「僕、前職ラーメン屋でした。」
2019年09月09日
○○○○さん、
こんにちは。
今日は佐世保市を回っています
佐世保市と長崎市って同じ長崎県なんですが、
車で1時間半~2時間かかり、
結構遠いです。
なので、県外の方が佐世保市のハウステンボスと長崎市内観光を
セットにして旅行されるのは、お勧めしません。
さて、
今の働き方のトレンドは、
好きなことを仕事にしろ!
我慢してまで仕事をするな!
です。
○○さんは、いかがですか?
好きなことを仕事にしていますか?
僕は、今は保険屋をしています。
好きだから保険屋になったのかと言われると
そうではなく、結婚相手の実家が保険屋をしていたから、
たまたま保険屋になっただけ。
当時27歳。
保険屋の前は何をしていたか?
大阪を中心に店舗展開をしている
「どうとんぼり神座」というラーメン屋で働いていました。
こちらは、どうかというと、
好きを職業に選んだんです。
23歳。
ラーメンが好きで、ラーメン屋になりたくて、ラーメン屋で修業を始めました。
23歳。(なぜか、リピート)
好き度合いでいうと、
ラーメン屋の時は、入社の時が好きのピークだったかもしれません。
決して好き熱が下がったわけではありませんが、
上昇していったわけではありません。
じゃ、保険屋はどうか?
最初は、好き熱0でした。
保険が何かも知らずに、ただ、保険屋になった。
好き熱0からどうなったかというと、
マイナスに転落です。
だって、1カ月目から飛び込みですよ。
その結果、
1ヶ月の売上高は、
保険会社から紹介してもらった
自賠責保険料の手数料1,600円×4件のみ。
路面電車に飛び込んで死のうかと思いましたよ。
(今でも、その場所を鮮明に覚えています)
そこからがむしゃらに営業を重ね
17年、ここまでやって来ました。
好き熱0から始まり、
マイナスに転じましたが、
今は右肩上がりで、
好きが募っていっています。
まさに、「好きの複利運用!!」
(いきなり、金融屋っぽくてすいません)
そう、やっていたら好きになったという感じです!!
今、時の人、西野亮廣さん。
この人は、好きを仕事にしている代表的なタレントだと思っていました。
ところが、西野亮廣さんがブログにこんな風に書いていました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、「好きなことを仕事にしろ!」というような言葉をよく見かけますし、
僕も言ったことがあるような気がします。
そりゃそうなんです。
やりたくないことを仕事にしても、
その仕事のライバルが、その仕事を好きで好きでたまらないケースがあるわけで、
そうなってきた時に、ライバルは仕事の時間以外も(家に帰ってからも)仕事のことを考え、努力を続けているので、
結果、「やりたくない仕事で負ける」というシッチャカメッッチャカに陥ります。
『好きなこと』を仕事にした方がイイに決まってるんです。
ただ、
『好きなこと』ってあります?
無くね?
それなりに楽しそうなことはあるけど、
『寝食を忘れるほど好きなこと』って、無くね??
「好きなことを仕事にした方がいいのは分かっているんだけど、
好きなことが見つからない」
というのがオマエが思っていることじゃねーの?
(※すみません。言葉が汚くなってしまいました)
これね…僕もそうなんです。
今、調子に乗って『絵本』なんかを描いていて、
そこかしこで個展を開催していたりして(今日は札幌!)、
面倒なことも多いのですが、やっぱり楽しい仕事なんです。
たぶん、僕、『絵本作家』という仕事が好きなんです。
でも、一年目から、この仕事が好きだったかというとそうでもなくて、
タモリさんから「絵を描けば?」と提案されて、酔っ払ったノリで始めて、
あれやこれやと結果を出していくうちに(お客さんに喜んでもらっていくうちに)好きになったんです。
「好きなことを始めた」わけではなくて、
「始めてから好きになった」という順番です。
『お笑い芸人』もそうです。
小学2年の時に始めてから、好きになって、そこから吉本興業に入りました。
つまり、始めてみないと『好きなコト』なんて見つからないという話です。
僕が大好きな漫画『スラムダンク』の主人公の桜木花道も、
漫画のクライマックスあたりでバスケットのことが好きになっています。
なので、『好きなコト』が見つからない人にアドバイスをするとするなら、
「何でもいいから、とりあえず始めてみたら?」です。
そのうち『好きなこと』に出くわすと思います。
頑張ってね(*^^*)
2019年8月10日の西野亮廣さんのブログから
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12503972004.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、このブログを知ったのは、
僕が読んでいる竹内めぐるさんのメルマガでした。
まだお会いしたことがありませんが、
メルマガを読んでいるだけで、ファンになってしまっている
竹内めぐるさんのメルマガはこちら↓
https://resast.jp/subscribe/108928
で、
西野亮廣さんの言う
「何でもいいから、とりあえず始めてみたら?」
ですが、
僕もとりあえず、保険を売ってみた。
そしたら、好きになった。
そして、保険屋という枠にこだわらず、
「好き」を自分のライフワークに次々に足していった
といった感じです。
税金
資産運用
読書
メルマガ
Facebook
ユーチューブ
人と出会うこと
子供と遊ぶこと
etc…
自分の仕事の業務が全て好きというわけではありませんが、
好きをどんどん足していったおかげで、
好き割合が増えて、
そうでもないものが、
目立たなくなったといった感じです。
そんな僕の好きの集大成のイベントを開催します。
その名も
『アノトーク~変額保険大好き芸人~』
★日にち
9月19日木曜日19時~21時30分
9月27日金曜日19時~21時30分
★場所
タカギ商会セミナールーム
★参加資格
当社で変額保険にご加入の方
★詳細・申し込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5db9f456260118
未来のことをワクワクしながら、
食事をご一緒しましょう!!
