これから家づくりをお考えの方にお役に立つ情報をほぼ日刊で発信しています。新築、中古+リノベ、戸建て、マンションなど幅広い話題をご提供。

【ほぼ日刊 リーフ通信】

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.166 断熱パネル工場の見学 2023年3月17日号

2023年03月17日

こんにちは。リーフの猪倉です。
昨日は日帰りで愛知県まで行ってきました。
ロングドライブで少々お疲れ気味です。
___________________

昨日の目的地はこちら。
https://www.echp.jp/

愛知県と言っても、
岐阜県との県境に近いところ。
こちらの断熱パネルの工場見学でした。

現在設計中のモデルハウスには
いろいろな新しい試みを盛り込んでいます。

断熱構成もその一つ。
住宅の長寿命化と断熱性能の向上には
付加断熱が欠かせません。

一般的には壁の厚みのなかに断熱材を
入れる、充填断熱が多いのですが
それだと、柱や桁などの軸組が熱橋と
なって断熱の弱いところが出てくる。

そこで壁の外側にもう一層、断熱材を
貼りつけるのを付加断熱というのですが
もちろん、通常の充填断熱と比べると
大工さんの手間がかかってしまう。

大工さんの人手不足が今後ますます
懸念される中で、性能を上げたいけれども
工数をできるだけ簡略化する必要がある。

また付加断熱材で一番コストパフォーマンス
が良いのはグラスウールなのですが、
グラスウールで十分な付加断熱を
しようとすると、外壁面が外側に
10㎝近く膨らんでしまう。

土地に恵まれた、広い敷地に建てる場合は
10センチ程度のサイズアップはあまり問題
になりませんが、大阪で建てるとなると
土地にあまり余裕のない場合が多い。

敷地境界から外壁面まで50㎝開けるという、
民法の規定をクリアするには、
充填断熱工法でも境界線と外壁芯は
60㎝は離す必要があります。

そこにさらに付加断熱分の厚みが増えると
なると、建物自体の大きさを縮めないと
いけない場合も出てきます。

グラスウールに変わり、ネオマフォーム
などのフェノール系のボード状断熱材
だと約半分ぐらいの厚みでも同じ程度
の断熱性は期待できる。

という事で、今回のモデルハウスでは、
大工さんの手間も省けて、スペースの
余りとらない付加断熱を探す中で、
あらかじめ工場で断熱材を構造用面材に
接着加工し、柱梁などの軸組に合わせて
プレカットされている断熱パネルを
採用することになりました。

上棟の段階で、断熱パネルをはめ込めば
すでに付加断熱施工が完了している状態。
あとは余裕をもって内部の充填断熱、
今回は高性能グラスウール16k100㎜の
充填を行うことができます。

工場見学では、今回使用する外断熱
パネルの製作の様子や、充填断熱パネル、
小屋パネル、屋根パネルなど様々な
製品を見ることができました。

また午後からは近くの上棟現場に赴いて、
実際に断熱パネルが施工されている
現場を見ることもできました。

弊社はいま新住協やスーパーウォール会
といった、工法を扱う団体に属していますが、
そればっかりやっていると
確実に時代の流れにとり流されます。

また、その地域地域の特性に応じた
家づくりをするためには全国一律の
家づくりが最適なはずもありません。

大阪というあまり土地条件のよろしくない
地域でも付加断熱を出来るだけ
リーズナブルな価格で届けられるように
するために、今回のモデルハウスが
一つのきっかけになればよいなあと
思っています。

また工事の様子などはブログの方
(最近更新できていませんが^^;)
でもお届けしたいと思っています。

それでは、また!


