顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2046号】税理士登録の日を覚えてますか?

2025年02月21日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。張りがある状態でしたが6キロほどランニングを。

午前中はYouTube動画をアップして確定申告業務と決算報告の準備を。

午後からは決算報告で顧問先を訪問し、帰りにイオンモールでマラソン用に買い込んできました。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:同人ゲームクリエイターの税務申告対応【動画記事】
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/02/21/vlog-336/

今日はYouTube動画のほうでアップ。

同人ゲームクリエイターのかたからのご相談もちょこちょこいただくようになりました。

きっかけはやはりYouTube動画ですね。親和性が高いというか相性がいいのでしょうね。

同人ゲームクリエイターもアダルト、ノンアダルトとありますしちょっとアダルトみたいなのもあるようです。

税務として面白いのは著作権の使用料にあたるかどうかという部分です。

平均課税や源泉徴収にも関わる部分ですが、プラットフォームによってははっきり書いてないこともあります。

そういうのははっきり書いてほしいものですが…

最近だとDLsiteというコンテンツ配信のプラットフォームがあるのですが、同人作品(漫画やボイス、ゲームなど)は
確定申告についてのお知らせページで著作権の使用料として取り扱う旨の記載があります。

取引形態を確認していると確かにそうだなと。

一方でFANZAは最近なぜか支払調書が「コンテンツ配信料」という名目になっているのを見かけます。

基本的にDLsiteと同じことをしているのですが、こういうことをするとサークルようはクリエイター側で混乱します。

そうでなくても不慣れですからね。

最近は著作権のことの調べものでベルヌ条約という条約の存在をしりました。

その国で著作権として取り扱われるものは基本的にほかの国でも著作権として取り扱い保護するという世界の著作権法と呼ばれるものです。

税法の前に民法や著作権法の取り扱いが前提としてある、用語の定義がある、というのは意識しておきたいことですね。

=========
考えていることなど
=========

明日、2月22日は税理士登録をした日です。税理士証票を見ていて気が付きました。

独立した日は覚えてます。
覚えているというか1月1日なので。わかりやすくしておこうということで年末退職にしました。

確定申告をこれ以上やりたくないということも理由のひとつでしたが。

8月の試験期間中に人が少ないときに当時の勤め先の所長に伝えて12月末退職でお願いして通りました。

引継ぎなども滞りなく。冬の賞与も支給されてのことでしたのでひと安心でした。退職金もちょっとでましたし。

税理士登録した日はあまり覚えていないというか、あっさりした感じだったんですよね。

登録申請は12月の試験後のすぐのもので申請をして年明けに登録時面接があり、2月22日の登録通知でした。

伝達式は確かそのあとだったはずなのでその日に特別感はあまりなかったので覚えていないのかもしれません。

最近も税理士試験に挑戦していたけどドロップアウトした方がいて、あらためて試験を突破できたことに感謝しつつ
諦めた人も多いんだよなぁと当時のことを少し振り返っていました。

受験生の方で税理士事務所勤務だと今とてもハードで勉強する時間がないかもしれません。

その状況がどうしてもしんどいのであれば仕事を変えるというのも選択肢ですので考えたほうがよいでしょう。

=====
一日一新
=====

桜カステラ(カルディ)

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2137号】書く仕事は場所を変えるのがよい

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月24日

【会報第2136号】週末タスクって何をやっているか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月23日

【会報第2135号】税務署とのやり取りでストレスに感じたこと

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月22日

【会報第2134号】SNSは時間を吸い取る魔物

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月21日

【会報第2133号】経営者や事業者が税理士をどう見ているか、選んでいるか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月20日

【会報第2132号】件数を増やしたいか、単価を増やしたいか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月19日

【会報第2131号】データにさえなれば何とかできる

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月18日

7 件中 1〜7 件目を表示