顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2135号】税務署とのやり取りでストレスに感じたこと

2025年05月22日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時半起床。朝は無酸素トレということで45分ほどランニング。

午前中はブログを書いてメール対応、月次顧問の仕事、日々の買い物。

午後からは顧問先訪問、少し買い物をして帰宅。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:相続における著作権の評価についての検討
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/05/22/souzoku-258/

今日は事務所ホームページのほうでアップ。

著作権の財産評価について考えていることなど書いてみました。

私のお客様は以前からお伝えしているように作家業の方が多いので、著作権については所得税も相続税も意識して情報収集などをしています。

スポット相談などでもいろいろと聞いたりしますし。

先日所得の帰属の件でも触れましたが、著作権は著作権法に規定があり時価の問題は税法の問題になってきます。

財産評価もある意味で時価を算定する手続きかと思うのですが、著作権に関しては割とふわっとした感じになっている印象です。

実務では著作権の財産評価を私自身はしたことがないのですが、お客様も増えてきていますし、いつどういう状況で
その財産評価を担当することになるかはわからないのでもう少しいろんなことを調べたり、スポット相談も受けてみたいです。

著作権法に関しては弁護士や弁理士が詳しいかなと思います思いますので、相談等受けてみたいですね。

Tainsという税務に関する裁決や裁判の内容のデータベースもありますが、著作権に関してはかなり少ないです。

まだまだこれからということなのかもしれませんが、著名な漫画家の方が亡くなった報道を目にすると
どうやって財産評価しているんだろうと興味を持っています。

=========
考えていることなど
=========

ここ数日税務署とやりとりする機会が多かったです。

税務署に更正の請求という申告書を出した関係で必要書類の案内や状況の確認等やりとりがあったわけです。

所轄の税務署は任意では選べませんし、調査官も選ぶことはできません。向こうで誰が割り振られるのかっていうのはこちらではわかりません。

反対に向こうも税理士を選ぶことはできませんし、お客様と直接やりとりするわけではないので、間に入られてやりにくいと感じることももちろんあるでしょう。

お互いがお互いの対応について文句を言っても仕方がないと私は思っているので、税務調査でもこじれないようには気をつけています。

もし現場の調査官に調査の段階でよくわからない指摘をされたり、話が通じなくて困るみたいなときには、
その調査官の上司である統括官に相談にすることも可能ではあります。

一方で税務署の調査官とやりとりしていて不便に感じたのは、やはり電話でのやりとりがメインだったことです。

一部の税務署ではファックスでやりとりすることができるようになっているそうですが、
今でもメールやましてやチャットなどで税務署の調査官とやりとりすることはできません。

普段電話でお客様とやりとりすることがほぼないので、余計にストレスに感じるのかもしれません。

=====
一日一新
=====

ミスターミニットで靴磨きと靴の修理
普段はお客様訪問の際にしかスーツを着ませんし革靴もはかないので一足しか持ってないのですが、年季が入ってきたので一度見てもらいました。

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2137号】書く仕事は場所を変えるのがよい

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月24日

【会報第2136号】週末タスクって何をやっているか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月23日

【会報第2135号】税務署とのやり取りでストレスに感じたこと

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月22日

【会報第2134号】SNSは時間を吸い取る魔物

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月21日

【会報第2133号】経営者や事業者が税理士をどう見ているか、選んでいるか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月20日

【会報第2132号】件数を増やしたいか、単価を増やしたいか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月19日

【会報第2131号】データにさえなれば何とかできる

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年05月18日

7 件中 1〜7 件目を表示