「新婚当時に戻る魔法」
2020年07月06日
○○さん、こんにちは。
昨日は、専門学校で入学希望者に対して
奨学金セミナーを開催してきました。
実は私、
日本学生支援機構の
奨学金スカラシップアドバイザーなんです。
なので、学校からお声をいただければ、
奨学金セミナーを開催しています。
○○さんは、奨学金について興味ありますか?
近々、高校1年生の親御さんを対象に
セミナーを開催しようかなと考えています。
さて、僕が常々大切だと思っていることは、
「お金」「人間関係」「健康」「教育」
です。
お金は、僕が保険屋でありファイナンシャルプランナーなので、専門分野です。
人間関係は、僕のメンターである鴨頭嘉人さんのYouTubeで学んでいます。
健康は、昨年からトレーニングジムに通い始めて、若返っています(笑)
教育に関しては、積極的に東京大阪へ学びに行っています。子供には、「親勉」を実践しています。
今日は、僕が大切にしている
人間関係、コミュニケーションのプロである
水葵暁子さんをご紹介します。
水葵さんとは、福岡での勉強会でご一緒させていただき、
最近では、ZOOMを使って、カウンセリングを受けています。
やっぱりコミュニケーションに絶対はないし、
完璧はない。
だからこそ、定期的なメンテナンスが必要だなと感じています。
今日は、僕がお世話になっている
水葵さんからのメッセージをご紹介します。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「あのメール」読者の○○さん、こんにちは。
異性間コミュニケーション協会の水葵暁子(みずきあきこ)と申します。
私も「あのメール」で取り上げられる
日常の些細なことから、
たくさんの気付きを学ばせていただいています。
「あのメール」のなかで一番取り上げられるのが
家族や職場でのコミュニケーションの問題ですね。
私もコミュニケーションを仕事としていますので、
今日は、「あのメール」読者の○○さんに、
お役立ち情報をお届けしたいと思って
この場をお借りしました。
コロナで自粛生活が続いている中で
ようやく少しずつ自粛生活も
解除に向かってきています。
コロナで家族と
過ごす時間が増えたことで
□夫との会話が噛み合わない
□夫にイライラする回数が増えた
□改まって夫と何を話したらいいのか戸惑う
こんなお悩みを持つ方の相談が増えています。
それもそのはずなんです!
某テレビ局の世界番付ランキングによると
1日あたりの夫婦の会話時間
ランキング(50ヶ国)の結果では
日本は
ほぼ最下位の48位!
1日あたりの夫婦の平均会話時間は
なんと!
たったの53分!
1位 オランダ 4時間24分
2位 ポルトガル 2時間48分
3位 ブラジル 2時間38分
(世界50ヶ国5,300人以上の某番組アンケートより)
上位3カ国の夫婦の平均会話時間数と比較してみると
日本人がいかに日常生活の中で夫婦で会話を交わしていない
ということがはっきりと見てとれますよね!
普段から夫婦の会話が少ない日本人だからからこそ
顔を合わせる時間が増えると
イライラしたり
話が噛み合わなかったり
配偶者との会話に悩んでしまったりするのは
仕方のないことなのかもしれません。
でも、
そうは言っても
イライラするのは避けたい!
夫婦の時間をもっと大切にしたい!
そんな風に思う方もいらっしゃいます。
また、こんな言葉を聞かれたことはありませんか?
「自分にしてほしいことは、他人にもやってあげましょう」
この言葉って
「自分と相手は同じ」という視点で考えられているので
夫婦関係ではすれ違いの原因になりかねないのです。
実は
「男性」と「女性」では、
「相手にしてほしいこと」が大きく違っているのです。
夫婦であっても「男性」と「女性」
男性である夫は
理屈の説明と結論の話しをしたがる傾向があります。
女性である妻は
共感を求める感情的な話しをしたがります。
このような
男女の決定的な性質の違いも
会話が続かない原因の一つになっています。
この男女の違いは、子供にも当てはまります。
男の子と女の子では、
そもそも「脳」の発達の速度が違うので、
性差の違いを知り、
お子さんと関わることは
「その子らしさ」を尊重することに繋がります。
長くなりましたが、
本日は、「あのメール」読者の○○さんに
「たった3秒で夫婦の会話が弾む最強メソッド」
「読むだけで言える!夫や彼を変える魔法の言葉」
「専門の知識が満載! 男の子・女の子の褒め方と叱り方」
の3つの小冊子をプレゼンいたします。
この小冊子は、リリースしてから1週間で
1,300人もの方がダウンロードされています。
無料ダウンロードはこちらから↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/arigatou003
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
○○さん、いかがでしたか?
私はひと足先に小冊子を読ませていただいるので
チラ見紹介しますね。
「夫が料理を作ってくれて、あまりおいしくないとき」
「仕事に出かける夫に、ゴミ捨てをお願いするとき」
「タバコを止めてもらいたいとき」
「トイレで小をした後、便座を元に戻してほしいとき」
こんな時、夫に何と声を掛けたらいいか、具体的な会話術が書かれています。
知りたくありませんか?
