学術書のプライド
想像以上のものでした。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0235 2021.4.23
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
今、新しい数学の本を書いています。
私は2冊数学の本を出版していますが、
今回は少し違うところがあります。
というのも、今までは数学の本といえ
一般書の出版社から出していました。
しかし、今度は理工学の学術書の
出版社から出版するのです。
何が違うのか?
なんといっても情報に対する
信頼性が違います。
一般書の場合、本の最初に
「内容は著者が独自に調査したもので
この情報を運用した結果について
出版社は一切責任は負いません」
なんて、書いてあったりします。
まあ、最低限のチェックはしても、
あとは知らんよ、という態度です。
私も出版ってそんなものなのかな、
と思っていたのですが、
学術書の出版社は違いました。
先日、その本のキャッチコピーとして、
数学者の名言を出して下さい、
と頼まれました。
私は『数学名言集』なる本を買い、
その中から言葉を選びます。
しかしながら、
その本には出典が記載されておらず、
出典が明確でないからNG
とのことだったのです。
正直、ただの言葉だから、
そのくらい良いじゃん、
と思って編集者に問い合わせました。
そして、出版社の編集者から、
「学術書の版元としては、
引用元の記述の信用度が判断できない時
出典として不適格と考える」
との回答です。
でも、考えてみれば、
私もエンジニアなので、
学術書にはよくお世話になります。
その内容に少しでも間違いがあると
内容全体に不信をもたれますから。
細部に渡るまで、
間違いは許されないことなのです。
だから、中身においては、
隅々まで細かくチェックして頂き、
本当に心強い限りです。
専門書の編集者の強いこだわりを
感じています。
私のこだわりは、
読者にわかりやすいものを
届けることです。
正直、多少不正確な部分があっても、
わかりやすい方が優先される
と思っています。
一方、出版社のこだわりは
読者に正確なものを届けること。
この中で生まれたゲラを読むと、
本当に良いものができたと
嬉しく思っています。
こだわりのせめぎあいの中で、
良いものが生まれるのだろうなと。
そのために、自分のこだわりを
磨いていきたいと思いました。
●●今日のポイント●●-----------------
関係者のこだわりがぶつかる中で。
本当に素晴らしい作品が生まれる。
-------------------------------------------
追伸
私のビジネスの先生、
今井孝さんの「究極の質問」
コーチ養成講座のご案内です。
高単価でも、継続・口コミが絶えない
満足度100%のコーチングスキルを手に入れませんか?
3000人以上のクライアントを
理想の結果に導いてきた
「究極のテンプレート」を
期間限定でプレゼントしています。
今すぐ手に入れてください!
↓
https://ekimake.com/l/c/0VkN8Nh2/pVsH8kpJ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
連休を充実させるためには、 2つのコツがあります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0854 2025.4.18 発
2025年04月19日
年を取るとチャレンジしなくなる メカニズムとは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025.4.14
2025年04月16日
個人でなく、組織で働く人は、 この感覚を持っていると良いと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025
2025年04月15日
壊れやすいモノが嫌い、 当たり前のことのようですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0852 2025.4.11
2025年04月11日
実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0851 2025.
2025年04月10日
制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0850 2025.4
2025年04月08日
編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0849 2025.4
2025年04月05日
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日