「植松努さんが教えてくれたこと」
2019年04月22日
○○さん、こんにちは。
今日から夏スーツの阿野友範です。
○○さんは、衣替えってどんなタイミングでされますか?
僕は、クリーニングの季節ものの割引セールの日です。
今日までが冬物のクリーニングのセール日だったので、
今日から夏スーツなんです。
それでは、今日の「あのメール」始まりです。
○○さんは、
「だったらこうしてみたら」
の植松努さんをご存知ですか?
植松努さんを簡単にご紹介しますと、
北海道赤平という町で工業用のマグネットを作っている植松電機の社長です。
それと並行してロケットをつくる宇宙開発をしています。
なぜ宇宙開発をしているかというと、
世の中から「どうせ無理」という言葉をなくすためです。
植松努さんは、子供の子からちょっと変わった子で、
例えば、みんながラジオ体操しているのにひとりだけしゃがんで砂いじりしている子。
(次男もそんな感じ・・・)
ペーパークラフトやプラモデルにハマっていた植松少年は、
そんなことやって何になるんだ!
そんなもの試験に出ない!
きちんとしろ!
そんなふうな否定的なメッセ―ジをいっぱい浴びて来ました。
ところが、そんなこと無駄だと言われてきたペーパークラフト、プラモデルが、
ロケット制作に役に立っているのです。
すごいですよね。
○○さんは、
○○さんの配偶者が、
○○さんの子供が、
○○さんが勤めている会社が、
ロケットを作ると言ったらどう言いますか?
それは無理だろう・・・
って思っちゃいませんか?
植松さんは、子供の可能性をつぶす
この「どうせ無理」ということば
をなくすために、
みんなに無理と言われた
宇宙開発をしているのです。
植松努さんのことは、
TED (https://youtu.be/gBumdOWWMhY
で知ってから何冊か本を読んできましたが、
一貫して言われているのは、
「どうせ無理」をなくすことと、
「だったらこうしてみたら」という発想を持てば、
夢は叶うということです。
先日参加した諫早市での講演では、
これまで書籍では語られていないこと(阿野調べ)を
話されていましたので、
ご紹介します。
どこからどう見ても
穏やかな優しそうな植松努さんですが、
こんな風に話されました。
思うようにいかない時
不愉快な時
僕が机を叩いて大きな声を上げてどなったら、
みんな言うこと聞くかなって。。。
扉をバタンと大きな音を立てて締めたら、
僕が不愉快にしているのが伝わるかなって。。。
僕の中の【暴力】が出てくることがあるんです。
ところが、それを押さえてくれているのが
おじいちゃんが言ってくれた
「努は優しいね」
という言葉なんです。
おじいちゃんが、
「優しいね」って言ってくれたから
優しくなりたいと思ったんです。
今でも、「優しい人間」になりたいと思っています。
ですって。
その「優しい人間」になりたいと思う想いが
植松さんの中の【暴力】を押さえているそうです。
そっか、あの穏やかな植松さんでさえ、
ネガティブな感情を持っていて、
それをコントロールしようと努力されてるんだ(^^)
ネガティブな感情を持つことが悪いんじゃない!!
コントロールすることが大切なんだ!!
僕も感情をコントロールできる人間になろう!!と
講演を聞いて思いました。
最後に、
植松努さんのお勧めの本をご紹介します。
中学、高校生向けに書かれた本ですが、
大切なことに気付かせてくれる一冊です。
『「どうせ無理」と思っている君へ』
私の感想です↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/ba173b85f9efe2269096c2a4ced77845
++++++++++++++++
今日の誓い
だったらこうしてみたら
そんな風に言える大人になる!!
++++++++++++++++
今日から夏スーツの阿野友範です。
○○さんは、衣替えってどんなタイミングでされますか?
僕は、クリーニングの季節ものの割引セールの日です。
今日までが冬物のクリーニングのセール日だったので、
今日から夏スーツなんです。
それでは、今日の「あのメール」始まりです。
○○さんは、
「だったらこうしてみたら」
の植松努さんをご存知ですか?
植松努さんを簡単にご紹介しますと、
北海道赤平という町で工業用のマグネットを作っている植松電機の社長です。
それと並行してロケットをつくる宇宙開発をしています。
なぜ宇宙開発をしているかというと、
世の中から「どうせ無理」という言葉をなくすためです。
植松努さんは、子供の子からちょっと変わった子で、
例えば、みんながラジオ体操しているのにひとりだけしゃがんで砂いじりしている子。
(次男もそんな感じ・・・)
ペーパークラフトやプラモデルにハマっていた植松少年は、
そんなことやって何になるんだ!
そんなもの試験に出ない!
きちんとしろ!
そんなふうな否定的なメッセ―ジをいっぱい浴びて来ました。
ところが、そんなこと無駄だと言われてきたペーパークラフト、プラモデルが、
ロケット制作に役に立っているのです。
すごいですよね。
○○さんは、
○○さんの配偶者が、
○○さんの子供が、
○○さんが勤めている会社が、
ロケットを作ると言ったらどう言いますか?
それは無理だろう・・・
って思っちゃいませんか?
植松さんは、子供の可能性をつぶす
この「どうせ無理」ということば
をなくすために、
みんなに無理と言われた
宇宙開発をしているのです。
植松努さんのことは、
TED (https://youtu.be/gBumdOWWMhY
で知ってから何冊か本を読んできましたが、
一貫して言われているのは、
「どうせ無理」をなくすことと、
「だったらこうしてみたら」という発想を持てば、
夢は叶うということです。
先日参加した諫早市での講演では、
これまで書籍では語られていないこと(阿野調べ)を
話されていましたので、
ご紹介します。
どこからどう見ても
穏やかな優しそうな植松努さんですが、
こんな風に話されました。
思うようにいかない時
不愉快な時
僕が机を叩いて大きな声を上げてどなったら、
みんな言うこと聞くかなって。。。
扉をバタンと大きな音を立てて締めたら、
僕が不愉快にしているのが伝わるかなって。。。
僕の中の【暴力】が出てくることがあるんです。
ところが、それを押さえてくれているのが
おじいちゃんが言ってくれた
「努は優しいね」
という言葉なんです。
おじいちゃんが、
「優しいね」って言ってくれたから
優しくなりたいと思ったんです。
今でも、「優しい人間」になりたいと思っています。
ですって。
その「優しい人間」になりたいと思う想いが
植松さんの中の【暴力】を押さえているそうです。
そっか、あの穏やかな植松さんでさえ、
ネガティブな感情を持っていて、
それをコントロールしようと努力されてるんだ(^^)
ネガティブな感情を持つことが悪いんじゃない!!
コントロールすることが大切なんだ!!
僕も感情をコントロールできる人間になろう!!と
講演を聞いて思いました。
最後に、
植松努さんのお勧めの本をご紹介します。
中学、高校生向けに書かれた本ですが、
大切なことに気付かせてくれる一冊です。
『「どうせ無理」と思っている君へ』
私の感想です↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/ba173b85f9efe2269096c2a4ced77845
++++++++++++++++
今日の誓い
だったらこうしてみたら
そんな風に言える大人になる!!
++++++++++++++++
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日