「何も言えなくて・・・冬」
2020年01月27日
最近、小1の次男との
1キロダッシュで、負けられない戦いをしている阿野友範です。
子供の頃から、
走るのが大の苦手で、大嫌いで、
走らなくていいスポーツはないかなとぁ選んできたのが
卓球と少林寺拳法。
そんな僕が今、毎日走ってる(笑)
好き嫌いなんて、一瞬で【変わる】もんですね。
++++++++++++++++++++++
今日の「あのTUBE」情報
すっごいおもしろい本を見つけました。
これは世紀の発見です!!
その名も、『ブスのマーケティング戦略』
タイトルからしてヤバイでしょ(笑)
表紙はもっとヤバイです。
ぶっちぎりにおもしろいこの本に負けないくらい
おもしろく、全力で解説してみました↓
https://youtu.be/GfZbPsnNN_4
高評価ボタンと、チャンネル登録していただけると
嬉しいです。よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++
それでは、今日の「あのメール」いってみましょう。
○○さんは、自分のキャパシティーを超えた時
どんな風になりますか?
先日、僕のメンター鴨頭嘉人さんの
「スタートダッシュセミナー2020in福岡」に行って来ました。
今回は、セミナーを見る側ではなく、
運営するスタッフ側として参加してきました。
で、今回の「鴨頭嘉人のスタートダッシュセミナー2020in福岡」での僕の役割は、
グッズ販売のリーダーです。
セミナー会場にお越しいただいた皆様に、
鴨頭嘉人さんのグッズを販売する仕事です。
イメージとしては、コンサートのグッズ販売ですね。
コンサートをより一層盛り上げるための、うちわやペンライト、タオルなどのグッズから、
持ち帰っての振り返りやお土産のための、本やDVD、お菓子やシール
みたいなもを販売しています。
700人のお客様に対して、
僕のようなボランティアスタッフ100人。
その中から、
グッズ販売班に配属されたのは約20名。
そのリーダーをさせていただきました。
セミナー当日、鴨頭嘉人さん側のスタッフから
スケジュール、注意事項のアナウンスがあったのち、
グッズ販売準備スタート!!!
やべー、販売ブースを設けるスペースがない
やべー、テーブルが足りない
やべー、お客様の動線が確保できない
やべー、レイアウトが分からない
やべー、ポップが間に合わない
やべー、お買い得セットを組み立てる時間がない
いきなり、
やべー、やべー、やべー
時間なーいの
連続でした。
リーダーの仕事は、
指示を出すこと!!
準備が間に合わなくて、やべーと思
っているスタッフに対して、
的確な指示を出して、
優先順位を立てて、
みんなの気持ちを鼓舞するのが、
リーダーの役割です!!
のはずなんですけど、
言葉が出ないです。
自分自身がパニックに陥り、何も言えないんです。。。
何も言えなくて・・・冬
(これが言いたくてタイトルに付けました)
指示ができないリーダーの僕は何をしたかと言うと・・・
作業です。
レイアウトしたり、
セット品を組み立てたり。
最悪。
リーダーはそんなことしてちゃだめ、
みんなに指示を出し、
励まし、褒めるのが役割。
わかっちゃいるけど、
余裕がない自分は、
思考が止まり、
作業に逃げたんです。
そんな状況のもと、
上のスタッフから、
「あと10分でオープンです!」
「グッズ販売間に合いますか?」
「それより、こっちが優先にしないと!」
「そんなレイアウトじゃ見えないですよ!」
「それでは、ドアオープンします!!」
オーノー・・・
1時間以上前から列をなしたお客様が
一気に流れ込んで来ました。。。
いらっしゃいませー
こんにちはー
って、
口では言ってるけど、
笑顔はなかったと思います。
セミナーが始まり、
開会前の売り上げ途中集計が出る・・・
ヤバイ、全然売れてない。
目標に足りない。
目標達成は不可能かも・・・
どうしよう・・・
持ち前のポジティブ思考で、
思考をチェンジ!
よしっ、次は、退場の時が販売のチャンス!!
と言い聞かせる。
レイアウトチェンジ!
戦略チェンジ!
お薦めグッズのチェンジ!
さらに、
いろんなスタッフが僕に声かけてくれる。
あのっち、帰りはこのグッズが売れると思うよ。
あのっち、レイアウトはこうしようよ。
あのっち、動線こうしよう。
あのっち、俺たちこのグッズを場内で手売りして来るよ!
(僕は、鴨頭さん回りでは、「あのっち」と呼ばれています。)
よしっ、このメンバーだったらイケる!!
(不安が確信に変わる)
鴨頭嘉人さんの講演を聞いて
ボルテージが高まったお客様が一気に出てきた。
販売コーナーはごった返し、
レジは行列、
グッズは飛ぶように売れていきました。
結果、
目標の売り上げを達成することができました。
日常、慣れ親しんだ仕事をしていると自分のキャパオーバーの仕事はしなくなるものです。
しかし、できる仕事をしていても、【変わる】ことはできません。
今回、ボランティアスタッフとして、
自分をキャパオーバーの環境に身を置き、
指示が出せない状態になりましたが、
仲間の力で、不可能が可能になる経験をさせていただきました。
もし○○さんが、人生を【変えたい】と思ったら、
朝から゛ダッシュ”するか
鴨頭嘉人さんのスタート゛ダッシュ”セミナー
に参加することです。
全国10会場 総動員数8000名を越えた
「鴨頭嘉人のスタートダッシュセミナー2020」
今から参加できるのは、1月30日開催の東京会場です↓
https://sutada2020t.peatix.com/view
人生をより良く【変える】チケットを手にしてくださいね。
1キロダッシュで、負けられない戦いをしている阿野友範です。
子供の頃から、
走るのが大の苦手で、大嫌いで、
走らなくていいスポーツはないかなとぁ選んできたのが
卓球と少林寺拳法。
そんな僕が今、毎日走ってる(笑)
好き嫌いなんて、一瞬で【変わる】もんですね。
++++++++++++++++++++++
今日の「あのTUBE」情報
すっごいおもしろい本を見つけました。
これは世紀の発見です!!
