顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2181号】税理士試験まであと1ヶ月、どう過ごすか

2025年07月07日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時起床。今朝はリカバリーラン30分。

午前中はブログを書いて月次顧問の仕事を。

午後からは事務所で動画撮影、事務仕事を。買い物をして帰宅。

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:創業融資で借りにくくなるひとの特徴
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/07/07/start-up-6/

今日は事務所ホームページの方でアップ。

税理士として独立しましたので、あまり苦労しなかった印象はありますが、それでも自己資金100万円でしたのでしっかり借りました。

わたしの場合は会計ソフトの導入費用等で消えていったのですが、
信用金庫や地方銀行ではある程度税理士向けの融資商品も準備されているケースがあるようです。

実際私も地元の信用金庫で借り入れを起こしましたが、随時返済という変わった内容で
「いつ返してもらってもいいですよ」という内容のものがひとつあります。

ずっと元本は据え置きの状態で利息だけ払っています。
それとは別に5年更新の時の会計ソフトの費用を借りて返済しているのと車のローンがあります。

車のローンなどはあまり優遇されることはないのですが、住宅ローンは多少は優遇されているような印象です。

ただし1つの金融機関には所得の内訳書や法人のほうの決算書も出してくださいと言われて提出して、返事がまだもらえていない状態です。

どうかなぁというふうに思うのですが、ある程度税理士としての社会的な身分と信用性が高いというのは考慮されているように思います。

なのであまり融資で苦労した経験というのは多くはないのですが、お客様のところを見ていると意外と苦戦される方も多いです。

漫画家や同人作家さんは融資を受けている人はほとんどいないのですが、
他の業種である程度元手がかかるようなケースだと融資を受けるという選択肢はオーソドックスではあります。

ただし計画を拝見するとなかなか甘い見積もりになっていたりするので、
そこはやんわりと訂正しながら「こうしてみてはどうか」という話をすることも時々あります。

借りられないより借りれるほうが絶対いいと思いますので、そういうふうに自分の状況を整えておく、
借りやすい状況にしておくというのは必要なことかなと思います。

=========
考えていることなど
=========

SNSで「税理士試験まであと1ヶ月」というのが流れてきました。

もうそんな時期かと思うと同時に、自分も税理士試験を終えてから約10年経つわけですので、それなりに時間が経過したなというふうには感じます。

1ヶ月前ですのでものすごく挽回するというのは難しく感じるかもしれませんが、
それでもやるべきことをやった人が合格すると考えています。

私の場合は計算のほうはある程度点が取れていましたし、試験の内容的にも計算で差がつくということはあまりないように思います。

今でもそれは変わりないのかなあというふうに感じますので、問題は理論の方です。

理論は覚えてないと0点になる可能性もありますので、
なるべく持っていける理論を多くしておく状態というのはこの試験において絶対に役立つと思っていました。

なので、この1ヶ月ほどは税法の科目では理論をメインにずっとやっていました。イメージで計算:理論は3:7ぐらいの割合です。

ある程度理論で持っていけるようになると、やはり作文能力も多少はついてきますし、
丸覚えの批判を受けることも確かに税理士試験は多いのですが、
それでも試験の性質上それが有利に働くのであれば丸暗記していくほかないと思います。

相続税や消費税の試験であれば、いわゆる理論サブノートなどを2日か3日で1回転する位の感じで、
最終的には回していたので隙間時間を見つけてやろうと思えばできるはずです。

暑いですが、乗り切ってほしいなと思います。

最後はあまり好きではないのですが、気合・精神論でなんとかするしかない部分も多少はあるので、
その精神論を発揮できるような体調管理も、間近に迫った時期の試験ですので暑さで体調を崩さないように頑張ってください。

=====
一日一新
=====

Q&A税理士事務所の法務全書(https://amzn.to/4kuzATo
契約や解約周りのことについて税理士向けの弁護士さんの書籍ですがとても参考になります。

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2182号】学歴詐称よりも気になること

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月08日

【会報第2181号】税理士試験まであと1ヶ月、どう過ごすか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月07日

【会報第2180号】マラソン大会がなかなか決まらない

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月06日

【会報第2179号】会計ソフト会社の紹介案件を眺めてみる

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月05日

【会報第2178号】正解を見つけるのは難しい

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月04日

【会報第2177号】お客様には選択肢を提示する

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月03日

【会報第2176号】会計ソフトの値上げは「あるもの」と考える

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年07月02日

7 件中 1〜7 件目を表示