ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

「○○さん確認させてください!」

2019年09月06日

○○○○さん、こんにちは。
昨日は東京に行ってきました。

今年東京に行くの何回目だろう。。。
もう、ちょっとそこまで行ってくるわ、感覚です。


目的は、
「顧客利益をどうやったら最大化できるか」
という同じ志を持つ金融マンの勉強会です。


その勉強会前に、
すっごい方々とのランチ会に参加してきました。

なんか、こっちのランチ会の方に重きが置かれたような感じになりましたが(笑)



ランチ会を企画してくださったのは、
ライティングの女王古谷しづかさん。

そうこの方が、昨日のメルマガで紹介した
才色兼備(打つの2回目(笑))の方です。

集まってくだっさった中には、
僕の親勉の師であり、
「パンツの教室」の生みの親である
のじまなみさんも駆けつけてくださいました。

古谷さんとのじまさんのファンを含め
7名の女性起業家とのランチ会となりました。



このランチ会で
ファンって何だろう?
って話になりました。

ファンって、
作ろうとして作るものじゃなくて
自然とできるものじゃない?

とか、

ファンになるのに絶対的に必要なのは
『共通点』
じゃない?

とか、

ファンとの関係って、
一方通行?
それとも
相思相愛?


僕は、
そもそもファンってのは、
芸能人やスポーツ選手などの
特別な著名人にのみつくものだと思っていました。


ところが、
最近のSNSの発展で、
身近な人のことも好きになったり、
一般の人のことも好きになるように
なってきました。

著名人だけでなく、
一般人にもファンができる時代になりました。

昨日のランチ会だって、
古谷さんとのじまさんのファンが急遽集まってくださってるし。


そう思うと・・・
「あれ?僕にはファンがいるのだろうか?」
と思うようになってきました。


でもファンって?

家族はいるよね。
働く仲間はいるよね。
お客様はいるよね。
師弟関係はあるよね。
じぁ、ファンは?


あの人は、僕のファンなんだろうか?
僕はファンなんだけど。。。


なんか、これって、
友達と似たような感覚に思えてきました。

僕と君って友達?
確認しないと分かんなくないですか?








だから、
僕は、
こっ恥ずかしいけど、


女々しいと思われるかもしれないけど、










僕のファンですか?

って確認したい。


あー、書いてて恥ずかしい。

(メルマガだからいいよね、書いて)

ダメかな?
確認しちゃ。
(メルマガだからいいよね、確認して)


○○さん、
良かったら僕のファンになってもらえませんか?





阿野のファンになってもいいよという方は、
最近始めた僕のユーチューブチャンネルのチャンネル登録をお願いします。
http://bit.ly/2YKjwTB



記事一覧

突然終わる

2025年09月06日

○○

2025年08月29日

メリットの最大化?デメリットの最小化?

================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰

2025年08月23日

組織は崩壊する

========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============

2025年08月08日

満足しない原因

昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株

2025年07月23日

1310 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>