「お金の悩みは解決しちゃダメ!!」
2020年02月10日
○○さん、お子さんに性教育できますか?
今回、「とにかく明るい性教育パンツの教室」協会の代表
のじまなみさんを長崎にお招きして、
出版記念講演会を開催します。
今や、テレビ、雑誌で引っ張りだこの のじまなみさん。
書籍付きの講演会で2,000円。
お得すぎます!!
『のじまなみ「男子はみんな宇宙人!」出版記念講演会』
日時:3月12日(木)10時30分~12時
場所:長崎市立図書館
詳細・お申込みはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/pantsu
それでは、今日の「あのメール」はちょっとイケてないお金の話しをします。
以前、子供たちと寿司屋に行った時の話です。
ちょっとだけ、
ほんのちょっとね
プチリッチ気分で
お寿司屋さんに行きました。
いわゆるカウンターの高級寿司屋ではありません。
寿司が大好きな子どもたちの喜ぶ顔が見たくて。
すっかり食べ盛りになった子供たち。
バクバクいきます。
ガンガンいきます。
まだまだいきます。
子供たちはどんどん笑顔に・・・
一方僕は、
どんどん、ちびまる子ちゃんの顔に縦線が入った表情に・・・
じゃあ、締めはぁ~
くぅー、締めまでいくか!!
恐る恐るレジへ。
やっぱり。。。
ちびまる子ちゃん縦線入ったまま卒倒(笑)・・・
まっ、ちょっと高かったけど、
子供たちが喜んでくれたからいいじゃん、いいじゃん。
って、心を落ち着けながら、
駐車場へ向かう。
すると、子供たちが小競り合いを始めたんです。
それにカチーンと来て、
プッチンってなったんです。
で、言ってはならない、
もっとも言ってはならないことを
言ってしまったんです。
「たった今、美味しいものを食べたばかりなのに、
なんでケンカするんだよ!!
今のお寿司、いくらしたと思っているんだ!!
ちょっとは、遠路して注文しろ!!」
って。
もう最悪です。
最低です。。。
(あ~っ、言っちゃった・・・)
親として、言ってはいけないことを言ってしまいました。
もう最悪です。
自分が寿司を選んだのに
自分がお店を選んだのに
自分が子供たちの笑顔を見たいと言ったのに・・・
もう最悪です。
自分の稼ぎが少ないことを、
子供のせいにしていまった最低の親です。
これがずっとトラウマになっている状態で、
先週、親しくしているお坊さん森田眞源さんと
お話をさせていただきました。
森田眞源(もりたしんげん)和尚は、長崎市にある
高野山真言宗 弘仁寺の5代目住職です。
https://koninji.com/
僕は、保険屋なので当然お金の話をします。
森田和尚に
人が抱えているお金の悩みや経済的なリスクを保険で解決する
という話をしたところ、
森田和尚がこう言われました。
「阿野さん、お金が問題のうちはまだいいんです。」
「えっ?
世の中の多くの問題は、お金のトラブルじゃないですか?」
「確かにそうです。
お金も問題って、型があるじゃないですか?
ストライクゾーンがあるじゃないですか?」
「まぁ・・・
教育費が足りないとか
あと10万円欲しいとか
家を買いたいとか
ですね」
「そう、だからお金の悩みは分かりやすいんです。」
「確かにそうですね。」
「で、お金の悩みって、他の悩みの薬でもあるんです」
「えっ、お金の悩みが薬?」
「そうです。お金の悩みって、その他の、その裏に潜んでいる
ドロドロとした解決しきれない悩みを
見えなくさせてくれる薬みたいなものです。」
なるほどぉ。
確かに、お金の悩みは、大小あれど、金額という型にすることができますよね。
と言うことは、お金の悩みって悩みではなくて、
【課題】になるんです。
教育費をまかなうには、どうしたらいい?
あと10万円手取りを増やすには、どうしたらいい?
家を買うにはどうしたらいい?
って、
もう悩みでも問題でもない
課題でしかないですね。
寿司屋のちょっとした暴食なんて、
悩みでも何でもない。
自分の稼ぎの課題と
腹が立った時の感情処理の課題
でしかありません。
お金の悩みがあるうちはいい。
お金の悩みさんありがとう!!