さらに、
今回、豪華特典として
小冊子を読んでくださった方に、
5,500円相当の体験会を先着20名様に無料でプレゼントされています。
これで、○○さんも新婚の時のようにラブラブですね。
昨日は、専門学校で入学希望者に対して
奨学金セミナーを開催してきました。
実は私、
日本学生支援機構の
奨学金スカラシップアドバイザーなんです。
なので、学校からお声をいただければ、
奨学金セミナーを開催しています。
○○さんは、奨学金について興味ありますか?
近々、高校1年生の親御さんを対象に
セミナーを開催しようかなと考えています。
さて、僕が常々大切だと思っていることは、
「お金」「人間関係」「健康」「教育」
です。
お金は、僕が保険屋でありファイナンシャルプランナーなので、専門分野です。
人間関係は、僕のメンターである鴨頭嘉人さんのYouTubeで学んでいます。
健康は、昨年からトレーニングジムに通い始めて、若返っています(笑)
教育に関しては、積極的に東京大阪へ学びに行っています。子供には、「親勉」を実践しています。
今日は、僕が大切にしている
人間関係、コミュニケーションのプロである
水葵暁子さんをご紹介します。
水葵さんとは、福岡での勉強会でご一緒させていただき、
最近では、ZOOMを使って、カウンセリングを受けています。
やっぱりコミュニケーションに絶対はないし、
完璧はない。
だからこそ、定期的なメンテナンスが必要だなと感じています。
今日は、僕がお世話になっている
水葵さんからのメッセージをご紹介します。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
「あのメール」読者の○○さん、こんにちは。
異性間コミュニケーション協会の水葵暁子(みずきあきこ)と申します。
私も「あのメール」で取り上げられる
日常の些細なことから、
たくさんの気付きを学ばせていただいています。
「あのメール」のなかで一番取り上げられるのが
家族や職場でのコミュニケーションの問題ですね。
私もコミュニケーションを仕事としていますので、
今日は、「あのメール」読者の○○さんに、
お役立ち情報をお届けしたいと思って
この場をお借りしました。
コロナで自粛生活が続いている中で
ようやく少しずつ自粛生活も
解除に向かってきています。
コロナで家族と
過ごす時間が増えたことで
□夫との会話が噛み合わない
□夫にイライラする回数が増えた
□改まって夫と何を話したらいいのか戸惑う
こんなお悩みを持つ方の相談が増えています。
それもそのはずなんです!
某テレビ局の世界番付ランキングによると
1日あたりの夫婦の会話時間
ランキング(50ヶ国)の結果では
日本は
ほぼ最下位の48位!
1日あたりの夫婦の平均会話時間は
なんと!
たったの53分!
1位 オランダ 4時間24分
2位 ポルトガル 2時間48分
3位 ブラジル 2時間38分
(世界50ヶ国5,300人以上の某番組アンケートより)
上位3カ国の夫婦の平均会話時間数と比較してみると
日本人がいかに日常生活の中で夫婦で会話を交わしていない
ということがはっきりと見てとれますよね!
普段から夫婦の会話が少ない日本人だからからこそ
顔を合わせる時間が増えると
イライラしたり
話が噛み合わなかったり
配偶者との会話に悩んでしまったりするのは
仕方のないことなのかもしれません。
でも、
そうは言っても
イライラするのは避けたい!
夫婦の時間をもっと大切にしたい!
そんな風に思う方もいらっしゃいます。
また、こんな言葉を聞かれたことはありませんか?
「自分にしてほしいことは、他人にもやってあげましょう」
この言葉って
「自分と相手は同じ」という視点で考えられているので
夫婦関係ではすれ違いの原因になりかねないのです。
実は
「男性」と「女性」では、
「相手にしてほしいこと」が大きく違っているのです。
夫婦であっても「男性」と「女性」
男性である夫は
理屈の説明と結論の話しをしたがる傾向があります。
女性である妻は
共感を求める感情的な話しをしたがります。
このような
男女の決定的な性質の違いも
会話が続かない原因の一つになっています。
この男女の違いは、子供にも当てはまります。
男の子と女の子では、
そもそも「脳」の発達の速度が違うので、
性差の違いを知り、
お子さんと関わることは
「その子らしさ」を尊重することに繋がります。
長くなりましたが、
本日は、「あのメール」読者の○○さんに
「たった3秒で夫婦の会話が弾む最強メソッド」
「読むだけで言える!夫や彼を変える魔法の言葉」
「専門の知識が満載! 男の子・女の子の褒め方と叱り方」
の3つの小冊子をプレゼンいたします。
この小冊子は、リリースしてから1週間で
1,300人もの方がダウンロードされています。
無料ダウンロードはこちらから↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/arigatou003
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
○○さん、いかがでしたか?
私はひと足先に小冊子を読ませていただいるので
チラ見紹介しますね。
「夫が料理を作ってくれて、あまりおいしくないとき」
「仕事に出かける夫に、ゴミ捨てをお願いするとき」
「タバコを止めてもらいたいとき」
「トイレで小をした後、便座を元に戻してほしいとき」
こんな時、夫に何と声を掛けたらいいか、具体的な会話術が書かれています。
知りたくありませんか?
さらに、
今回、豪華特典として
小冊子を読んでくださった方に、
5,500円相当の体験会を先着20名様に無料でプレゼントされています。
これで、○○さんも新婚の時のようにラブラブですね。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日