【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.175 活機園訪問記 2023年5月31日号
またまた久しぶりの配信となってしまいました。
あっという間に5月も終わりですね。
___________________
モデルハウスの工事と同時進行で、大阪市内
での断熱リノベーションもスタート。
7月着工予定のご新築の打ち合わせや、窓リノベ
補助金関係のリフォームなど、あわただしく
過ごしています。
そんな中でも、出来るだけいろいろな人に
会い、いろいろな建物を見て、目を養って
言ってます。
5月だけでも
岐阜の凰建設さんの現場見学会
滋賀の活機園見学会
広島のカオル建設さんとの情報交換
新住協のQPEX研修会
奈良でダイコースタイルさんの完成見学会
などなどに参加していきました。
一つ一つがとても内容が濃く
メルマガやブログでの発信を
時間がかかってもやっていきたいと
考えています。
今日はその中で
先週、訪れた活機園の話題を。
https://www.sumitomokakkien.com/
こちらは住友財閥の2代目総理事
伊庭貞剛が59歳で現役を退いたあと
滋賀の石山に建てた和漢と洋館からなる
別宅です。
その庭も素晴らしく、建物と庭一体で
重要文化財にも指定されています。
通常は見れない場所ですが、今年数年
ぶりに抽選ですが一般公開されました。
https://sfc.jp/information/news/2023/2023-03-28.html
一昨年受講した全館空調講座の仲間が
抽選に当選。数少ない人数枠のなか、
ありがたく入れていただきました。
山門から緩い坂道を上ると
芝生広場の前に広がる洋館。
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2023/05/128.jpg
その隣に、軒を低くしてたたずむ和館。
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2023/05/129.jpg
内部は撮影禁止なのでスケッチを
してきましたが、ディテールや材へ
のこだわりなど見どころは満載に。
最後の部屋にあった建物を紹介する
パネルに伊庭貞剛の建築に対する
考え方が記述されていました。
「建築といふものは、実用から出たも
のではあるが、しかし、実用ばかりに
偏しては、建築の建築たるところは
なくなってしまふ。そこが芸術と謂ふ
ものぢゃろう。金を出すあkらといって、
施主の勝手にばかりされるものではない。
そこに技師の冒しがたい両親がなくちゃ
ならん。そしてまた、施主の人格をー
精神なり、趣味なりを現はすべきもの
だ。それぢゃからおれは、建築はおろそ
かにすべきものでなく、技師の苦心は
いついつまでも尊重しなければならん
とおもふよ。」
建築を学び始めた最初のころ、ウィトル
ウィウスの「建築について」に書かれて
いた「強・用・美」という建築の3要素。
伊庭さんはそれを踏まえたうえで、
建築というものは基本的な強と用を満足
させながらも美しくあらねばならない、
そして住む人の姿を現すものでなければ
ならない、そのために建築に携わる人間は、
常に工夫し続け、施主はそれを尊重する、
と言われているように思います。
私たち建築に携わる者にとっても、
また家を建てようとする人にとっても
示唆に満ちた言葉だと感じるのでした。
伊庭さんは晩年「幽翁」と名乗り、
同じタイトルの伝記やその編者が
書いた評論が中古本ながらまだ流通
しているようです。少し、この明治
の先達のことを知りたいと思い、
先ほど、評論をamazonで発注して
みました。届くのが楽しみです。
さて、すこし宣伝タイム。
現在建築中の茱萸木モデルハウスですが、
6月17日(土)に構造見学会兼公開気密
測定見学会を開催いたします。
詳細とお申込みはこちらから。
https://leaf-arc.com/event/kengaku/post-3498/
お近くの方はぜひご参加ください!
それでは、また!
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.324 境界確定作業 2025年4月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。お休み明けの今日 は静かな一日。着工準備を進めている現場関連の 連絡などを進めていました。 *********************** 着工までにいろいろとしない
2025年04月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.323 造作ソファのメリットデメリット 2025年4月6日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はようやく 暖かな日。ショールームも一日扉を開けて外から の気持ちの空気を取り入れてました。 *********************** さて、今日の話題は造
2025年04月06日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.322 明後日のYoutubeライブのゲスト 2025年4月5日
こんばんわ。リーフの猪倉です。外は暖かいのに、 建物内はなぜかひんやりとしている今日のショー ルーム。たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございます。 ***************
2025年04月05日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.321 「北欧の明かり展」にいってきました 2025年4月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は毎月定例 のミーティング。向こう3カ月のイベント計画な どをみんなで話し合います。そして午後は早めに 切り上げ、なんば高島屋で行われている 「北欧の明かり展」へ行っ
2025年04月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.320 住宅ローン金利上昇 2025年4月1日
こんばんわ。リーフの猪倉です。今日はお知り合い の工務店さんからのご紹介でキッチンのお客様がご 来店。ご案内はスタッフに任せ2歳児の娘さんと遊ん でいました。癒されますね~ ************
2025年04月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.319 マンションリノベの完成見学会に行ってきました 2025年3月31日
こんばんわ。リーフの猪倉です。そろそろ春かと思 ったら寒さがぶり返してきましたね。花粉の影響も あり今日は目が真っ赤になってます(-_-;) *********************** 昨日の
2025年03月31日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.318 安藤忠雄さん「青春展」 2025年3月30日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はお客様をリ クシル大阪南港ショールームにある「住まいスタジ オ」にご案内。温熱環境が体感できる日本でも数少 ない施設ですが久しぶりにうかがうと説明内容もブ ラッシュ
2025年03月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.317 キッチン選びで気を付けること 2025年3月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。弊社では毎週火曜 日午前中が定例ミーティングの日。今日今日はスタ ッフの誕生日という事もあってお昼前からケーキを 食べていました。不思議と入るものですね。 ******
2025年03月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.316 住まいに合った家具インテリア選び 2025年3月24日
こんばんわ。リーフの猪倉です。一気に暖かくなり 春の訪れを感じますね。もう一度、週末当り寒くな るようですが、しばらくは気温の変化に気を付けて 過ごしていきましょう。 ***************
2025年03月24日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.315 樹脂サッシだと結露しないのか 2025年3月23日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は2日間のお 休みを頂き、長野県は白馬村にある八方尾根スキー 場へ行ってきました。スキーは約10年ぶり、八方 尾根はおおよそ50年ぶりぐらいです。 ********
2025年03月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.314 資金計画のススメ 2025年3月22日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日のイベント は資金計画相談会。建て替えを検討中のお客様が ご来場され、いろいろとお話を伺っておりました。 *********************** 新築、リ
2025年03月22日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.313 住宅空調講座のスポット参加 2025年3月17日
こんばんわ。リーフの猪倉です。この週末に開催 されたガレージセール、たくさんのお客様でにぎ わいました。ご来店いただいた方々、ありがとう ございました。 **********************
2025年03月17日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.312 住まいの快適性は性能だけじゃない話 2025年3月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は店休日でし たが月に一回の月次会議でした。それぞれの進捗の 確認や向こう3カ月のイベントの予定などを決めた りします。今年のGWには地元の名所狭山池で行わ れる狭山
2025年03月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.311 構造塾の佐藤先生のお話し 2025年3月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は勉強会、 研修会続き。マンションリノベスクール、大阪SW会 定例会、新住協関西定例会でした。 *********************** 2月末に行われた新
2025年03月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.310 マンションリノベの勉強でした 2025年2月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。3連休明けの今日、午後からはマンションリノベセミナーをZOOMで受講していました。 *********************** 以前のメルマガでもご報告したかもし
2025年02月25日