○○さんの右腕が辞めると言ってきたら?
2018年11月28日
○○さん、こんにちは。
阿野友範をつくっている人の一人
アチーブメント株式会社の青木仁志社長が、
2018年9月7日のフェイスブックでこんなことをシェアされていました。
---------------------------------------------------------------------------------------
「青木社長、
右腕が辞めると言ってきました。
どうしたら良いのでしょう?」
私は、経営実践塾の中で答えました。
「〇〇社長、その人は右腕ではありません。
右腕は辞めません。
その幹部を辞めさせるには殺すしかありません。
それが本当の右腕です」
と答えました。
右腕は組織の目的、目標にコミットメントしているので辞めない人財です。
辞める人間は所詮中継ぎ人材です。
私は事業後継人財を育てて行きます。
皆さん、「愛と信念の志経営」を貫きましょう。
そうすれば、必ず発展します。
(後略)
---------------------------------------------------------------------------------------
私は、3カ月間弱この言葉が頭に残っています。
人は、目の前の人を信じたいという願望があるといいます。
お客様であれば、セールスマンを。
妻であれば、夫を。
経営者であれば、社員を。
しかし、残念ながら、時として、裏切られることがあります。
経営者は、
お客様のためを思って
従業員のためを思って
後継者のためを思って
あらゆる投資をしていらっしゃるはずです。
でも、裏切られることがあるんです。
その裏切りが、不正や退職という形で現れます。
ずっと信じてきたのに・・・
あんなに投資をしてきたのに・・・
どうして・・・
その心の傷が癒えたころ、
追い打ちを掛けられるように
こんな通知が届きます。。。
あれは、不当解雇だった
私は、パワハラを受けていた
残業代未払いだ
無理やりさせられていた
ずっと不快だった
と。
残念ながら・・・
今、このような労働紛争が増えてきています。
そして、残念ながら・・・
経営者がどんな思いで、教育、指示、経営していたとしても、
不利な立場にあります。
万一、こんな事態になり、
経営者が訴えられた時
会社が訴えられた時
私は、経営者と経営者の家族をお守りしたいと思っています。
働き方改革と叫ばれている今、
経営者には、厳しい環境になってきています。
その現状とその対策についてお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「働き方改革実務対応セミナー」
第一部 働き方改革実務対応セミナー
1.同一労働同一賃金:最高裁判決と対応のポイント
2.長時間労働の是正 :長時間労働のリスク・有給休暇取得義務化への対応・残業時間上限規制
3.労務トラブルの傾向と対策:問題となっている事例の紹介と対応
第二部 会社の存続を危うくする「労災・労務トラブル」の実態
1.多発する労使紛争とその事例 : 長時間労働、ハラスメント、メンタルヘルス、安全配慮義務
2. 企業を取り巻く環境の変化:狙われる企業、高額化する賠償額、人手不足、2018年問題
3. 企業防衛策(労務リスク対策)
日時 2018年11月30日(金)14:00~16:30
場所 長崎市立図書館 1階多目的ホール
定員 90名
参加費 無料
主催 三井住友海上火災保険長崎支社、長崎県中小企業団体中央会
セミナーの詳細・お申込みはこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/0ba74567af06413a1b5a99206c83d353
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・従業員との雇用問題で悩んでいる
・社会保険労務士と顧問契約を結んでいない
・担当社会保険労務士さんが忙しすぎて、相談できない
・最近スタッフの退職があった
そんな社長さまに、お役に立てる内容になっています。
ぜひ、ご参加ください。
阿野友範をつくっている人の一人
アチーブメント株式会社の青木仁志社長が、
2018年9月7日のフェイスブックでこんなことをシェアされていました。
---------------------------------------------------------------------------------------
「青木社長、
右腕が辞めると言ってきました。
どうしたら良いのでしょう?」
私は、経営実践塾の中で答えました。
「〇〇社長、その人は右腕ではありません。
右腕は辞めません。
その幹部を辞めさせるには殺すしかありません。
それが本当の右腕です」
と答えました。
右腕は組織の目的、目標にコミットメントしているので辞めない人財です。
辞める人間は所詮中継ぎ人材です。
私は事業後継人財を育てて行きます。
皆さん、「愛と信念の志経営」を貫きましょう。
そうすれば、必ず発展します。
(後略)
---------------------------------------------------------------------------------------
私は、3カ月間弱この言葉が頭に残っています。
人は、目の前の人を信じたいという願望があるといいます。
お客様であれば、セールスマンを。
妻であれば、夫を。
経営者であれば、社員を。
しかし、残念ながら、時として、裏切られることがあります。
経営者は、
お客様のためを思って
従業員のためを思って
後継者のためを思って
あらゆる投資をしていらっしゃるはずです。
でも、裏切られることがあるんです。
その裏切りが、不正や退職という形で現れます。
ずっと信じてきたのに・・・
あんなに投資をしてきたのに・・・
どうして・・・
その心の傷が癒えたころ、
追い打ちを掛けられるように
こんな通知が届きます。。。
あれは、不当解雇だった
私は、パワハラを受けていた
残業代未払いだ
無理やりさせられていた
ずっと不快だった
と。
残念ながら・・・
今、このような労働紛争が増えてきています。
そして、残念ながら・・・
経営者がどんな思いで、教育、指示、経営していたとしても、
不利な立場にあります。
万一、こんな事態になり、
経営者が訴えられた時
会社が訴えられた時
私は、経営者と経営者の家族をお守りしたいと思っています。
働き方改革と叫ばれている今、
経営者には、厳しい環境になってきています。
その現状とその対策についてお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「働き方改革実務対応セミナー」
第一部 働き方改革実務対応セミナー
1.同一労働同一賃金:最高裁判決と対応のポイント
2.長時間労働の是正 :長時間労働のリスク・有給休暇取得義務化への対応・残業時間上限規制
3.労務トラブルの傾向と対策:問題となっている事例の紹介と対応
第二部 会社の存続を危うくする「労災・労務トラブル」の実態
1.多発する労使紛争とその事例 : 長時間労働、ハラスメント、メンタルヘルス、安全配慮義務
2. 企業を取り巻く環境の変化:狙われる企業、高額化する賠償額、人手不足、2018年問題
3. 企業防衛策(労務リスク対策)
日時 2018年11月30日(金)14:00~16:30
場所 長崎市立図書館 1階多目的ホール
定員 90名
参加費 無料
主催 三井住友海上火災保険長崎支社、長崎県中小企業団体中央会
セミナーの詳細・お申込みはこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/0ba74567af06413a1b5a99206c83d353
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・従業員との雇用問題で悩んでいる
・社会保険労務士と顧問契約を結んでいない
・担当社会保険労務士さんが忙しすぎて、相談できない
・最近スタッフの退職があった
そんな社長さまに、お役に立てる内容になっています。
ぜひ、ご参加ください。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日