って感じですね。
もし、○○さんにお金の悩みがあるとしたら、
それは他のもっと深刻な悩みの薬です。
良薬口に苦し(^_-)-☆
それでは、またあのメールで、お会いしましょう。
今回、「とにかく明るい性教育パンツの教室」協会の代表
のじまなみさんを長崎にお招きして、
出版記念講演会を開催します。
今や、テレビ、雑誌で引っ張りだこの のじまなみさん。
書籍付きの講演会で2,000円。
お得すぎます!!
『のじまなみ「男子はみんな宇宙人!」出版記念講演会』
日時:3月12日(木)10時30分~12時
場所:長崎市立図書館
詳細・お申込みはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/pantsu
それでは、今日の「あのメール」はちょっとイケてないお金の話しをします。
以前、子供たちと寿司屋に行った時の話です。
ちょっとだけ、
ほんのちょっとね
プチリッチ気分で
お寿司屋さんに行きました。
いわゆるカウンターの高級寿司屋ではありません。
寿司が大好きな子どもたちの喜ぶ顔が見たくて。
すっかり食べ盛りになった子供たち。
バクバクいきます。
ガンガンいきます。
まだまだいきます。
子供たちはどんどん笑顔に・・・
一方僕は、
どんどん、ちびまる子ちゃんの顔に縦線が入った表情に・・・
じゃあ、締めはぁ~
くぅー、締めまでいくか!!
恐る恐るレジへ。
やっぱり。。。
ちびまる子ちゃん縦線入ったまま卒倒(笑)・・・
まっ、ちょっと高かったけど、
子供たちが喜んでくれたからいいじゃん、いいじゃん。
って、心を落ち着けながら、
駐車場へ向かう。
すると、子供たちが小競り合いを始めたんです。
それにカチーンと来て、
プッチンってなったんです。
で、言ってはならない、
もっとも言ってはならないことを
言ってしまったんです。
「たった今、美味しいものを食べたばかりなのに、
なんでケンカするんだよ!!
今のお寿司、いくらしたと思っているんだ!!
ちょっとは、遠路して注文しろ!!」
って。
もう最悪です。
最低です。。。
(あ~っ、言っちゃった・・・)
親として、言ってはいけないことを言ってしまいました。
もう最悪です。
自分が寿司を選んだのに
自分がお店を選んだのに
自分が子供たちの笑顔を見たいと言ったのに・・・
もう最悪です。
自分の稼ぎが少ないことを、
子供のせいにしていまった最低の親です。
これがずっとトラウマになっている状態で、
先週、親しくしているお坊さん森田眞源さんと
お話をさせていただきました。
森田眞源(もりたしんげん)和尚は、長崎市にある
高野山真言宗 弘仁寺の5代目住職です。
https://koninji.com/
僕は、保険屋なので当然お金の話をします。
森田和尚に
人が抱えているお金の悩みや経済的なリスクを保険で解決する
という話をしたところ、
森田和尚がこう言われました。
「阿野さん、お金が問題のうちはまだいいんです。」
「えっ?
世の中の多くの問題は、お金のトラブルじゃないですか?」
「確かにそうです。
お金も問題って、型があるじゃないですか?
ストライクゾーンがあるじゃないですか?」
「まぁ・・・
教育費が足りないとか
あと10万円欲しいとか
家を買いたいとか
ですね」
「そう、だからお金の悩みは分かりやすいんです。」
「確かにそうですね。」
「で、お金の悩みって、他の悩みの薬でもあるんです」
「えっ、お金の悩みが薬?」
「そうです。お金の悩みって、その他の、その裏に潜んでいる
ドロドロとした解決しきれない悩みを
見えなくさせてくれる薬みたいなものです。」
なるほどぉ。
確かに、お金の悩みは、大小あれど、金額という型にすることができますよね。
と言うことは、お金の悩みって悩みではなくて、
【課題】になるんです。
教育費をまかなうには、どうしたらいい?
あと10万円手取りを増やすには、どうしたらいい?
家を買うにはどうしたらいい?
って、
もう悩みでも問題でもない
課題でしかないですね。
寿司屋のちょっとした暴食なんて、
悩みでも何でもない。
自分の稼ぎの課題と
腹が立った時の感情処理の課題
でしかありません。
お金の悩みがあるうちはいい。
お金の悩みさんありがとう!!
って感じですね。
もし、○○さんにお金の悩みがあるとしたら、
それは他のもっと深刻な悩みの薬です。
良薬口に苦し(^_-)-☆
それでは、またあのメールで、お会いしましょう。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日