その名も、『ブスのマーケティング戦略』
タイトルからしてヤバイでしょ(笑)
表紙はもっとヤバイです。
ぶっちぎりにおもしろいこの本に負けないくらい
おもしろく、全力で解説してみました↓
https://youtu.be/GfZbPsnNN_4
高評価ボタンと、チャンネル登録していただけると
嬉しいです。よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++
それでは、今日の「あのメール」いってみましょう。
○○さんは、自分のキャパシティーを超えた時
どんな風になりますか?
先日、僕のメンター鴨頭嘉人さんの
「スタートダッシュセミナー2020in福岡」に行って来ました。
今回は、セミナーを見る側ではなく、
運営するスタッフ側として参加してきました。
で、今回の「鴨頭嘉人のスタートダッシュセミナー2020in福岡」での僕の役割は、
グッズ販売のリーダーです。
セミナー会場にお越しいただいた皆様に、
鴨頭嘉人さんのグッズを販売する仕事です。
イメージとしては、コンサートのグッズ販売ですね。
コンサートをより一層盛り上げるための、うちわやペンライト、タオルなどのグッズから、
持ち帰っての振り返りやお土産のための、本やDVD、お菓子やシール
みたいなもを販売しています。
700人のお客様に対して、
僕のようなボランティアスタッフ100人。
その中から、
グッズ販売班に配属されたのは約20名。
そのリーダーをさせていただきました。
セミナー当日、鴨頭嘉人さん側のスタッフから
スケジュール、注意事項のアナウンスがあったのち、
グッズ販売準備スタート!!!
やべー、販売ブースを設けるスペースがない
やべー、テーブルが足りない
やべー、お客様の動線が確保できない
やべー、レイアウトが分からない
やべー、ポップが間に合わない
やべー、お買い得セットを組み立てる時間がない
いきなり、
やべー、やべー、やべー
時間なーいの
連続でした。
リーダーの仕事は、
指示を出すこと!!
準備が間に合わなくて、やべーと思
っているスタッフに対して、
的確な指示を出して、
優先順位を立てて、
みんなの気持ちを鼓舞するのが、
リーダーの役割です!!
のはずなんですけど、
言葉が出ないです。
自分自身がパニックに陥り、何も言えないんです。。。
何も言えなくて・・・冬
(これが言いたくてタイトルに付けました)
指示ができないリーダーの僕は何をしたかと言うと・・・
作業です。
レイアウトしたり、
セット品を組み立てたり。
最悪。
リーダーはそんなことしてちゃだめ、
みんなに指示を出し、
励まし、褒めるのが役割。
わかっちゃいるけど、
余裕がない自分は、
思考が止まり、
作業に逃げたんです。
そんな状況のもと、
上のスタッフから、
「あと10分でオープンです!」
「グッズ販売間に合いますか?」
「それより、こっちが優先にしないと!」
「そんなレイアウトじゃ見えないですよ!」
「それでは、ドアオープンします!!」
オーノー・・・
1時間以上前から列をなしたお客様が
一気に流れ込んで来ました。。。
いらっしゃいませー
こんにちはー
って、
口では言ってるけど、
笑顔はなかったと思います。
セミナーが始まり、
開会前の売り上げ途中集計が出る・・・
ヤバイ、全然売れてない。
目標に足りない。
目標達成は不可能かも・・・
どうしよう・・・
持ち前のポジティブ思考で、
思考をチェンジ!
よしっ、次は、退場の時が販売のチャンス!!
と言い聞かせる。
レイアウトチェンジ!
戦略チェンジ!
お薦めグッズのチェンジ!
さらに、
いろんなスタッフが僕に声かけてくれる。
あのっち、帰りはこのグッズが売れると思うよ。
あのっち、レイアウトはこうしようよ。
あのっち、動線こうしよう。
あのっち、俺たちこのグッズを場内で手売りして来るよ!
(僕は、鴨頭さん回りでは、「あのっち」と呼ばれています。)
よしっ、このメンバーだったらイケる!!
(不安が確信に変わる)
鴨頭嘉人さんの講演を聞いて
ボルテージが高まったお客様が一気に出てきた。
販売コーナーはごった返し、
レジは行列、
グッズは飛ぶように売れていきました。
結果、
目標の売り上げを達成することができました。
日常、慣れ親しんだ仕事をしていると自分のキャパオーバーの仕事はしなくなるものです。
しかし、できる仕事をしていても、【変わる】ことはできません。
今回、ボランティアスタッフとして、
自分をキャパオーバーの環境に身を置き、
指示が出せない状態になりましたが、
仲間の力で、不可能が可能になる経験をさせていただきました。
もし○○さんが、人生を【変えたい】と思ったら、
朝から゛ダッシュ”するか
鴨頭嘉人さんのスタート゛ダッシュ”セミナー
に参加することです。
全国10会場 総動員数8000名を越えた
「鴨頭嘉人のスタートダッシュセミナー2020」
今から参加できるのは、1月30日開催の東京会場です↓
https://sutada2020t.peatix.com/view
人生をより良く【変える】チケットを手にしてくださいね。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日