記事一覧

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.369 工事中の検査は誰が見る?  2025年11月7日(金)

********************* こんにちは。リーフの猪倉です。今日は立冬。 本格的に冬シーズンの到来ですね。確認申請の 長期化で延び延びになっていた伊丹市の現場が ようやく着工。酷暑の真

2025年11月07日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.368  2025年11月4日(火)

********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。3連休が終わっ て朝は通勤の車で混んでいました。今日からお 仕事の方も多かったのでは ********************

2025年11月04日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.367 BISって何? 2025年11月3日(月)

********************* こんにちわ。リーフの猪倉です。秋をとびこし て一気に初冬の気候。そろそろ暖房を入れて いる方も多いのでは。しっかりと断熱されている お家の効果が分かる季節で

2025年11月03日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.366 確認申請長期化にどう備えるか 2025年10月30日(木)

先日、メルマガ配信ソフトの不具合により、間 違ったメールが配信されたようでした。 お詫び申し上げます。 少し遅れましたが、配信やりなおしいたします。 ********************* こん

2025年11月02日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 自然素材 2025年9月15日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。9月に入っても猛暑日が続きますね。先日行っていた沖縄の方が体感的にも実際の気温も涼しかったです。 ********************* 建築会社を探す際にホーム

2025年10月30日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.365 新団体設立のお知らせ 2025年10月14日(火)

こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日は万博の 閉幕日に早朝から会場を訪れて楽しんできまし た。本当にあっという間の半年でしたね。帰り 際、小学生ぐらいの男の子が閉幕が寂しくて 号泣しているのを見てもらい

2025年10月14日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.364 大川家具展に行ってきました 2025年10月12日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。半年間続いた 万博も明日で終わり。私にとっては55年ぶりの 万博でした。明日は奥さんと一緒に朝から参加 してきます。 ********************* そん

2025年10月12日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.363 新住協の新しい試み 2025年10月3日(金)

こんにちわ。リーフの猪倉です。秋らしい気候 が続くこの時期。新規のお客様もちらほらと増 え、新しく設計お申込も頂きました。 ありがとうございます。 いいお家を造っていきましょう。 *********

2025年10月03日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.362 狭小住宅での中間領域をどうつくる 2025年9月27日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。ようやく涼し くなってきた今日この頃、窓を開けるとさわや かな外気が入ってきて気持ちいいですね。 ********************* この季節は住宅の空間でも

2025年09月27日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.361 堀部安嗣さんの完成見学会に行ってきました 2025年9月19日(金)

こんにちわ。リーフの猪倉です。9月も半ばを 過ぎ、ようやく涼しさを感じるところになっ てきましたね。朝晩は羽織るものが必要にな りそうです。 ********************* そんな秋の

2025年09月19日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.360 沖縄で見た家と街並み 2025年9月13日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。昨日まで3日間、 沖縄の石垣島に行ってきました。25年来続く 仕事仲間とのダイビング旅行です。長く続けら れる趣味を持つのはいいものですね。 *************

2025年09月13日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.359 平屋建築の注意点 2025年9月1日(月)

こんにちわ。リーフの猪倉です。しばらく間が 空いてしまった間に8月も終わり。しかしまだ まだ猛暑は続きますね・・・熱中症対策を万全に。 ********************* 最近、お問い合わ

2025年09月01日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.358 防湿シートの選び方 2025年8月23日(土)

こんにちわ。リーフの猪倉です。夏休みも終盤。 夕方になると時折涼しい風を感じることも多く なり猛暑もあと少しかと思う事も。 ********************* 建物の耐久性を考える上で大切

2025年08月23日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.357 【旅のご報告・高知愛媛の海と陸】  2025年8月16日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。一昨日まで 夏休みを頂いておりました。ここ5年ぐらい、 夏休みは高知県の安満地(あまち)というと ころへ滞在です。毎週日曜は建築書籍紹介を していましたが今回は特別版で旅

2025年08月17日

【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.356 【建築書籍紹介 建築と庭】  2025年8月10日(日)

こんにちわ。リーフの猪倉です。早くもお盆休 み。今日は早朝から近くにあるご先祖様のお墓 参りを済ませてから出社しました。ショールーム では家具を見に来られるお客様がちらほら。 店舗の夏季休暇は8月13

2025年08月10日

376 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>