平成幸せ論その1「修業の先に幸せ」
2019年04月29日
平成も残すところ2日間。
今日明日は、幸せについて、
キュレーションします。
○○さんは、
辻 仁成さんってご存知ですか?
みぽりんファンとしては、
中山美穂さんの元旦那。
辻仁成さんは、中山美穂さんとの結婚は3度目だったそうです。
辻さんは、中山美穂さんとの間にできた息子さんと
フランスで暮らしているそうです。
WEB上で、シングルファーザーとして生きていらっしゃる
辻仁成さんが、「幸せ」について語られていて、
感動したのでシェアします。
最後に、私が付け足しをしているので、
そこまで読んでいただければ、嬉しいです。
以下、日本経済新聞WEB(2019年4月23日)より
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
シングルファザーになって6年の歳月が流れた。
10歳になったばかりだった息子も
今年の9月から高校に進学する。
日本から1万キロメートル離れたここパリで、
僕はこの6年間、家事と育児の日々に明け暮れてきた。
家事や育児に悩む女性たちばかりではなく、
最近は同じような境遇のシングルファザーの方たちから、
質問や相談を受けることも多くなった。
けれども僕自身は独学で日々の大変を乗り越えてきた。
離婚の直後、
僕が自身の生き方を改めるために傍らに置いた言葉は
「息子ファースト」である。
野心を煽(あお)るような仕事が舞い込んでも、
子供の生活に支障をきたすならば
息子ファーストの立場でお断りすることもあった。
野心家で仕事大好きだった僕が
自分のことをひとまずおいて子育てや家事に向かいはじめた時、
僕の生き方は変化した。
子供の成長を一番の喜びと考えて生きることは、
野心家だった僕の人生観、幸せの価値観を変えた。
「パパは僕のために夢を諦めないで」と
息子に言われたこともある。
けれども、野心ばかり追いかけても、
足元の幸せを見失い続けている限り、
人間は幸福になることはない。
子供の成績がほんの少し上がった時、
子供がバレーボールの試合で勝った時、
子供にはじめてガールフレンドができた時、
子供と2人で食事をする時、
その食事を「おいしい」と褒められた時、
僕は自分の人生に満たされた気分になった。
幸せという言葉はなんとも曖昧なもので、
幸せになりたい、
と人間が声高に叫ぶ言葉には実態がない。
幸せというのは
失った時にあれが幸せだったのかと気づかされるものだったりする。
人間は欲望や野心によって成功ばかり夢見てしまうが、
それが本当の幸せかどうかは分からない。
毎日の小さな幸せが積み重なって、人生というものは豊かになる。
僕がシングルファザーになった時、僕と息子はある意味でどん底にいた。
僕は遠くを見るのをやめ、自分の足元を照らして生きることをはじめた。
息子が「おいしい」とつぶやく一言に
新たな生きがいや幸福を感じようと心掛けた。
その小さな幸福がこの6年間積み重なって、
僕と息子は今、本当の幸せを手に入れることができた。
最近、あらゆる場面で「これが幸せなのだ」と思う機会も増えた。
まるで人生の修行のように僕は米を研ぎ、
買い物をし、食事を作り、黙々と部屋の掃除をする。
家事が僕の人生を変えたのである。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いかがでしょうか?
僕は、とってもハッとさせられましたし、
そうありたいなぁと思いました。
ただ、この文章、途中で終わっているような気がしたので、
私なりに付け足してみようと思います。
幸せとは、
なるものではなく、気付くものである。
今起きている出来事を、幸せだと解釈することである。
なんて言葉がある。
「考え方を変えれば幸せだ」という考え。
たしかに、それはもちろんある。
でも、目の前のことを
幸せをつかむための
修行として、
取り組まない限り、幸せは手に入らない。
米を研ぎ、
買い物をし、
食事を作り、
黙々と部屋の掃除をする。
辻さんが言う、これらは、
仕事における困難、トラブルよりは、
ハードルは小さいかもしれない。。。
ただし、家庭におけるルーティーン、トラブルは、
仕事より乗り越えるのが難しい。。。
寝坊
遅刻
忘れ物
喧嘩
未達
いじめ
不和
離婚
これらを、
修業として取り組むとその先に幸せがあるのかもしれない。
私も日常を幸せをつかむための修業として
取り組みます。
息子さんへの愛にあふれた辻仁成さんのツイッター、
フォローお勧めです。
https://twitter.com/TsujiHitonari
今日明日は、幸せについて、
キュレーションします。
○○さんは、
辻 仁成さんってご存知ですか?
