【会報第2211号】YouTube動画の現在地
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。
https://mail.os7.biz/b/jrQx
気楽に読んでいただければと思います。合わないなと思ったらいつでも登録解除してください。
========
【今日の動き】
========
今朝は5時起床。今朝は40分のVO2Max走でした。
午前中は動画をアップして月次顧問の仕事を中心に。
午後からは相続関連の仕事をメインに。
=========
セミナーのお知らせ
=========
お盆の時期ということをすっかり失念しておりました。
当日参加したいけど予定が分からない場合や当日参加で途中で抜けそうという方、
当日参加のかたも動画については共有させていただきます。
こうしたいのですが…みたいなご要望はこのメルマガにご連絡いただく形でお知らせください。対応させていただきます。
8/14(木) 14時から オンラインでセミナーをします。
メルマガ読者の方を優先でお申し込みを開始しますので参加希望の方は下記のページからお申し込みください。
セミナー「私の発信と営業と税理士業」
https://jinnozeirishi.com/seminar-eigyou/
========
セミナー動画販売
========
独立5年経ってのぶっちゃけ振り返りセミナー
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/seminar-5year/
====
Kindle本
====
独立開業日誌 独立3年目までの営業活動を中心に
https://amzn.to/32NImJV
=======
【今日の更新】
=======
記事:税務調査のオンライン対応が進みます【動画記事】
URL:https://jinnozeirishi.com/2025/08/06/vlog-383/
今日はYouTube動画の方でアップ。
税務調査のオンライン対応が本格的に始まるとのことでその話題を取り上げました。
アナログ対応の際たるものが税務調査だったわけですが、電子申告などは結構前からあるのですけどね。
実地にいかないと分からないことがたくさんある、というのは確かにそうかもしれません。
ただ税務署も人手不足は深刻な様子ですし、こちらの負担もそれなりに高いのでオンラインで済ませられるならありがたいです。
メールでのやり取りすらできなかったですから、お互いにやりづらさはあったと思います。
私の事情で言うとお客様はオンライン対応の方が多いので、税務調査もオンラインなら助かります。
漫画家・同人作家の方は特にオンラインでの対応を好まれる傾向が強い&遠方の方もそこそこいらっしゃる
ということもありどんどん進んでくれるとよいな、というのが私の望みでもあります。
申告書類にハンコを押さなくなって税務行政のDXの一環と言われても???という感じでしたが
税務調査関係でオンライン対応が進むなら嫌がる人は少ないのではないかなと。
(年配の税理士だとオンライン対応はイヤ、もしくは対応不可かもしれませんが)
=========
考えていることなど
=========
YouTube動画で発信を始めてもうすぐ4年が経ちます。
現状としては非常にゆっくりとした歩みになっているのが現状です。
チャンネル登録者数も1,000人にはなっていませんし、年間の視聴時間も2,500時間前後で推移しています。
ではなぜ続けるのか。
ほかの税理士でYouTubeをしているひとからするとかなりチャンネルとしては小さいわけですが。
意外と、というと語弊があるかもしれませんが、現状でもYouTubeがきっかけになっているかたが結構いるからです。
つまりは私としては成果が出ているので辞める理由がないんですね。
少ないと言っても1,000人弱のかたが登録してくださっているわけです。
バズることもなければ炎上もないですが、参考にしてくださっているかたがいらっしゃる、ご依頼のキッカケになっています。
ブログやメルマガも当初に比べるとアクセスは落ち着いてきましたが、比較的キープできています。
それは続けているからこそ、というのは私の実感としてあるので、直接の収益化できなくとも動画はコンスタントに上げていきます。
YouTube動画がうまくいく、成果を出すためにたったひとつアドバイスするなら?と聞かれた著名な動画配信者のかたは
Just Keep Uploading と言ったそうです。アップロードし続けなさいと。
私はその言葉を知って以来その姿勢を大事にしています。
=====
一日一新
=====
美術のシンボル事典 世界の名画を読み解くための48の手がかり(https://amzn.to/4opvEGq
アートにはシンボルがちりばめられているケースがあるそうで、それを知るとアートをより楽しめると。
宗教画などは特にそうらしいです。へぇと思うことが多く面白かったです。
==============
Youtubeチャンネル
==============
税理士関連
https://www.youtube.com/channel/UCm98_eErrlmbN_mvmK1Cn3Q
======
【メニュー】
======
個別コンサルティング/単発相談
https://jinnozeirishi.com/spot/consulting/
相続業務サポート(税理士向け)
https://jinnozeirishi.com/souzoku-sigyou/
セミナーリクエスト
https://jinnozeirishi.com/seminar/
セミナー動画オンラインショップ
https://jinnozeirishi.com/seminar-movie/
発行者:神野裕一
記事一覧
【会報第2215号】セミナースライド、結局自分で作ることにした話
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月10日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月09日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月08日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月07日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月06日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月05日
バックナンバーを読みたいというご要望をいただきましたので1週間分だけオープンにしておきます。 https://mail.os7.biz/b/jrQx 気楽に読んでいただければ
2025年08月04日