お待ちしています。
こんにちは。
今日は佐世保市を回っています
佐世保市と長崎市って同じ長崎県なんですが、
車で1時間半~2時間かかり、
結構遠いです。
なので、県外の方が佐世保市のハウステンボスと長崎市内観光を
セットにして旅行されるのは、お勧めしません。
さて、
今の働き方のトレンドは、
好きなことを仕事にしろ!
我慢してまで仕事をするな!
です。
○○さんは、いかがですか?
好きなことを仕事にしていますか?
僕は、今は保険屋をしています。
好きだから保険屋になったのかと言われると
そうではなく、結婚相手の実家が保険屋をしていたから、
たまたま保険屋になっただけ。
当時27歳。
保険屋の前は何をしていたか?
大阪を中心に店舗展開をしている
「どうとんぼり神座」というラーメン屋で働いていました。
こちらは、どうかというと、
好きを職業に選んだんです。
23歳。
ラーメンが好きで、ラーメン屋になりたくて、ラーメン屋で修業を始めました。
23歳。(なぜか、リピート)
好き度合いでいうと、
ラーメン屋の時は、入社の時が好きのピークだったかもしれません。
決して好き熱が下がったわけではありませんが、
上昇していったわけではありません。
じゃ、保険屋はどうか?
最初は、好き熱0でした。
保険が何かも知らずに、ただ、保険屋になった。
好き熱0からどうなったかというと、
マイナスに転落です。
だって、1カ月目から飛び込みですよ。
その結果、
1ヶ月の売上高は、
保険会社から紹介してもらった
自賠責保険料の手数料1,600円×4件のみ。
路面電車に飛び込んで死のうかと思いましたよ。
(今でも、その場所を鮮明に覚えています)
そこからがむしゃらに営業を重ね
17年、ここまでやって来ました。
好き熱0から始まり、
マイナスに転じましたが、
今は右肩上がりで、
好きが募っていっています。
まさに、「好きの複利運用!!」
(いきなり、金融屋っぽくてすいません)
そう、やっていたら好きになったという感じです!!
今、時の人、西野亮廣さん。
この人は、好きを仕事にしている代表的なタレントだと思っていました。
ところが、西野亮廣さんがブログにこんな風に書いていました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、「好きなことを仕事にしろ!」というような言葉をよく見かけますし、
僕も言ったことがあるような気がします。
そりゃそうなんです。
やりたくないことを仕事にしても、
その仕事のライバルが、その仕事を好きで好きでたまらないケースがあるわけで、
そうなってきた時に、ライバルは仕事の時間以外も(家に帰ってからも)仕事のことを考え、努力を続けているので、
結果、「やりたくない仕事で負ける」というシッチャカメッッチャカに陥ります。
『好きなこと』を仕事にした方がイイに決まってるんです。
ただ、
『好きなこと』ってあります?
無くね?
それなりに楽しそうなことはあるけど、
『寝食を忘れるほど好きなこと』って、無くね??
「好きなことを仕事にした方がいいのは分かっているんだけど、
好きなことが見つからない」
というのがオマエが思っていることじゃねーの?
(※すみません。言葉が汚くなってしまいました)
これね…僕もそうなんです。
今、調子に乗って『絵本』なんかを描いていて、
そこかしこで個展を開催していたりして(今日は札幌!)、
面倒なことも多いのですが、やっぱり楽しい仕事なんです。
たぶん、僕、『絵本作家』という仕事が好きなんです。
でも、一年目から、この仕事が好きだったかというとそうでもなくて、
タモリさんから「絵を描けば?」と提案されて、酔っ払ったノリで始めて、
あれやこれやと結果を出していくうちに(お客さんに喜んでもらっていくうちに)好きになったんです。
「好きなことを始めた」わけではなくて、
「始めてから好きになった」という順番です。
『お笑い芸人』もそうです。
小学2年の時に始めてから、好きになって、そこから吉本興業に入りました。
つまり、始めてみないと『好きなコト』なんて見つからないという話です。
僕が大好きな漫画『スラムダンク』の主人公の桜木花道も、
漫画のクライマックスあたりでバスケットのことが好きになっています。
なので、『好きなコト』が見つからない人にアドバイスをするとするなら、
「何でもいいから、とりあえず始めてみたら?」です。
そのうち『好きなこと』に出くわすと思います。
頑張ってね(*^^*)
2019年8月10日の西野亮廣さんのブログから
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12503972004.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、このブログを知ったのは、
僕が読んでいる竹内めぐるさんのメルマガでした。
まだお会いしたことがありませんが、
メルマガを読んでいるだけで、ファンになってしまっている
竹内めぐるさんのメルマガはこちら↓
https://resast.jp/subscribe/108928
で、
西野亮廣さんの言う
「何でもいいから、とりあえず始めてみたら?」
ですが、
僕もとりあえず、保険を売ってみた。
そしたら、好きになった。
そして、保険屋という枠にこだわらず、
「好き」を自分のライフワークに次々に足していった
といった感じです。
税金
資産運用
読書
メルマガ
ユーチューブ
人と出会うこと
子供と遊ぶこと
etc…
自分の仕事の業務が全て好きというわけではありませんが、
好きをどんどん足していったおかげで、
好き割合が増えて、
そうでもないものが、
目立たなくなったといった感じです。
そんな僕の好きの集大成のイベントを開催します。
その名も
『アノトーク~変額保険大好き芸人~』
★日にち
9月19日木曜日19時~21時30分
9月27日金曜日19時~21時30分
★場所
タカギ商会セミナールーム
★参加資格
当社で変額保険にご加入の方
★詳細・申し込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5db9f456260118
未来のことをワクワクしながら、
食事をご一緒しましょう!!
お待ちしています。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日