顧客ゼロスタートの税理士が、自らの営業力を向上させるべく、日々の取り組みをアウトプットしながら整理し、アップデートして行きます。

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

【会報第2210号】セミナー作りも生成AIで変わりつつある

2025年08月05日



バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx

気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。



========
【今日の動き】
========

今朝は5時起床。今朝は50分のベース走でした。

午前中はブログをアップしてセミナースライドをGensparkで試しに。YouTube動画の編集と日々の買い物を。

午後からは月次顧問と相続業務、合間にセミナースライド作りなど。

=========
セミナーのお知らせ
=========

お盆の時期ということをすっかり失念しておりました。
当日参加したいけど予定が分からない場合や当日参加で途中で抜けそうという方、
当日参加のかたも動画については共有させていただきます。
こうしたいのですが…みたいなご要望はこのメルマガにご連絡いただく形でお知らせください。対応させていただきます。

8/14(木) 14時から オンラインでセミナーをします。
メルマガ読者の方を優先でお申し込みを開始しますので参加希望の方は下記のページからお申し込みください。

セミナー「私の発信と営業と税理士業」
https://jinnozeirishi.com/seminar-eigyou/

========
セミナー動画販売
========

独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/

====
Kindle本
====

独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV

=======
【今日の更新】
=======
記事:中小企業の福利厚生費と注意点
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/08/05/company-34/

今日は事務所ホームページの方でアップ。

福利厚生費の話について書いてみました。

お客様の所でも食事補助を出しているところはあります。

大きな規模の会社になると社員食堂などもありますが、そもそも従業員の食事補助の月額3,500円はかなり少ないように思います。

仮に一食分で500円の補助を出したとしても、7回分しか会社の経費として認められないとのはなかなか少ないかなと。

いま外でランチを食べても1000円は軽く超えてくるケースもあるでしょう。

時々あるのが役員のみの会社であったり、従業員がいても役員の親族だけだったりすると、実質的には福利厚生品の刑事は難しいです。

食事代の補助については、改正の見込みがあるか注視しています。

似たような支出で交際費はインフレに伴って拡充されましたから、福利厚生費だけ置いてけぼりを食っている状態です。

金利が上がり、モノの値段が上がっているいま、それに合った税務上の取り扱いも必要ですね。

住宅ローンの金利も逆ザヤになっていたところ改正されて、いまはどんどん金利が上がってますので。

=========
考えていることなど
=========

今日は午後から月次顧問や相続の仕事の合間にセミナーのアウトラインやスライドを作ったりをしていました。

良い機会なので、試しに生成AIを使うようにしてみたのですが、私が以前にセミナーをこまめに開催していた時とはずいぶんと模様が違っています。

今回は手順としてはマインドマップでセミナーで話したいことなどをまずアウトラインを作っています。

それに対してチェックを入れてみようと、Claudeで一度そのアウトラインのチェックをしてもらうことにしました。

さらにGensparkにAIスライド機能があるのでそれでスライド作成を取り掛かってみました。

結構うまいことやってくれるもんだなぁと思って眺めていて自分が作っていた時とは全然違う形のものが出来上がりです。

実のところ私はあまりスライドを作るのがうまくなく、むしろ苦手な部類です。

デザイン系はかなり苦手に感じています。事務所ホームページとかもWordpress自作ですが結構四苦八苦した記憶が蘇りました。

スライドは良い感じで出来ていますがもう少し手を加えていきます。

何度も試してみたり手を加えたりができるのは生成AIの良いところですね。プロンプトと言って要は注文も付けられますし。

今回久しぶりにセミナーをイチから作ってみて感じたのはずいぶんとハードルが下がっているということ。

ただセミナーの中身としては自分で考えたことをアウトラインなり、
自分が話すことになるので、そこの部分を生成AIに丸投げするのは難しいかなとは思います。

話すネタがあって、スキルとしてセミナーのスライドをまとめきれないとか、私のように苦手な方
アウトラインを作るのが苦手という方は、むしろどんどん生成AIを使ってハードルを下げていく方が
セミナーを開催するという点においてはいいのかなとも思います。

まだ少し時間があるのでブラッシュアップしていきます。

=====
一日一新
=====

八樂(坂角総本舗 えびせんべいの「ゆかり」のお店の商品です)
Genspark

==============
Youtubeチャンネル
==============

税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q

======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/

相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/

セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/

セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/

発行者:神野裕一

記事一覧

【会報第2215号】セミナースライド、結局自分で作ることにした話

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月10日

【会報第2214号】場所とニーズで価格が違うことを実感

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月09日

【会報第2213号】夏休みのつもりで万博にいってきました

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月08日

【会報第2212号】税理士試験はいつの世も難しいものだ

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月07日

【会報第2211号】YouTube動画の現在地

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月06日

【会報第2210号】セミナー作りも生成AIで変わりつつある

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月05日

【会報第2209号】世話を焼きたいタイプかそうじゃないか

バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ

2025年08月04日

7 件中 1〜7 件目を表示