【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.152 大手メーカーの全館空調システム 2023年2月2日号
今年に入って雪が積もることがちらほら。
私の住んでる大阪南部でも山手なので
スタッドレスタイヤが重宝します。
____________________
本日は朝からスタッフと一緒に
大手住設メーカーさんの展示会に。
https://panasonic.co.jp/phs/business/
誰もが知っている、住設関連のメーカーさんです。
広い体育館の会場はハウスメーカーの社員さん
や工務店の社員さんで大賑わい。
リアルでの展示会も久しぶりと合ってなかなか
活気がありました。
入り口付近で重点的に展示されていたのは
ZEH関連の商品群。
太陽光発電パネル
蓄電池
V2H
AiSEG2(アイセグツー)
そして
全館空調システム
でした。
私が特に興味を引いたのが全館空調
https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/zenkan/
家庭用エアコンを組み入れた冷蔵庫2台分
ぐらいある箱にフィルターやファンを
組み込み全熱交換型の第1種熱交換換気と
組み合していくもの。
展示ブースの前には結構な人だかりで
私も説明に聞き入っていました。
将来の交換を考えて家庭用の壁掛けエアコン
を主要部に使うなど、なかなかメンテナンスに
配慮してるなあと感心していたところ、
最後に、大体の価格を聞いてびっくり。
おおよそ、400万円とか。
もちろん、流通経路によっては多少の
値引きはあるかもですが
それにしてもかなりの金額です。
気になったのは、これが普及したとして
どの程度の断熱気密性能の家に
組み込まれるのかという事。
ブースではしきりに
「これからのZEH住宅に」
というアナウンスがあったので
まさか、ZEH基準で良しとしているのでは
ないとは思うんですが。。。
ZEH基準の断熱性能、断熱等級5は大阪など
の6地域でいうとUa値で0.6
おそらく2030年には事実上の
最低ランクになる基準です。
今後、新築をするなら悪くても断熱等級6
(G2基準、Ua値で0.46)かそれ以上に
しておかないとまたたくまに
資産価値も無くなります。
また、それぐらいの断熱性能と気密性能も
C値で0.5以下を確保しておかないと
どんな立派な空調設備を入れても勿体ない。
断熱等級6それも出来れば断熱等級7近く
までは断熱気密性能に予算を割き、
そのうえで余裕がある場合の
選択肢としての全館空調です。
このメーカーさんのように
400万円もあれば、断熱等級6の住宅を
断熱等級7へグレードアップし、
家庭用エアコン2台でできる全館空調
システムを十分に作ることができます。
そうはいっても、大手ハウスメーカーさん
たちはそこそこの断熱気密性能に抑えて、
オプションでこのような高額な機器を
組み込むことで商品価値を上げようと
するのだろうなと思いました。
本当は順番が逆なんですけどね。
家づくりの優先順位は、
まず建物本体の断熱気密。
機械に頼る空調設備はその次の段階です。
なぜなら、断熱気密性能は建物が存在する
限りほぼ永久に維持できるから。
空調機械は必ず交換時期が来ます。
テレビコマーシャルなどの派手な
宣伝に踊らされるのではなく、
本当に住宅に必要な機能を押さえた
家づくりがもっと広がらないといけません。
そう感じた本日の展示会でした。
それでは、また!
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.324 境界確定作業 2025年4月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。お休み明けの今日 は静かな一日。着工準備を進めている現場関連の 連絡などを進めていました。 *********************** 着工までにいろいろとしない
2025年04月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.323 造作ソファのメリットデメリット 2025年4月6日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はようやく 暖かな日。ショールームも一日扉を開けて外から の気持ちの空気を取り入れてました。 *********************** さて、今日の話題は造
2025年04月06日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.322 明後日のYoutubeライブのゲスト 2025年4月5日
こんばんわ。リーフの猪倉です。外は暖かいのに、 建物内はなぜかひんやりとしている今日のショー ルーム。たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございます。 ***************
2025年04月05日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.321 「北欧の明かり展」にいってきました 2025年4月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は毎月定例 のミーティング。向こう3カ月のイベント計画な どをみんなで話し合います。そして午後は早めに 切り上げ、なんば高島屋で行われている 「北欧の明かり展」へ行っ
2025年04月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.320 住宅ローン金利上昇 2025年4月1日
こんばんわ。リーフの猪倉です。今日はお知り合い の工務店さんからのご紹介でキッチンのお客様がご 来店。ご案内はスタッフに任せ2歳児の娘さんと遊ん でいました。癒されますね~ ************
2025年04月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.319 マンションリノベの完成見学会に行ってきました 2025年3月31日
こんばんわ。リーフの猪倉です。そろそろ春かと思 ったら寒さがぶり返してきましたね。花粉の影響も あり今日は目が真っ赤になってます(-_-;) *********************** 昨日の
2025年03月31日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.318 安藤忠雄さん「青春展」 2025年3月30日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はお客様をリ クシル大阪南港ショールームにある「住まいスタジ オ」にご案内。温熱環境が体感できる日本でも数少 ない施設ですが久しぶりにうかがうと説明内容もブ ラッシュ
2025年03月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.317 キッチン選びで気を付けること 2025年3月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。弊社では毎週火曜 日午前中が定例ミーティングの日。今日今日はスタ ッフの誕生日という事もあってお昼前からケーキを 食べていました。不思議と入るものですね。 ******
2025年03月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.316 住まいに合った家具インテリア選び 2025年3月24日
こんばんわ。リーフの猪倉です。一気に暖かくなり 春の訪れを感じますね。もう一度、週末当り寒くな るようですが、しばらくは気温の変化に気を付けて 過ごしていきましょう。 ***************
2025年03月24日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.315 樹脂サッシだと結露しないのか 2025年3月23日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は2日間のお 休みを頂き、長野県は白馬村にある八方尾根スキー 場へ行ってきました。スキーは約10年ぶり、八方 尾根はおおよそ50年ぶりぐらいです。 ********
2025年03月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.314 資金計画のススメ 2025年3月22日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日のイベント は資金計画相談会。建て替えを検討中のお客様が ご来場され、いろいろとお話を伺っておりました。 *********************** 新築、リ
2025年03月22日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.313 住宅空調講座のスポット参加 2025年3月17日
こんばんわ。リーフの猪倉です。この週末に開催 されたガレージセール、たくさんのお客様でにぎ わいました。ご来店いただいた方々、ありがとう ございました。 **********************
2025年03月17日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.312 住まいの快適性は性能だけじゃない話 2025年3月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は店休日でし たが月に一回の月次会議でした。それぞれの進捗の 確認や向こう3カ月のイベントの予定などを決めた りします。今年のGWには地元の名所狭山池で行わ れる狭山
2025年03月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.311 構造塾の佐藤先生のお話し 2025年3月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は勉強会、 研修会続き。マンションリノベスクール、大阪SW会 定例会、新住協関西定例会でした。 *********************** 2月末に行われた新
2025年03月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.310 マンションリノベの勉強でした 2025年2月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。3連休明けの今日、午後からはマンションリノベセミナーをZOOMで受講していました。 *********************** 以前のメルマガでもご報告したかもし
2025年02月25日