【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.102 ポジショントークの功罪 2022年8月27日号
今日は、検討中のお客様とリクシル大阪南港
ショールームへ。住いの断熱性能を体感でき
る住まいスタジオの見学でした。
本日も家づくりに役立つ情報を
お送りしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
____________________
ポジショントークとは
自分の立場、立ち位置に由来して発言を行う
ことである。転じて、自分の立場を利用して
自分に有利な状況になるように行う発言のこ
とも指す。(ウィキペディア)
このメルマガでも何度かご紹介している、大
手建材メーカLIXIL(リクシル)の住まいスタ
ジオ。
断熱性能の違いを体感できる施設としてはな
かなか貴重なもので私共もよく利用させても
らっています。
断熱性能の異なる3つの部屋を回ってその違い
を体感するわけですが、最後に断熱材の断面
を示した模型やアルミ、アルミ樹脂複合、
樹脂サッシの比較ができるコーナーがあります。
問題はここでのお話の内容。
断熱性能的には樹脂サッシが一番優れている
ことはすでに多くの方には周知の事実。
ところがサッシュメーカーにしてみれば、
設備投資の償却がまだ済んでいないアルミ、
もしくはアルミ樹脂の方を販売したい経営上
の理由がある。
そこで、いろんな言い回しを使って樹脂サッ
シュを貶めようとする。
「樹脂は紫外線で劣化するから長持ちしません」
「枠が太くなるので日射取得が悪くなります、
また外の風景も良く見えず、
デザイン的にも野暮ったい」
などなど。
実際に使う側の立場に立てばそれぞれのメリ
ットデメリットを客観的に述べて、あとは
設計者や住まい手の考え方、ポリシーに
委ねればよいものを、一つの物事に対して
ある価値観をあてはめ(フレーミング)
自分たちはその価値に合う行動をしていると
いうトーク(ポジショントーク)が横行する
のが住宅業界に限らずすべての販売、営業の
世界の現実です。
良くある営業研修の中では必ずこの「フレー
ミング」を教えられ、自分の有利な立場に立
つ「ポジショントーク」をするようになります。
ところが、今はSNSやネットで誰もがいろん
な情報に触れることができる時代。
特に樹脂サッシュと樹脂複合サッシュの比較
では前述のような説明をするとすぐに
「ポジショントーク」だと
看破されてしまいます。
それぞれのメリットデメリットを正しく伝え、
どちらを選択するかは相手に委ねる公平な
トークをする必要があります。
実は半月ほど前、そんなことをリクシルの営業
担当に伝えていました。
それが伝わったのか、ショールームでの説明
はかなり改善されていて、それぞれの特徴を
正しく伝えていたように思います。
同じような問題が断熱材にもあります。
グラスウール派と
硬質ウレタンパネル派の不毛な論争です。
硬質ウレタンパネル派はグラスウールをディス
るために明らかに施工不良の状態(防湿シート
が破れてグラスウールが露出している、
充填不足で隙間が空いている)の写真を出て、
「グラスウールを使うとこんな結露だらけ
になってしまいますよ!」と煽る。
グラスウール派は火災の事例を挙げて
「硬質ウレタンパネルを使うと火事の時に
こんなに燃えて危険ですよ!」と煽る。
本日訪れた住いスタジオでも後半に断熱材
の模型があったのですが、説明はなかった
ものの、断熱性能の悪い家にグラスウールを、
良い家に硬質ウレタンパネルを使用した
状態になってました。
私自身、どちらも使います。
それぞれにメリットデメリットがあり、
施工方法も異なります。
その現場現場で、コストや施工、お客様の
住まわれ方などを考慮してベストな選択を
提案しています。
建築業界も工法ごとにいろんな集まりが
ありますが、一つだけに属していると
どうも宗教チックになり、自分たちと
違う工法をやたら見下そうとしがちです。
私はそれが嫌でスーパーウォール会と
新住協という工法的には対極にある2つの
団体に加盟しました。
良い材料、悪い材料はありません。
この断熱材だから良い、悪い。
このサッシュだから良い、悪い。
も無いのです。
あるのは正しい施工と
適切な選択だけです。
少し話が飛躍しますが建築実務者系の
youtubeを見ていてもフレーミングと
ポジショントークが溢れています。
よく、サムネイル画像で両手で×印を
示し「○○は使うな!」みたいなタイトル
があるじゃないですか。
(自分の一時やってたという
黒歴史もありますが・・・)
中身をよく見ると単なる比較で終わっ
てて、「単に再生回数稼ぎでこんなタ
イトル、サムネイルにしたんだね」
ってのが良くわかります。
また、「論破」が好きなyoutuberも
いますよね。
あれも、中身をみるとすごく表層的な
伝聞でしかものを判断していないのに、
言い回しが独断的で聞く方は気持ちが
いいのか称賛のコメントが
入ってたりします。
少なくとも、自分の家を建てるときには
あまりそのような扇動にあおられず、
ポジショントークでないのかしっかり
見極めて、自分たちが思う家づくりに
とってどれが一番正しい選択なのかを
決めていってほしい。
また、建築実務者はその良きアドバイザー
になるべきですし、そのような良きアド
バイザーを見つけて一緒に家づくりを
進めていってほしいと願うのです。
どうしたらそんなアドバイザーに
巡り合えるかって?
