会いたい人から恐怖を感じました
恐怖を感じてしまうことはありませんか?
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0102 2020.06.15
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
はあちゅうさん、という方をご存知でしょうか?
電通とベンチャー企業を経て独立されて、
インフルエンサーとして活躍、
今は子育てをしながら、情報発信も
されているという女性の方です。
この方は大学のころからネットで活動されて、
本当にすごい人だな、と思っていたので、
年は10才くらい下なのですが、
私は尊敬していました。
そして、ある時、セミナーでご本人に会って
名刺交換をすることができたのです。
好きだし、尊敬する人なので、
本人にお会いできて嬉しいと思いきや、
ものすごい恐怖を感じました。
逃げ出したいというような。
ある動画を見ていて、
この感情の本質がわかったので、
今日のメルマガでシェアしたいと思います。
例えば、学生時代、部活動をしていて、
2人のコーチがいたとします。
一人は温和で優しく指導してくれる、
もう一人は、何かカリカリしていて、
ミスをすると怒鳴ってくる。
この時、普通は後者を怖がるのが自然なのに
なぜか温和なコーチの方が、
怖かったという経験はないでしょうか?
この原因は自分の相手に対する評価です。
つまり、自分が前者の人の実力を認めている、
一方、後者の人は実力は認めていない、
という時、こういうことが起こるのです。
この、恐怖の原因はその人からの
「評価」なのですね。
実力があって尊敬している人の
評価は気になるので緊張して怖くなる。
一方、実力がないと思っている人は、
いくら見た目や行動が恐ろしげでも、
緊張や恐怖は感じないのです。
やっかいだ、とは思うでしょうが……。
恐らく、私がはあちゅうさんと
名刺交換したときに感じた感情は
これだったのでしょう。
つまり、恐怖といっても、
オバケが怖い恐怖とは
全く正体が異なるのですね。
ここからは少し脱線しますが、
オバケの怖さとこの怖さに
同じ「恐怖」という言葉をあてるのは
間違いのような気がします。
しかし、私は「恐怖」という
言葉しか知らないので、
この感情を「恐怖」としか呼べないのです。
この感情を言い表す日本語が
あるかどうかはしりませんが、
その言葉を私が知っていれば、
自分の心の変化を理解しやすくなるでしょう。
語彙が豊富になると、
思考が豊富になるといいます。
その本質はこんなところにあるのです。
●●今日のポイント●●-----------------
自分が尊敬する方を前にすると、
その評価が気になるので緊張し、怖く感じる。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0851 2025.
2025年04月10日
制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0850 2025.4
2025年04月08日
編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0849 2025.4
2025年04月05日
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日
好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0840 2025
2025年03月14日
人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0839 2025.3.12
2025年03月13日
有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.
2025年03月11日
自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.3.7
2025年03月08日