自分に無い価値観を知る
私には驚きでした。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0734 2024.7.8
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
ストレングスファインダーという
テストをご存知でしょうか?
(正式名称は変わっていて、
今はクリフトンストレングス
と呼ばれているようです)
これは、性格テストのようなもので、
自分の得意領域を診断するものです。
今日は、これを受けてみたお話です。
とはいっても、他の性格テストは
色々と受けたことがあります。
だから上位資質は思った通りです。
他のタイプ別診断でも
出る結果と同じですね。
今回、学び深かったのは、
下位の資質だったのです。
私の下位の資質は最下位から、
公平性、包含、指令性、
でした。
まあ、「指令的」な人が苦手な
感覚はあったので、
まあ、これはそうだろうな、と。
驚きは包含と公平性です。
包含は
「一人でぽつんとしている人がいると
放って置けない気持ちになる」
という方ということです。
私がそれを見たとすると、、
「一人でぽつんとしているのは
自分がそうしたいからであって
集団に加えるのは相手の迷惑」
と考えるのです。
そのような価値観が本当にある
ということが大きな気づきでした。
しかし、そんな価値観が
あると認めると、
今まで理解できなかった
人の行動が「なるほど」と
感じられるのですね。
公平性に至っては
「周囲の人と等しく関わりたい」
という価値観です。
正直、私には意味がわからない……。
これはどんな感じなのでしょうか?
しかし、それが存在すると考えると
自分の理解できなかったことが
説明できるような気がします。
恐らく、警察官とか弁護士の方には
こんな資質があるのでしょう。
競争性とかだと、私は薄いものの、
少しは持っているので
「この感情を拡大すると……」
と想像はつきます。
ただ、全くの0の価値観だと、
想像すらできないわけです。
それを知るために、
このようなツールは有効ですね。
また、人間関係って、
「広く浅い関係⇔狭く深い関係
の中のどちら?」
という視点で語られがちです。
私はこの両方の資質がありません。
(社交性31位、親密性29位)
今まで感じていた違和感の
正体がわかった気がしました。
費用は少しかかりますが
ぜひ、試してみることをお勧めします。
https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/254039/strengthsfinder.aspx
下位の資質からも学びが多いので、
全部の資質を並べてくれる方が
良いと思いますよ。
●●今日のポイント●●-----------------
自分に全くない価値観を知る。
それが世の中の理解につながる
--------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼ライターとしての実績集はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
メールアドレスを入力するとリンクが送付されます
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼ブックライターが教える はじめての本の書き方
⇒https://amzn.to/3Shwc3b
▼会社勤めのエンジニアが副業で
本当の自由と自信を手に入れた話
⇒https://amzn.to/3yhkfBh
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼役に立ち、美しい はじめての虚数
⇒https://amzn.to/3GTYhas
▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
⇒https://amzn.to/3XmCyzm
▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
⇒https://amzn.to/3H7dx4G
▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
⇒https://amzn.to/3mJe1mf
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
何かを伝えるためのエピソードでなく、 その逆を考えるのも面白いです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0819 2025
2025年01月20日
同じ質問を5回繰り返すと、 普通はイライラするでしょう。でも…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0818 2025.1
2025年01月18日
本や記事を書いて売るよりも、 ○○○○を売った方が良さそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0817 2025.1
2025年01月15日
しんどいことだったとしても、 少し未来なら割り引かれます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0816 2025.1.13
2025年01月13日
ジャーナリストとアポが取れました。 その理由は○○でした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0815 2025.1.10
2025年01月11日
上から目線の正体は○○です。 それを避けるためには……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0814 2025.1.8
2025年01月09日
「意味」と「意義」 あなたならどちらを選びますか? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0813 2025.1.6 発行
2025年01月06日
お酒を飲むと仕事はできない。 この原因は別にありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0812 2025.1.3
2025年01月03日
コミュニティが心地よい理由が はっきりとわかりました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0811 2025.1.1
2025年01月01日
目標の達成は素晴らしいですが、 この2点には気をつけて下さい。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0809 2024.12
2024年12月30日
周りは幸せそうですが、私は平常運転。 でもそれで良いのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0808 2024.12.
2024年12月27日
ドラッガーは本の原稿を書くたびに 結論が違ったと言います。その意味は? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0807 202
2024年12月25日
自己満足で出版してもかまいません。 しかし一つ気をつけることは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0806 2024
2024年12月24日
弁護士に間違えた法律知識を、 教えられそうになった人がいます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0805 2024.12
2024年12月20日
本を書くと頭が柔らかくなる。 そのポイントは○○○○です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0804 2024.12.1
2024年12月18日