色々方法はありますが例えば
「樹脂サッシと樹脂アルミ複合サッシ、
どちらが良いですか?」
「グラスウールとウレタンパネル、
どちらが良いですか?」
と聞いてみてください。
それぞれのメリット、デメリットをきちん
と説明してくれるかどうかが
見極めのポイントになるかと思います。
それでは、また!
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.368 2025年11月4日(火)
********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。3連休が終わっ て朝は通勤の車で混んでいました。今日からお 仕事の方も多かったのでは ********************
2025年11月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.367 BISって何? 2025年11月3日(月)
********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。秋をとびこし て一気に初冬の気候。そろそろ暖房を入れて いる方も多いのでは。しっかりと断熱されている お家の効果が分かる季節で
2025年11月03日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.366 確認申請長期化にどう備えるか 2025年10月30日(木)
先日、メルマガ配信ソフトの不具合により、間 違ったメールが配信されたようでした。 お詫び申し上げます。 少し遅れましたが、配信やりなおしいたします。 ********************* こん
2025年11月02日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 自然素材 2025年9月15日(月)
こんにちわ。リーフの猪倉です。9月に入っても猛暑日が続きますね。先日行っていた沖縄の方が体感的にも実際の気温も涼しかったです。 ********************* 建築会社を探す際にホーム
2025年10月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.365 新団体設立のお知らせ 2025年10月14日(火)
こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日は万博の 閉幕日に早朝から会場を訪れて楽しんできまし た。本当にあっという間の半年でしたね。帰り 際、小学生ぐらいの男の子が閉幕が寂しくて 号泣しているのを見てもらい
2025年10月14日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.364 大川家具展に行ってきました 2025年10月12日(日)
こんにちわ。リーフの猪倉です。半年間続いた 万博も明日で終わり。私にとっては55年ぶりの 万博でした。明日は奥さんと一緒に朝から参加 してきます。 ********************* そん
2025年10月12日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.363 新住協の新しい試み 2025年10月3日(金)
こんにちわ。リーフの猪倉です。秋らしい気候 が続くこの時期。新規のお客様もちらほらと増 え、新しく設計お申込も頂きました。 ありがとうございます。 いいお家を造っていきましょう。 *********
2025年10月03日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.362 狭小住宅での中間領域をどうつくる 2025年9月27日(土)
こんにちわ。リーフの猪倉です。ようやく涼し くなってきた今日この頃、窓を開けるとさわや かな外気が入ってきて気持ちいいですね。 ********************* この季節は住宅の空間でも
2025年09月27日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 堀部安嗣さんの完成見学会に行ってきました 2025年9月19日(金)
こんにちわ。リーフの猪倉です。9月も半ばを 過ぎ、ようやく涼しさを感じるところになっ てきましたね。朝晩は羽織るものが必要にな りそうです。 ********************* そんな秋の
2025年09月19日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.360 沖縄で見た家と街並み 2025年9月13日(土)
こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日まで3日間、 沖縄の石垣島に行ってきました。25年来続く 仕事仲間とのダイビング旅行です。長く続けら れる趣味を持つのはいいものですね。 *************
2025年09月13日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.359 平屋建築の注意点 2025年9月1日(月)
こんにちわ。リーフの猪倉です。しばらく間が 空いてしまった間に8月も終わり。しかしまだ まだ猛暑は続きますね・・・熱中症対策を万全に。 ********************* 最近、お問い合わ
2025年09月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.358 防湿シートの選び方 2025年8月23日(土)
こんにちわ。リーフの猪倉です。夏休みも終盤。 夕方になると時折涼しい風を感じることも多く なり猛暑もあと少しかと思う事も。 ********************* 建物の耐久性を考える上で大切
2025年08月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.357 【旅のご報告・高知愛媛の海と陸】 2025年8月16日(日)
こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日まで 夏休みを頂いておりました。ここ5年ぐらい、 夏休みは高知県の安満地(あまち)というと ころへ滞在です。毎週日曜は建築書籍紹介を していましたが今回は特別版で旅
2025年08月17日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.356 【建築書籍紹介 建築と庭】 2025年8月10日(日)
こんにちわ。リーフの猪倉です。早くもお盆休 み。今日は早朝から近くにあるご先祖様のお墓 参りを済ませてから出社しました。ショールーム では家具を見に来られるお客様がちらほら。 店舗の夏季休暇は8月13
2025年08月10日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.354 空調講座で学ぶこと 2025年8月4日(月)
こんにちわ。リーフの猪倉です。今日はほぼ一日 外回り。なかなか片付けられなかった事柄がよう やく奥落ち着いて一息ついてました。 *********************** 以前のメルマガでも少
2025年08月04日