現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

エンジニアの仕事で学んだこと

2021年08月04日

 
 不良品が出るのは別に良いんです。
 一番たちが悪いのは……。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0280 2021.8.4

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


不良が再現しないというのは、
私の世界で最もやっかいなことです。


私はエンジニアとして仕事をしていますが、
それはプログラムを書く仕事ではありません。

半導体のエンジニアなので、
モノを相手にする仕事なのですね。


その仕事の中で、不具合(不良)の
解析ということも行います。

その不良の中でも、一番たちが悪いのが
「再現性のない不具合」です。


普段はちゃんと動いているのだけど、
ふとした拍子で不良が生じる。

こんなケースの場合、
結局、指摘された不具合が
起きないということもあります。


ウソを言うような相手でないので、
現象が起こることは事実なのでしょう。

しかし、自分のところでその不良が
発生しないのでは、何もできません。

ですから、「不良、再現せず」
という冷たい調査結果とともに、
製品を返すことになるのです。

さらに、不良が再現したとしても、
出たり出なかったりという不良は、
解析が大変難しいのです。


不具合の解析というものは、
この条件では不良、あの条件では正常と
切り分けていくものです。

だから、再現しない不良は、
色々いじってみて、
まず、不良がいつでも出る状態を
作ることが大事です。

これを「再現性を高める」と言います。


エンジニアの性格が出てしまい、
前置きが長くなりました……。


例えば、世の中には何かのメソッドを
売っている人が数多くいます。

顧客の多くはその結果に
注目しているのだろうと思います。


しかし、本当に重要なものは、
実は再現性なのです。

○○メソッドで成功したといっても、
実はそれはそのメソッドではなく、
他の要因なのかもしれません。

その時、偶然よい友人に恵まれたとか、
単に運が良かっただけとか。


そこで、そのメソッドの
価値を示すのは再現性です。

つまり、そのメソッドを使うと、
どのくらいの割合で成功できるのか、
という確率です。

メソッド自体の価値は、
再現性にあるのです。



「再現性」という言葉を
自分の辞書に入れることにより、
人やモノを見る目が、
さらに磨かれると思います。

この再現性に敏感なことは、
エンジニアの仕事をして良かったと、
思えることの一つです。



●●今日のポイント●●-----------------
「再現性」に着目すると、
モノを見る目が磨かれる
-------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html

▼エンジニアライターが教える
 「出版企画の作り方」メール講座(無料)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/njOb


★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
 ⇒https://amzn.to/3qe5RlZ

▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
 ⇒https://amzn.to/2WX5i34

▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
 ⇒https://amzn.to/3yy52td

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

連休の満足度を高める方法

連休を充実させるためには、 2つのコツがあります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0854 2025.4.18  発

2025年04月19日

自分が下にいる場も持とう

年を取るとチャレンジしなくなる メカニズムとは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0853 2025.4.14  

2025年04月16日

吹いている風を活かして進む

個人でなく、組織で働く人は、 この感覚を持っていると良いと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0853 2025

2025年04月15日

壊れやすいモノは大嫌いです

壊れやすいモノが嫌い、 当たり前のことのようですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0852 2025.4.11

2025年04月11日

オフィスで一人で叫んでいました

実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0851 2025.

2025年04月10日

高校を選んだ理由

制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0850 2025.4

2025年04月08日

専門家になるために発信する

編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0849 2025.4

2025年04月05日

雨のゆううつさへの対処法

今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0848 2025.4.2

2025年04月02日

うまいウソのつき方

ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0847 2025.3.

2025年04月01日

カネなのか、カネでないのか

人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0846 2025.3.28  発

2025年03月30日

流す力も大事

忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0845 2025.3.26  発

2025年03月27日

こじつけでも28項目書いた理由

多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0844 2025.3

2025年03月24日

専門家の弱点

博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0843 2025.3.21

2025年03月22日

時間を減らさないためにすべきこと

時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0842 2025

2025年03月19日

最後には思う感情になる

私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0841 2025.3.17

2025年03月18日

857 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>