現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

サバンナオオトカゲが逃げた

2023年09月15日

それでもトカゲを愛する人はいる。
そのことには配慮する必要があります。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0608 2023.9.15

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


Yahooニュースで、ペットで飼っていた
サバンナオオトカゲという
全長80センチほどのトカゲが
脱走して行方不明という
ニュースを見ました。

付近に住んでいる人は
不安を抱えていると思います。


飼い主の方は軽犯罪法違反で
書類送検されたそうです。

まあ、警察を含めて、
これだけ世の中を騒がせたら
仕方がないでしょう。

しかし、私はこのニュースを見て、
少し違うことを考えていました。

これが犬だったら、
問題にならなかっただろうと。


トカゲを散歩に連れていく
ということは無いのでしょうが、
近所をこのトカゲを連れて
散歩していたらどうなるでしょう。

リードに繋いでいたとしても、
恐らく通報されてしまうでしょう。

しかし、80センチの犬だったら、
リードにさえ繋がれていれば
普通に外を散歩しています。


トカゲを逃がした飼い主には
もちろん罪があります。

でもこのトカゲは肉食らしいですが、
情報を見ている限り、
人に危害を加える可能性は
それほど高くなさそうです。

これだったら、ある種の犬の方が
危険かもしれません。


それなのになぜトカゲは通報されて
犬はそうではないかというと、
一言で多数派だからです。

つまり、犬は好き、トカゲは嫌い、
そんな人が多数派だからに
過ぎないのです。

それが社会常識です。


ある人が犬を可愛がるように
トカゲを可愛がる人もいる。

そして多くの人がトカゲを嫌うように
犬を嫌っている人もいるはずです。

そうです。オオトカゲのように、
犬が嫌いな人は必ずいるでしょう。
10m以内に近づくな! というような。


ですから、犬は許されて、
トカゲはそうでない理由は
そういう人が多数派だから
それだけの理由なのです。

まあ、人間社会ですから、
こうなるのは仕方ないと思います。

トカゲを散歩させろとか
犬を散歩させるな、とは言いません。

多数派の利益を損ねていると
社会的損失が大きくなりますから。

多数派がルールを作ることは
ある意味、やむを得ないでしょう。


しかし、そんな少数派がいることに
心を配る必要はあると思います。

これはセクシャルマイナリティなど
あらゆる多数派、少数派の
問題に言えることだと思います。


自分が少数派になった時は、
自分の自由は確保しつつも、
多数派に配慮した行動をする。

自分が10の不自由を
強いられるからと言って、
100人の1の不快をがまんしろと
強く訴えてはいけません。


自分が多数派になった時には、
自分達の権利を主張しつつも
ある範囲内では少数派の
自由を確保してあげる。

少なくとも「常識」の元に、
何かを押し付けてはいけません。


どんな人も、どこかの分野では
少数派になっているでしょう。

その気持ちを思い出して、
少数派の人にに優しくして
欲しいものです。


●●今日のポイント●●-----------------
多数派がルールを作るのは仕方ない。
でも少数派の自由には気を配ろう。
--------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html

▼ライターとしての実績集はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
 メールアドレスを入力するとリンクが送付されます

▼エンジニアライターが教える
 「出版企画の作り方」メール講座(無料)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/njOb


★蔵本貴文の著書★

▼会社勤めのエンジニアが副業で
 本当の自由と自信を手に入れた話
 ⇒https://amzn.to/3yhkfBh

▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
 ⇒https://amzn.to/3qe5RlZ

▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
 ⇒https://amzn.to/2WX5i34

▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
 ⇒https://amzn.to/3XmCyzm

▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
 ⇒https://amzn.to/3H7dx4G

▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
 ⇒https://amzn.to/3mJe1mf

▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
 ⇒https://amzn.to/3yy52td

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

やったらわかる、事業の真実

個人事業を起こすために必要なものは、 知識でも経験でも人脈でもありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0915 2

2025年09月01日

言葉は泡のようなもの

「こんなの忘れるわけがない」 その言葉は信じないでください。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0914 2025.8.2

2025年08月30日

追い込まれて力を発揮する人とは?

追い込まれて力を発揮する人とは 幻想でないかと考えています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0913 2025.8.2

2025年08月28日

四十肩になってしまいましたが……

電車のつり革もつかめないので、 なかなか不便です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0912 2025.8.225  

2025年08月26日

とりあえず形にしてみる

何冊作ってみても、 出てくる時はワクワクするものです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0911 2025.8.22

2025年08月23日

変わらない良さも理解する

変化しないものは滅びる、 そんなことが言われていますが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0910 2025.8.20

2025年08月20日

AIで可能になるアジャイル執筆

書籍は通常、順に文章を書きます。 AIでこれが一新されるかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0909 20

2025年08月19日

書籍で過去の自分と対話する

5年前の書籍を通じて、 自分にも学びがありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0908 2025.8.15  発

2025年08月16日

道を間違えてしまいました……

私は車でよく道を間違えます。 その理由は……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0907 2025.8.13  発行者

2025年08月14日

入れ墨を怖いと思わなかったわけ

温泉で5人ほどの入れ墨を入れた 人のグループに出会いました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0906 2025.8.1

2025年08月12日

本づくりを学ぶには電子から

「本づくりに興味がある」方に 伝えたことはこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0905 2025.8.8  

2025年08月08日

ライターやデザイナーが稼ぐために必要なこと

スキルはもう十分なのです。 足りないことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0903 2025.8.6  発行者

2025年08月07日

バカではないが面白く

0 or 100だと頭が悪く見えるし、 両論併記だと相手の頭に残りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0903 2

2025年08月05日

体系立てて語るということ

本を書く時には網羅的である ことが求められます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0901 2025.8.1  発行者

2025年08月02日

「違い」の探し方

文章の中の単語をこうすることで 違いがあるかないか確認できます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0899 2025.7

2025年07月31日

915 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>