「子供との距離」
2019年03月04日
○○さん、こんにちは。
あのメールの時間です。
○○さんは、
休日の夜は、どんな気持ちで布団に入られますか?
僕は、仕事のない休日は、子供3人と遊びます。
フェイスブックでは、
さもいいお父さんを演じ、
いつも子供たちとニコニコなんて写真をアップしていますが、
実際はどうなんでしょう・・・
結構、怒ってるんですよね。
で、子供たちを布団に寝かせるときに、
今日は、怒ってごめんねって言うんです。
そしたら、子供たちはいいよって
言ってくれるんです。
子供たちは、
そうは言ってくれても
自分の心は晴れないんです。
せっかくの休日なのに、
せっかく子供たちと遊べる日なのに
なんで、こんなことになっちゃうんだろう
って。。。
そんな時に、
こんなメルマガが届いたんです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
阿野さん
古谷しづかです。
このメルマガは連休最終日に書いております。
連休のさなかは、
「ちょっとしんどいわ(爆)」と思っても
終わってみると「楽しかったかも♪」と
思える、単純なワタス。
だからと言って、
来月また5連休あげるよ、と言われたら
迷わず「No Thank you!」と
めっちゃ発音良く即答してしまう!
(特にTHのところとかね)
人間って、不思議な生き物ね。
ともあれ、阿野さん、
連休、お疲れ様でした\(^o^)/
さて、なぜ連休には
ストレスが溜まるのかというと、
その要因として、
「子供との距離が近づきすぎる」
ということがあると、
私は分析しています。
子供との距離について、
とても分かりやすく表現してくれている
【脱!良妻賢母のススメ】受講生Kさんの
ご感想をご紹介します。
Kさんは10カ月のお子さんのお母さん。
4月から職場復帰されました。
「今週から仕事に復帰し、
無事に金曜日を迎えました!
つ、疲れた〜。
慣れない仕事と生活に毎日バタバタです。
でも、私にはこの生活の方が
合っているかもしれません。
子供とべったり過ごすより、
適度な距離がある方が
子供を可愛いと思えるような気がします。
恋人と会う頻度が人それぞれ異なるように、
子供との距離も
お母さんそれぞれ違って良いんじゃないかと、
最近は強く思います」
私も、同じ考えです。
「子供と一緒にいる時間が、苦痛」
「子供と離れて、一人になりたい」
「子供と、距離を置きたい」
そんな風に言うと、まるで
母親として失格のような
子供に愛情がないような
そんな風に受け止められる風潮がある。
そして、
お母さん自身が自分を責めたりしてしまう。
そんな必要は、ありません!
断言します。
子育てにおいて、一番大切なことは
お互い笑って楽しく過ごせることです。
そのために、距離が必要なら
堂々とその距離を確保したら良い。
長く一緒にいるからって、
良い子が育つの?
長く一緒にいるからって、
あふれるほどの愛情を注げるの?
そうできるお母さんもいれば、
そうとは限らないお母さんもいる。
どちらが優れているわけでも、
劣っているわけでもない。
ただ、私が思うのは、
一緒に過ごす時間の長さは
必ずしも愛情とは比例しない。
阿野さんがゴキゲンでいられる
その距離感を大切にしていい。
阿野さんがお子さんと
心地よくいられる距離は、
どんな感じですか?
それが見つかると、
子育てがもっと楽になりますよ!
古谷しづかメールマガジン
【脱!良妻賢母のススメ】
#157「子どもと距離を置きたい、何が悪いの?」より
https://www.reservestock.jp/subscribe/86171
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このメール、明らかにお母さん向けに
書かれてますよね。
なのに父親の私が号泣!!
なんなん、このめんどくさいオヤジ(笑)
そっか、距離が近いばかりに、
厳しく当たったり、
些細なことに目が行ってしまったりするんですね。
お母さんが、
ついつい子供に厳しくしてしまうのは、
毎日一緒にいて、
距離が近づき過ぎているからなんですね。
じゃ、どれだけ距離を置いたらいいのか?
自分がゴキゲンでいられる
距離だそうです。
「親のやりたいことに子供を連れまわして」
なんて、
思ったりすることもありますが、
実は、これは、自分がゴキゲンでいられる
子供との絶妙な距離なのかもしれないなと
思いました。
こんな親子の日常の関わり方ををシェアしてくれる
古谷しづかさんのメルマガはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.reservestock.jp/subscribe/86171
ぜひ、ご登録ください。
また、
古谷しづかさんのメルマガにキュンと来たら
福岡で開催される古谷しづかさんのセミナーに
参加されてみてはいかがでしょうか?
(私も行きます)
* * * * * * * * * * * * * * * *
心を揺さぶる天才ライター古谷しづかの
「Facebook初心者のためのライティング基礎講座」
4月13日(土)
博多駅周辺にて
13:00〜16:00
受講費:7,560円
残4席
お申し込みは、こちらから
https://resast.jp/events/322983
ご都合が合わない方は、
熊本でも近日中に開催される
ようです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
次の休日こそは穏やかにと
誓って寝る
父でした。
あのメールの時間です。
○○さんは、
休日の夜は、どんな気持ちで布団に入られますか?
