【ケンカをしない秘訣】
2019年05月24日
○○さん、こんにちは。
主食はカロリーメイトの阿野友範です。
カロリーメイトって、
「カロリーの友達」って意味でしょ、
太りそぉ~
今では、こんなネーミングしないですよね。
「プロポーションバランス」
なんてどうですか?
さて、今日の「あのメール」スタートです。
先日、
Facebookを見ていると
惹かれる一節が飛び込んできました。
「全くケンカをせずに過ごしている秘訣は、
きっと誰かの役に立つのでは?」
と。
続きはブログへとリンクが貼ってありました。
このメッセージをくださったのは、
鴨頭嘉人さんのイベント
「私は自分の仕事が大好き大賞」で司会をされていた
船橋 由紀子さんです。
船橋さんは、
英語コーチ
メンタルコーチ
司会などを職業とされるマルチタレントです。
それでは、
リンクをクリックして
船橋さんのブログの世界へ入っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私(船橋由紀子)はコーチとして活動していますが、
実は旦那さんもコーチです。
そんな、夫婦ともにコーチである私たちは、(ほぼ)喧嘩をしません。
では、何か言いたいことがあったり、モヤモヤっとする時に、
何を大事にしてコミュニケーションをしているか?
をご紹介します。
○○さん、
もし、予定が入っていない日に、
急に、パートナーの飲み会が入ったらどうしますか?
「なんで急に飲み会入ってるわけ!?(ムカ)」
みたいになりません?
そんな時、
コーチの船橋さんは、こう表現されます。
「今日さぁ、Googleカレンダーに最初は飲み会が入ってなかったから、
せっかく「やった、一緒にご飯食べられる!」と思ってたんだけど、
今見たら予定が入っててさぁ、
ガーンて感じで、めっちゃショックなんだけど。」
えっ?
それって・・・なんか、
単に感情の発生したプロセスを説明しているだけですよね。
でもこれが大事なんですって!!
よく、人がやってしまうコミュニケーションというのは、
感情の発生プロセスをすっ飛ばして
「なんで急に飲み会入ってるわけ!?(ムカ)」
みたいになります。
いきなり感情がそこに存在していて、
その感情が「相手」に対する責め、攻撃になっている感じです。
「自分」がどういう気持ちか?ということを、
感情の発生プロセスと共に(ある程度)客観的に説明する
ことが大切なんですって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の船橋由紀子さんのブログの引用は、
加工して省略して、私が介入している形式で書いていますので、
こちらの元の文章を読んでください。
https://yk53.jp/archives/1585
いやー、確かに、
感情の発生プロセスなんて、
伝えたことどころか、
考えたこともなかったです。
これからは、
なぜ、イラっとしたのか?
なぜ、ムカっとしたのか?
なぜ、悲しかったのか?
のプロセスを口に出してみようと思いました。
英語学習コーチ船橋由紀子さんのメルマガも、ぜひ読んでみてくださいね。
あなたの英語学習にエールを送る【応援レター】
https://reservestock.jp/subscribe/66486
明日は運動会、喧嘩をせずに過ごします!!
主食はカロリーメイトの阿野友範です。
カロリーメイトって、
「カロリーの友達」って意味でしょ、
太りそぉ~
今では、こんなネーミングしないですよね。
「プロポーションバランス」
なんてどうですか?
さて、今日の「あのメール」スタートです。
先日、
Facebookを見ていると
惹かれる一節が飛び込んできました。
「全くケンカをせずに過ごしている秘訣は、
きっと誰かの役に立つのでは?」
と。
続きはブログへとリンクが貼ってありました。
このメッセージをくださったのは、
鴨頭嘉人さんのイベント
「私は自分の仕事が大好き大賞」で司会をされていた
船橋 由紀子さんです。
船橋さんは、
英語コーチ
メンタルコーチ
司会などを職業とされるマルチタレントです。
それでは、
リンクをクリックして
船橋さんのブログの世界へ入っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私(船橋由紀子)はコーチとして活動していますが、
実は旦那さんもコーチです。
そんな、夫婦ともにコーチである私たちは、(ほぼ)喧嘩をしません。
では、何か言いたいことがあったり、モヤモヤっとする時に、
何を大事にしてコミュニケーションをしているか?
をご紹介します。
○○さん、
もし、予定が入っていない日に、
急に、パートナーの飲み会が入ったらどうしますか?
「なんで急に飲み会入ってるわけ!?(ムカ)」
みたいになりません?
そんな時、
コーチの船橋さんは、こう表現されます。
「今日さぁ、Googleカレンダーに最初は飲み会が入ってなかったから、
せっかく「やった、一緒にご飯食べられる!」と思ってたんだけど、
今見たら予定が入っててさぁ、
ガーンて感じで、めっちゃショックなんだけど。」
えっ?
それって・・・なんか、
単に感情の発生したプロセスを説明しているだけですよね。
でもこれが大事なんですって!!
よく、人がやってしまうコミュニケーションというのは、
感情の発生プロセスをすっ飛ばして
「なんで急に飲み会入ってるわけ!?(ムカ)」
みたいになります。
いきなり感情がそこに存在していて、
その感情が「相手」に対する責め、攻撃になっている感じです。
「自分」がどういう気持ちか?ということを、
感情の発生プロセスと共に(ある程度)客観的に説明する
ことが大切なんですって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の船橋由紀子さんのブログの引用は、
加工して省略して、私が介入している形式で書いていますので、
こちらの元の文章を読んでください。
https://yk53.jp/archives/1585
いやー、確かに、
感情の発生プロセスなんて、
伝えたことどころか、
考えたこともなかったです。
これからは、
なぜ、イラっとしたのか?
なぜ、ムカっとしたのか?
なぜ、悲しかったのか?
のプロセスを口に出してみようと思いました。
英語学習コーチ船橋由紀子さんのメルマガも、ぜひ読んでみてくださいね。
あなたの英語学習にエールを送る【応援レター】
https://reservestock.jp/subscribe/66486
明日は運動会、喧嘩をせずに過ごします!!
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日