【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.301 エビデンスで考える 2025年2月7日
滋賀の方に勉強しに行ってました。1日目は空調講
座のスポット参加。2日目はパッシブハウスの見学
会でした。雪の心配もあったので、2日とも電車で
日帰り。慌しいけど実りある2日間でした。
***********************
1日目に訪問したのは住宅空調講座。岐阜で高性能
住宅を手掛けておられる凰建設の森さんの一般社団
法人「ミライの住宅」の主催です。
実は私、3年前にこの講座を受講済みなんですが、
その後の講座も空きあるときはスポット参加も可能。
今回は会場が新住協でもお世話になってる夏見工務
店さんの自宅だったので、見学がてら行ってきました。
栗東駅からすぐそばの夏見邸はパッシブハウス級の超
高断熱住宅。そこにおっさんが20人近く入りますから
無暖房なのに暑い。
性能だけでなく、使われている素材もリノリウムの床
や天板だったり
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0612.jpg
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0614.jpg
イタリア漆喰の左官壁だったり
https://leaf-arc.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0613.jpg
で、見どころ満載です。
で、肝心の口座の中身ですが3年ぶりに空気線図を操作
したりでついていくのが大変でした。
しかし、久しぶりに聞いた話はやはり
「きちんとしたエビデンスンスがあるのか」
ということ。
グラスウール断熱材使うときのキモは室内側の湿気を壁
の中に入れない防湿シートの施工ですが、最近は夏型結露
の対策で調湿可変シートを使うことが流行ってる。
ただし、それを使う事で、夏の外気の湿気が室内の中に入り
込んでくる。
その量をわかって使ってる建築会社が果たしてどんだけいる
のだという事。
講座の中で行われた試算ではなんと17リットルもの水が室内
に入る計算に。これの流入を止めるには調湿しない普通のポ
リエチレンシートが有効ですが、断熱不足だと夏型結露に。
しかし、付加断熱をすることでそれを防げる、なので、まずは
とことん断熱を高めよう!という話が有りました。
いろんな建築会社を回ると、それぞれに、自社の工法の優位
性を語り、他の工法を貶める場面に出くわしますが、正直い
ってほとんどの場合、良い材料、悪い材料はありません。
あるのは適切な施工かそうでないか。という事。
そのためには計算に基づいて材料や工法の選択を行うこと
が大切ですよという、基本のキを改めて
思い起こされていました。
建築は奥が深いです。でも原理が分かれば簡単です。
変なポエムに惑わされることなく、しっかりと根拠を持って
採用を決めている建設会社を選びましょう。
それではまた!
****リーフアーキテクチャのイベント****
【イベント名】は不定期開催のイベントです
2月8日(土)
【大阪SW会共同開催 家づくり教室】
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5214/
2月9日(日)
平屋建築相談会
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5275/
2月15日(土)
住宅ローン相談会
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5277/
2月16日(日)
子育てグリーン住宅支援事業補助金相談会
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5281/
2月22日(土)
資金計画相談会
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5291/
2月23日(日)
実家の建替え相談会
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5292/
2月24日(月・祝)
【家づくり勉強会】
https://leaf-arc.com/event/benkyo/post-5294/
3月15・16日(土・日)
【ガレージセール】
**************************
記事一覧
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.327 万博行ってきました 2025年4月19日
こんばんわ。リーフの猪倉です。ようやく暖かくな りました。ショールームの方も窓を開けていると ちょうどよい温湿度でえ気持ちよいです。もっとも すぐに猛暑日がやってきそうですが(^^; *******
2025年04月19日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.326 建替えで気を付けること 2025年4月14日
こんばんわ。リーフの猪倉です。いよいよ大阪万博 が開幕しましたね。初日は雨に打たれて参加者の方 々は大変だったみたいです。55年ぶりという事で自 分的には大変楽しみにしています。 明後日、早速行く予定
2025年04月14日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.325 こどもの本の森 2025年4月11日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は中之島近く にあるお仲間工務店さんの事務所へ打ち合わせに。 今年秋ごろ開催予定のちょっと面白い企画のお話 でした。また詳細決まったらご報告しますね。 ******
2025年04月11日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.324 境界確定作業 2025年4月7日
こんばんわ。リーフの猪倉です。お休み明けの今日 は静かな一日。着工準備を進めている現場関連の 連絡などを進めていました。 *********************** 着工までにいろいろとしない
2025年04月07日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.323 造作ソファのメリットデメリット 2025年4月6日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はようやく 暖かな日。ショールームも一日扉を開けて外から の気持ちの空気を取り入れてました。 *********************** さて、今日の話題は造
2025年04月06日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.322 明後日のYoutubeライブのゲスト 2025年4月5日
こんばんわ。リーフの猪倉です。外は暖かいのに、 建物内はなぜかひんやりとしている今日のショー ルーム。たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございます。 ***************
2025年04月05日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.321 「北欧の明かり展」にいってきました 2025年4月4日
こんばんわ。リーフの猪倉です。昨日は毎月定例 のミーティング。向こう3カ月のイベント計画な どをみんなで話し合います。そして午後は早めに 切り上げ、なんば高島屋で行われている 「北欧の明かり展」へ行っ
2025年04月04日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.320 住宅ローン金利上昇 2025年4月1日
こんばんわ。リーフの猪倉です。今日はお知り合い の工務店さんからのご紹介でキッチンのお客様がご 来店。ご案内はスタッフに任せ2歳児の娘さんと遊ん でいました。癒されますね~ ************
2025年04月01日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.319 マンションリノベの完成見学会に行ってきました 2025年3月31日
こんばんわ。リーフの猪倉です。そろそろ春かと思 ったら寒さがぶり返してきましたね。花粉の影響も あり今日は目が真っ赤になってます(-_-;) *********************** 昨日の
2025年03月31日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.318 安藤忠雄さん「青春展」 2025年3月30日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日はお客様をリ クシル大阪南港ショールームにある「住まいスタジ オ」にご案内。温熱環境が体感できる日本でも数少 ない施設ですが久しぶりにうかがうと説明内容もブ ラッシュ
2025年03月30日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.317 キッチン選びで気を付けること 2025年3月25日
こんばんわ。リーフの猪倉です。弊社では毎週火曜 日午前中が定例ミーティングの日。今日今日はスタ ッフの誕生日という事もあってお昼前からケーキを 食べていました。不思議と入るものですね。 ******
2025年03月25日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.316 住まいに合った家具インテリア選び 2025年3月24日
こんばんわ。リーフの猪倉です。一気に暖かくなり 春の訪れを感じますね。もう一度、週末当り寒くな るようですが、しばらくは気温の変化に気を付けて 過ごしていきましょう。 ***************
2025年03月24日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.315 樹脂サッシだと結露しないのか 2025年3月23日
こんばんわ。リーフの猪倉です。先週は2日間のお 休みを頂き、長野県は白馬村にある八方尾根スキー 場へ行ってきました。スキーは約10年ぶり、八方 尾根はおおよそ50年ぶりぐらいです。 ********
2025年03月23日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.314 資金計画のススメ 2025年3月22日
こんばんわ。リーフの猪倉です。本日のイベント は資金計画相談会。建て替えを検討中のお客様が ご来場され、いろいろとお話を伺っておりました。 *********************** 新築、リ
2025年03月22日
【ほぼ日刊 リーフ通信】Vol.313 住宅空調講座のスポット参加 2025年3月17日
こんばんわ。リーフの猪倉です。この週末に開催 されたガレージセール、たくさんのお客様でにぎ わいました。ご来店いただいた方々、ありがとう ございました。 **********************
2025年03月17日