僕は、仕事のない休日は、子供3人と遊びます。
フェイスブックでは、
さもいいお父さんを演じ、
いつも子供たちとニコニコなんて写真をアップしていますが、
実際はどうなんでしょう・・・
結構、怒ってるんですよね。
で、子供たちを布団に寝かせるときに、
今日は、怒ってごめんねって言うんです。
そしたら、子供たちはいいよって
言ってくれるんです。
子供たちは、
そうは言ってくれても
自分の心は晴れないんです。
せっかくの休日なのに、
せっかく子供たちと遊べる日なのに
なんで、こんなことになっちゃうんだろう
って。。。
そんな時に、
こんなメルマガが届いたんです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
阿野さん
古谷しづかです。
このメルマガは連休最終日に書いております。
連休のさなかは、
「ちょっとしんどいわ(爆)」と思っても
終わってみると「楽しかったかも♪」と
思える、単純なワタス。
だからと言って、
来月また5連休あげるよ、と言われたら
迷わず「No Thank you!」と
めっちゃ発音良く即答してしまう!
(特にTHのところとかね)
人間って、不思議な生き物ね。
ともあれ、阿野さん、
連休、お疲れ様でした\(^o^)/
さて、なぜ連休には
ストレスが溜まるのかというと、
その要因として、
「子供との距離が近づきすぎる」
ということがあると、
私は分析しています。
子供との距離について、
とても分かりやすく表現してくれている
【脱!良妻賢母のススメ】受講生Kさんの
ご感想をご紹介します。
Kさんは10カ月のお子さんのお母さん。
4月から職場復帰されました。
「今週から仕事に復帰し、
無事に金曜日を迎えました!
つ、疲れた〜。
慣れない仕事と生活に毎日バタバタです。
でも、私にはこの生活の方が
合っているかもしれません。
子供とべったり過ごすより、
適度な距離がある方が
子供を可愛いと思えるような気がします。
恋人と会う頻度が人それぞれ異なるように、
子供との距離も
お母さんそれぞれ違って良いんじゃないかと、
最近は強く思います」
私も、同じ考えです。
「子供と一緒にいる時間が、苦痛」
「子供と離れて、一人になりたい」
「子供と、距離を置きたい」
そんな風に言うと、まるで
母親として失格のような
子供に愛情がないような
そんな風に受け止められる風潮がある。
そして、
お母さん自身が自分を責めたりしてしまう。
そんな必要は、ありません!
断言します。
子育てにおいて、一番大切なことは
お互い笑って楽しく過ごせることです。
そのために、距離が必要なら
堂々とその距離を確保したら良い。
長く一緒にいるからって、
良い子が育つの?
長く一緒にいるからって、
あふれるほどの愛情を注げるの?
そうできるお母さんもいれば、
そうとは限らないお母さんもいる。
どちらが優れているわけでも、
劣っているわけでもない。
ただ、私が思うのは、
一緒に過ごす時間の長さは
必ずしも愛情とは比例しない。
阿野さんがゴキゲンでいられる
その距離感を大切にしていい。
阿野さんがお子さんと
心地よくいられる距離は、
どんな感じですか?
それが見つかると、
子育てがもっと楽になりますよ!
古谷しづかメールマガジン
【脱!良妻賢母のススメ】
#157「子どもと距離を置きたい、何が悪いの?」より
https://www.reservestock.jp/subscribe/86171
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このメール、明らかにお母さん向けに
書かれてますよね。
なのに父親の私が号泣!!
なんなん、このめんどくさいオヤジ(笑)
そっか、距離が近いばかりに、
厳しく当たったり、
些細なことに目が行ってしまったりするんですね。
お母さんが、
ついつい子供に厳しくしてしまうのは、
毎日一緒にいて、
距離が近づき過ぎているからなんですね。
じゃ、どれだけ距離を置いたらいいのか?
自分がゴキゲンでいられる
距離だそうです。
「親のやりたいことに子供を連れまわして」
なんて、
思ったりすることもありますが、
実は、これは、自分がゴキゲンでいられる
子供との絶妙な距離なのかもしれないなと
思いました。
こんな親子の日常の関わり方ををシェアしてくれる
古谷しづかさんのメルマガはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.reservestock.jp/subscribe/86171
ぜひ、ご登録ください。
また、
古谷しづかさんのメルマガにキュンと来たら
福岡で開催される古谷しづかさんのセミナーに
参加されてみてはいかがでしょうか?
(私も行きます)
* * * * * * * * * * * * * * * *
心を揺さぶる天才ライター古谷しづかの
「Facebook初心者のためのライティング基礎講座」
4月13日(土)
博多駅周辺にて
13:00〜16:00
受講費:7,560円
残4席
お申し込みは、こちらから
https://resast.jp/events/322983
ご都合が合わない方は、
熊本でも近日中に開催される
ようです。
* * * * * * * * * * * * * * * *
次の休日こそは穏やかにと
誓って寝る
父でした。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日