ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

「写経したっていいじゃん!!」

2019年03月18日

○○さん、こんにちは。
今日のランチは何ですか?


さて、私のメルマガ歴は10年くらいになります。
新メルマガ「あのメール」になってからは、
3年目に入りました。

おかげさまで、
「あのメール読んでるよ」って
声かけていただくことも多くなり
とても嬉しく思っています。

これからも阿野がいいなと思った
日常の些細な気付きをお届けしていきますので
よろしくお願いします。


それでは、今日のあのメール、スタートです。


+++++++++++

 写経はダメ!?

+++++++++++

メルマガの講座を受けていると

「写経はダメです!!」
と言われます。

写経は、
盗作であり犯罪ですと
釘を刺されることがあります。


でも、学びの世界では、
TTP
という言葉があります。

○○さんは、ご存知ですか?

TTP
徹底的にパクる

です。


TTPしろ!というのなら、
自分が尊敬する人のメールマガジンを
パクる=写経
してもいいじゃん!!
って、講座を受けて
思って(反抗して)いました。



ところが、
ある時、
僕のメンター鴨頭嘉人さんが
セミナーでこんな風に話されていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まねることは、
成長するうえで、最速の方法です。

なので、あなたが尊敬するメンターを
まねてください。

ただし、
そのメンターを本当にパクりたかったら、
一部だけパクるなんて無理なんです。

そこで大切なのが
「なぜ?」
です。

この人はなぜ、この例え話を持ってきたのか?
この人はなぜ、このパートで涙を流すのか?
この人はなぜ、こんなに興奮しているのか?


一部だけをパクるなんて無理なんです。

なぜなら、
その人の一部は、全体が生み出しているからです。


もう1回言いますよ。

その人の一部は、その人の全体が生み出している
からです


その人の根本をまねないと、

その人には近づけません。

では、根本とは何か?
【日常】
【普段】
です。


根本は、
なぜ?を繰り返すと
少し近づけたり、
少し見えてきたりするんですよ。


そうして、
なぜ?を繰り返していくと

自分の中にメンターがいるようになるんでよ。


鴨頭嘉人さんのセミナー内容はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/53d69546d78637c7f01a0387d733438c

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


写経したらダメというのは、
盗作といった表面的なルール違反ではなく、

ただ写したって、
メンターのようになれないし、
あなたのメッセージにならないよ。

あなたの思いは届かないよ
ってことなんです。


最後に、
私も参加する写経にならない
メルマガ、Facebookの書き方の
勉強会をご紹介しますね。

* * * * * * * * * * *
心をわしづかみにする天才ライター
古谷しづかの
Facebook初心者のための
ライティング基礎講座

4月13日(土)13:00〜16:00
博多駅周辺<< 満席 >>
キャンセル待ちはこちらから↓
https://www.reservestock.jp/events/322983


6月 8日(土)13:00〜16:00
熊本市内
申し込みはこちら↓
https://www.reservestock.jp/events/331446

受講費:7,560円
* * * * * * * * * * *

ぜひ、一緒に学びましょう!!


+++++++++++
今日の学び

メンターの日常を
写経しよう!!

+++++++++++


記事一覧

突然終わる

2025年09月06日

○○

2025年08月29日

メリットの最大化?デメリットの最小化?

================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰

2025年08月23日

組織は崩壊する

========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============

2025年08月08日

満足しない原因

昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株

2025年07月23日

「人生は、捨て。」

2025年07月19日

1309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>