【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.168 大切なところは目には見えない 2023年3月27日号
今年の桜は異常に早いですね。
自宅の近くに小学校があるのですが、もう満開に近い。
入学式の時には散ってしまいそうな勢いです。
雨などが降らなければよいのですが。
___________________
雨と言えば、
住宅を雨から守る大切な役割を持つ屋根。
その屋根の仕上げは金属系のガルバニウム
や窯業系スレート、瓦などたくさん
ありますが、大事なのはその下に隠された部分。
多くは野地板と呼ばれる合板が屋根仕上材の
下にあり、その野地板と屋根仕上材の間に
あるのがルーフィングと呼ばれる防湿層。
1次的には雨は屋根表面で防ぎますが、
それでも侵入した時に
2次的に建物雨から守る大切な役割があります。
以前からよく使われているのが
「アスファルトルーフィング」
価格も一番安いのでコスト優先の
建売住宅などはほとんどこれです。
強度をさらに強くしたのが
「改質アスファルトルーフィング」
一般的なアスファルトルーフィング
よりは高価ですが長持ち。
少しこだわってる住宅会社さんでは一般的。
この二つまでは考え方としては
「何が何でも水を通さないぞ!」
という考え方で造られたもの。
ところが近年、室内側からの湿気や、
ルーフィングを止めるタッカーの針穴を
通して野地板が濡れた時、
改質を含むアスファルトルーフィングだと
湿気が外部(屋根仕上材側)に逃げずに、
野地板が腐食するという報告が
見られるようになりました。
そこで、ルーフィング自体の見直しや、
野地板と屋根仕上材の間にも通気層を
取る工夫が進められています。
ルーフィングの見直しは、
アスファルトルーフィング、
改質アスファルトルーフィングから
透湿ルーフィングに。
弊社でも1昨年ぐらいから
新築はこちらに切り替えています。
https://eshop.wuerth.co.jp/-/-ND-2SK/33051001030117.cyid/3305.cgid/ja/JP/JPY/
またルーフィングと屋根材の間に
通気層を確保する方法としては
1つの例がこちら。
https://hauseco.jp/products/%E3%83%87%E3%83%8D%E3%83%96%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95/
屋根材自体に通気層を加工して
設けるといったものです。
ちなみに↑の施工事例「和泉市U様邸」は
弊社設計施工の「和泉市の平屋 G3住宅」(^^)
大阪では初めての採用事例という事で
カタログに掲載頂きました。
通常のガルバニウムの屋根の際に
採用しやすいのがこちら
https://air-spacer.com/
近年、いろんなメーカーから
同じようなものが発表されています。
少し前までは屋根の防水は「ルーフィング」
頼みだったのが、雨がそれを突破した時に
どうバックアップするかという
考えに変わり、このような野地板を
腐食させない新たな建材や工法が
生まれてきました。
もっとも、このような改善は
完成写真ではわからないですし、
アピールポイントとしても
わかりにくいところ。
こういうところまでしっかりと
気をまわして施工しているかどうかは
住宅会社検討の段階で
どんどん聞いていかないとわかりません。
ローコスト住宅とこだわりの高品質住宅は
価格の差はありますが、
こういうところにまで気を配り、
住宅の寿命を長くする工夫、
メンテナンスコストを低減する工夫を
重ねているからという事を
ご理解いただければありがたいと思います。
それでは、また!
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.324 境界確定作業 2025年4月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。お休み明けの今日 は静かな一日。着工準備を進めている現場関連の 連絡などを進めていました。 *********************** 着工までにいろいろとしない
2025年04月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.323 造作ソファのメリットデメリット 2025年4月6日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はようやく 暖かな日。ショールームも一日扉を開けて外から の気持ちの空気を取り入れてました。 *********************** さて、今日の話題は造
2025年04月06日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.322 明後日のYoutubeライブのゲスト 2025年4月5日
こんばんわ。リーフの猪倉です。外は暖かいのに、 建物内はなぜかひんやりとしている今日のショー ルーム。たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございます。 ***************
2025年04月05日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.321 「北欧の明かり展」にいってきました 2025年4月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は毎月定例 のミーティング。向こう3カ月のイベント計画な どをみんなで話し合います。そして午後は早めに 切り上げ、なんば高島屋で行われている 「北欧の明かり展」へ行っ
2025年04月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.320 住宅ローン金利上昇 2025年4月1日
こんばんわ。リーフの猪倉です。今日はお知り合い の工務店さんからのご紹介でキッチンのお客様がご 来店。ご案内はスタッフに任せ2歳児の娘さんと遊ん でいました。癒されますね~ ************
2025年04月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.319 マンションリノベの完成見学会に行ってきました 2025年3月31日
こんばんわ。リーフの猪倉です。そろそろ春かと思 ったら寒さがぶり返してきましたね。花粉の影響も あり今日は目が真っ赤になってます(-_-;) *********************** 昨日の
2025年03月31日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.318 安藤忠雄さん「青春展」 2025年3月30日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はお客様をリ クシル大阪南港ショールームにある「住まいスタジ オ」にご案内。温熱環境が体感できる日本でも数少 ない施設ですが久しぶりにうかがうと説明内容もブ ラッシュ
2025年03月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.317 キッチン選びで気を付けること 2025年3月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。弊社では毎週火曜 日午前中が定例ミーティングの日。今日今日はスタ ッフの誕生日という事もあってお昼前からケーキを 食べていました。不思議と入るものですね。 ******
2025年03月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.316 住まいに合った家具インテリア選び 2025年3月24日
こんばんわ。リーフの猪倉です。一気に暖かくなり 春の訪れを感じますね。もう一度、週末当り寒くな るようですが、しばらくは気温の変化に気を付けて 過ごしていきましょう。 ***************
2025年03月24日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.315 樹脂サッシだと結露しないのか 2025年3月23日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は2日間のお 休みを頂き、長野県は白馬村にある八方尾根スキー 場へ行ってきました。スキーは約10年ぶり、八方 尾根はおおよそ50年ぶりぐらいです。 ********
2025年03月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.314 資金計画のススメ 2025年3月22日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日のイベント は資金計画相談会。建て替えを検討中のお客様が ご来場され、いろいろとお話を伺っておりました。 *********************** 新築、リ
2025年03月22日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.313 住宅空調講座のスポット参加 2025年3月17日
こんばんわ。リーフの猪倉です。この週末に開催 されたガレージセール、たくさんのお客様でにぎ わいました。ご来店いただいた方々、ありがとう ございました。 **********************
2025年03月17日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.312 住まいの快適性は性能だけじゃない話 2025年3月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は店休日でし たが月に一回の月次会議でした。それぞれの進捗の 確認や向こう3カ月のイベントの予定などを決めた りします。今年のGWには地元の名所狭山池で行わ れる狭山
2025年03月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.311 構造塾の佐藤先生のお話し 2025年3月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は勉強会、 研修会続き。マンションリノベスクール、大阪SW会 定例会、新住協関西定例会でした。 *********************** 2月末に行われた新
2025年03月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.310 マンションリノベの勉強でした 2025年2月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。3連休明けの今日、午後からはマンションリノベセミナーをZOOMで受講していました。 *********************** 以前のメルマガでもご報告したかもし
2025年02月25日