【会報第2151号】Geminiの進化速度がエグイ、という話
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx
気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。
========
【今日の動き】
========
今朝は5時起床。今朝はロングジョギングで90分のランニングを。13キロほどでしたのでゆっくりペースでした。
自宅→東寺→鴨川を北に→三条→御池通を西に→二条城まで。教えていただいたパン屋さんに寄って四条烏丸からバスで帰宅。
バス車内でブログのネタだしをしつつ帰宅後はブログ、週末タスクを。
午後も週末タスクを中心に。少し月次顧問の仕事を。早めに切り上げました。
========
セミナー動画販売
========
独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/
====
Kindle本
====
独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV
=======
【今日の更新】
=======
記事:記帳代行を業務の柱にするときに考えていること
URL:https://co-develop-ing.com/2025/06/07/management-124/
今日はブログのほうでアップ。
記帳代行を業務の柱にしている発信で営業しているかたは少ない印象なので書いてみました。
多くが先輩ですが記帳代行はやらないという発信系税理士が多い印象です。
私は成り行きもありましたが漫画家や同人作家のかたからご依頼を受けて記帳代行が柱の一つになっています。
記帳代行をやらない、というのもスタンスのひとつとしてアリでしょう。
相続特化も最近は私の周りでもよく見聞きます。
自分がどのニーズにこたえるか、また応えたいかは営業のスタイルやターゲットで大きく変わってきます。
事務仕事が苦手な方だと記帳業務はかなり苦痛に感じるようです。
私はそこに苦痛を感じずまた効率的に時間をセーブして行える体制になってきていますのでそこに仕事の価値があると考えています。
どこに自分の仕事の価値を感じてもらえるか、そこは独立したら考えておきたいところです。
勤めているとそこに思いが至ることはかなりまれだと思います。私もそこに関しては全く考えていませんでした。
仕事は事務所宛てに来るものでしたし割り当てられた仕事をこなせばいいだけでしたから。
=========
考えていることなど
=========
参加している税理士向けのサービス提供(こがねむしクラブ)や福岡の税理士さんのnoteをみて衝撃を受けています。
noteはこちら
Geminiを活用した通帳データ化アプリの作成方法
https://note.com/enjoint/n/n710f6ca2c8f7?sub_rt=share_pb
GeminiというGoogle発の生成AIはwebアプリを作ったりできるようなのですが通帳のデータ化ができてしまいました…
これ一昔前ならかなりプログラミングの知識も必要だったでしょうしうまくいかないことのほうが多かったと思うんですよね。
プログラミングの知識がない私でもwebアプリがnoteを見ながら作れてしまいました。
この威力というのは計り知れません。
こがねむしクラブのほうではレシートのデータ化もできているようです。
会計ベンダーではAI-OCRなどのサービスで似たようなことができるのですが5年で300万円とか聞きます(サーバーが必要みたいです)
Geminiはというと自分で使う分には年間4~5万円でも十分に使える状況です。
破壊力がすごいですし進化速度がエグイです。
税理士業界で昔ながらの記帳代行を経験していたからはかなり衝撃を受けると思います。
私も勤めていた事務所は割とパワープレイのクラシカルなスタイルで記帳代行をしている事務所でした。
進化速度についていけるようにしっかりキャッチアップしておきたいです。
=====
一日一新
=====
krus(二条城近くのパン屋さん 7時台につきましたが並んでいました)
よもぎ大福(セブンイレブン バスで補給 ラン後は甘いもの食べたくなります。朝ごはん替わり)
スターバックスからすま京都ホテル店(朝7時からやっているスタバ たぶん珍しい)
==============
Youtubeチャンネル
==============
税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q
======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/
相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/
セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/
セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/
発行者:神野裕一
記事一覧
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月15日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月14日
【会報第2187号】申告書を作るのは苦手でチェックが得意という人もいる
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月13日
【会報第2186号】年内のマラソン大会エントリーが決まりました
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月12日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月11日
【会報第2184号】ダイレクト納付がダイレクトじゃない可能性
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月10日
【会報第2183号】中間業者の存在があってこそ、という仕事もある
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年07月09日