みぽりんファンとしては、
中山美穂さんの元旦那。
辻仁成さんは、中山美穂さんとの結婚は3度目だったそうです。
辻さんは、中山美穂さんとの間にできた息子さんと
フランスで暮らしているそうです。
WEB上で、シングルファーザーとして生きていらっしゃる
辻仁成さんが、「幸せ」について語られていて、
感動したのでシェアします。
最後に、私が付け足しをしているので、
そこまで読んでいただければ、嬉しいです。
以下、日本経済新聞WEB(2019年4月23日)より
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
シングルファザーになって6年の歳月が流れた。
10歳になったばかりだった息子も
今年の9月から高校に進学する。
日本から1万キロメートル離れたここパリで、
僕はこの6年間、家事と育児の日々に明け暮れてきた。
家事や育児に悩む女性たちばかりではなく、
最近は同じような境遇のシングルファザーの方たちから、
質問や相談を受けることも多くなった。
けれども僕自身は独学で日々の大変を乗り越えてきた。
離婚の直後、
僕が自身の生き方を改めるために傍らに置いた言葉は
「息子ファースト」である。
野心を煽(あお)るような仕事が舞い込んでも、
子供の生活に支障をきたすならば
息子ファーストの立場でお断りすることもあった。
野心家で仕事大好きだった僕が
自分のことをひとまずおいて子育てや家事に向かいはじめた時、
僕の生き方は変化した。
子供の成長を一番の喜びと考えて生きることは、
野心家だった僕の人生観、幸せの価値観を変えた。
「パパは僕のために夢を諦めないで」と
息子に言われたこともある。
けれども、野心ばかり追いかけても、
足元の幸せを見失い続けている限り、
人間は幸福になることはない。
子供の成績がほんの少し上がった時、
子供がバレーボールの試合で勝った時、
子供にはじめてガールフレンドができた時、
子供と2人で食事をする時、
その食事を「おいしい」と褒められた時、
僕は自分の人生に満たされた気分になった。
幸せという言葉はなんとも曖昧なもので、
幸せになりたい、
と人間が声高に叫ぶ言葉には実態がない。
幸せというのは
失った時にあれが幸せだったのかと気づかされるものだったりする。
人間は欲望や野心によって成功ばかり夢見てしまうが、
それが本当の幸せかどうかは分からない。
毎日の小さな幸せが積み重なって、人生というものは豊かになる。
僕がシングルファザーになった時、僕と息子はある意味でどん底にいた。
僕は遠くを見るのをやめ、自分の足元を照らして生きることをはじめた。
息子が「おいしい」とつぶやく一言に
新たな生きがいや幸福を感じようと心掛けた。
その小さな幸福がこの6年間積み重なって、
僕と息子は今、本当の幸せを手に入れることができた。
最近、あらゆる場面で「これが幸せなのだ」と思う機会も増えた。
まるで人生の修行のように僕は米を研ぎ、
買い物をし、食事を作り、黙々と部屋の掃除をする。
家事が僕の人生を変えたのである。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いかがでしょうか?
僕は、とってもハッとさせられましたし、
そうありたいなぁと思いました。
ただ、この文章、途中で終わっているような気がしたので、
私なりに付け足してみようと思います。
幸せとは、
なるものではなく、気付くものである。
今起きている出来事を、幸せだと解釈することである。
なんて言葉がある。
「考え方を変えれば幸せだ」という考え。
たしかに、それはもちろんある。
でも、目の前のことを
幸せをつかむための
修行として、
取り組まない限り、幸せは手に入らない。
米を研ぎ、
買い物をし、
食事を作り、
黙々と部屋の掃除をする。
辻さんが言う、これらは、
仕事における困難、トラブルよりは、
ハードルは小さいかもしれない。。。
ただし、家庭におけるルーティーン、トラブルは、
仕事より乗り越えるのが難しい。。。
寝坊
遅刻
忘れ物
喧嘩
未達
いじめ
不和
離婚
これらを、
修業として取り組むとその先に幸せがあるのかもしれない。
私も日常を幸せをつかむための修業として
取り組みます。
息子さんへの愛にあふれた辻仁成さんのツイッター、
フォローお勧めです。
https://twitter.com/TsujiHitonari
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日