【覚悟】「頑張ること」を止める覚悟をするのって、いつ?
こんばんは、キタダハルキです。
今回がメルマガ第69号になります。
※バックナンバーはコチラをご覧ください。
⇒バックナンバーページのURL
※大切なメールを迷惑メールフォルダに振り分けられないための方法
⇒http://mail-wake.com/wake/
頑張ることをやめること。
最近、人生を上手くいかせるノウハウとして拡がりを見せていますが、
実行にはぶっちゃけ、相当な勇気が要りますよね?
そして、この「勇気が必要」と思っている状態も、
絶対に必要なモノです。
というか、ただ頑張ることをやめるだけでは、
踏ん張りどころで逃げ腰になってしまい、
余計に人生がうまくいかなくなってしまいます。
となると、気になってくるのが、
頑張ることをやめようって決断するのって、
結局いつやねん?ってことになりますよね。
=======================================================
「頑張ること」を止める覚悟をするのって、いつ?
=======================================================
すごく単純な話をすると、
頑張ることで行き詰っているときに、
頑張るのをやめる決断をする必要があるんですが、
その決断を下すためには、
この「行き詰まり」が「頑張り」によるものだと、
ちゃんと見極めないといけないんですよね。
で、この見極めの基準は非常にシンプルです。
頑張りが原因で上手くいっていない・・・
もっと正確に表現すると、
頑張る方向性が偏り過ぎて上手くいかないときは、
~~~~~~~~~
結果がマンネリするんですよ。
例えば、頑張っているのにもかかわらず失敗の原因がいつも一緒とか、
上手くいったと思いきや現状維持止まりだったときとか、
こういうときは思い切って方向性を変える必要があります。
その「方向性を変えること」を分かりやすく表現したモノが、
頑張るのをやめること、なんです。
で、頑張るのを一旦止めてみると、
今まで見えていなかった視野が広がるんですよね。
・・・実は、コレ、私自身も昨日会議をしていた時に気づいたんですよ。
昨日、おとといと、なんだか強烈なマンネリ感を感じて、
エネルギーが湧いてこないって状態だったんですよ。
で、その原因を探っていくと、
自分の発信の源泉を、
「自分の中にあるもの」だけに頼り過ぎていたから、
心が枯れてしまっていた、というヤツでした。
つまり、自分ひとりで頑張りまくるだけじゃなくて、
人にもっと頼っていく、という方向性も取り入れよう、っていうのが、
私が今後取り組んでいく「頑張るのをやめてみる」っていうことです。
今、マンネリや想定を下回る結果に頭を悩ませている方も多いと思います。
そんなときはぜひ、自分の中にある「頑張りによる偏り」がないかどうか、
チェックしてみて下さいね。
ホント、道がパッと開けてきますよ。
それでは、またメールさせていただきます。
・感想・質問は以下のリンクよりお送りください。
⇒http://ws.formzu.net/fgen/S20653168/
<追伸>
★6/29(日)開催!
ピンチに強い思考を作るセミナー、
参加者お申し込み、受付中です。
詳細はコチラ。
⇒http://goo.gl/dwxOC4
=======================================================
★思考力の安定・独立・整理力を高めるセッション、
6月分お申し込み受付中です。
<セッションメニュー、お申し込みはコチラ。>
⇒http://amba.to/1lDlDQh
※最新の予約状況はコチラからご確認ください。
⇒http://amba.to/1irCvsv
※このメルマガが不要だという方は以下のリンクをクリックしてください。
ワンクリック解除ですのでお気を付けください。
⇒2クリック解除URL
=======================================================
【発行者】
キタダハルキ(抑うつ症攻略コンサルタント)
・アメブロ
⇒ http://ameblo.jp/hal-1028-synchro/
・HP(個人相談を受け付けております。)
⇒ http://www.kitadaharuki.jp/
・Facebook個人ページ
⇒ https://www.facebook.com/kitadaharuki
・ご質問・お問い合わせ
⇒ kitadaharuki@yahoo.co.jp
=======================================================
記事一覧
■どうすれば今年の後半戦、自分らしく・悔いなく過ごせるのか。(テーマ)【気ラク・2251回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月30日
■成功も失敗も結果。積み重ねが実行力になる。(まとめ)【気ラク・2250回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです! 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月27日
■やって初めて、あきらめられることもある。【気ラク・2249回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月26日
■思い付きは、思い付いたままにしない。【気ラク・2248回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月25日
■たった一つの思い付きで、嫌な流れがひっくり返った話。【気ラク・2247回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月24日
■実行すべきは「思い付き」だと思った話。(テーマ)【気ラク・2246回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月23日
■本気になるのは、「やるしかない」ってなってからでいい。(まとめ)【気ラク・2245回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです! 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月20日
■避け続けた電話が、突然怖くなくなった理由。【気ラク・2244回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月19日
■イヤなときほど、自分の気持ちの“逆”に行かない。【気ラク・2243回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月18日
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月17日
■内心、イヤやなと思っている仕事をうまくやり過ごすために。(テーマ)【気ラク・2241回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月16日
■モチベに頼らない、自分だけの仕事術。(まとめ)【気ラク・2240回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです! 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月13日
■やるべきことの“本当の優先順位”を知ろう。【気ラク・2239回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月12日
■締め切りが「ある」と思うだけで十分。【気ラク・2238回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月11日
■「最小単位」でムラなくこなす:モチベーションに左右されない仕事術【気ラク・2237回】
**○○さん** こんばんは、キタダハルキです。 「もっと気ラクに生きられたらいいのに…」そう思ったことはありませんか? このメルマガでは、会社や世の中のプレッシャーから解放され、自由に
2025年06月10日