顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2137号】書く仕事は場所を変えるのがよい

2025年05月24日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は6時起床。ランオフの指示がGarminコーチから出ており自重の筋トレのみ。

午前中はスタバでブログなど。(明日は外出予定なので前倒しで)

午後からは週末タスクをこなしてゆっくりしていました。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:紹介や顧客引き継ぎをしなかったという強がり
URL:https://co-develop-ing.com/2025/05/24/marketing-147/

今日はブログのほうでアップ。

私も勤めているときには顧問先の担当がありましたが、最後の2年半ほどはほぼなく。

相続業務ばかりやっていたのでそれも致し方なしですね。実際引継ぎの話が少しだけありましたが所長がそれはダメと先方に伝えてなしになってます。

なので全くお客様ゼロの状態でのスタートでした。

事務所に勤めているときに税理士登録をしたわけですがその際にもいわゆるのれん分けはしないという書類を受け取ってますので。

そういうわけでゼロスタートしか経験していないわけですが周りの税理士に聞くと意外と持って出ているケースがあるようです。

最近は持たせてくれるのか、所長の気遣いなのかどうなのか。

事務所というか所長の方針次第ですのでそういう事務所を狙うというのもアリなのかもしれませんね。

最近に限らず私が転職する際にも割と売り手市場でしたので、科目がある程度揃っている場合は転職には困らないと思います。

話を聞くと引き継いだら引き継いだで結構気を使って大変というのは皆さんおっしゃる印象が強いです。

お客様から信頼されて引き継いでいるでしょうから嬉しさもあるかなと思いますが。

ゼロスタートでもやりようはあるので独立したくなったら引継ぎがないものとして動いておくのがよいかなと。

=========
考えていることなど
=========

毎週一回はスタバに行ってブログを書くようにしています。

基本は家で仕事をするのですが、やはり同じ場所でジーッとしていることが多いのでマンネリ化はしやすいです。

書く仕事は特にその飽きる状態をいかに避けるか、付き合っていくかかなと思っています。

そのためにできることとしては音声入力したりあとは場所を変えるというのも意識しています。

車で移動しているときには音声入力でブログを書いてますし、昨日はバスで移動(ランニングのあと)のときにもスマホでブログを書いていました。

事務所でもブログやメルマガを書くことができるようにしています。

ブログと事務所ホームページはWordpressですが直接書くのではなく書く仕事は基本的にGoogleのドキュメントを使って集約しています。

Googleドキュメントであればどこでも書くことができるので。

また書いたものを整えてアップロードすることもやりやすいですし音声入力もGoogleドキュメントでできます。

ツール関係は自分が気に入ったものを使うのが一番やりやすい形です。

家で仕事をしているかたはどこか別のところ図書館やカフェでもいいですのでそういうところに行って書くというのも意識してみてください。

=====
一日一新
=====

ポークと野菜の旨味 生姜タンメン(ファミマ)

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2137号】書く仕事は場所を変えるのがよい

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月24日

【会報第2136号】週末タスクって何をやっているか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月23日

【会報第2135号】税務署とのやり取りでストレスに感じたこと

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月22日

【会報第2134号】SNSは時間を吸い取る魔物

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月21日

【会報第2133号】経営者や事業者が税理士をどう見ているか、選んでいるか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月20日

【会報第2132号】件数を増やしたいか、単価を増やしたいか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月19日

【会報第2131号】データにさえなれば何とかできる

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月18日

7 件中 1〜7 件目を表示