用と袷用の2つあります。 帯揚げは 麻や透けるものが夏物になります。 https
2018年02月14日
○○さん、おはようございます。 いがらしです。 帯の季節についてですが、 仕立てではなく素材で判断します。 種類は夏用と袷用の2つです。 夏用は 絽や紗、羅の織物と 麻素材のも
2018年02月13日