書評『ルポ教育虐待』
2020年09月07日
○○さん、
台風の被害はありませんか?
それでは、本日の「あのメール」は、
書評です。
僕は
「イクメン」という言葉や「神旦那」という言葉が嫌いです。
それに加え、
最近、
「毒親」という言葉も嫌いです。
毒親って言わなくても分かってますよ、
きちんとした親ができていなことくらい。
親だって悩んでるっちゅうの(^^♪
先日、本屋さんに行ったら、
『ルポ教育虐待~毒親と追いつめられる子どもたち~』
という本に目が止まりました。
でた、毒親かよ。
また、こんな親はダメだって批判する本だろ。
ハイハイ、見たくありません。
って、スルーするはずだったのに、
なぜか、手に取っていました。。。
目次をパラパラと見ると、、、
あつ、僕が、目次をチェックするようになったのは、
以前紹介したこちらの小冊子です↓
『1日に本が3冊 楽しくさらさら読める 多読の極意』
https://www.hajimeueno.com/3tadoku0820_1660405
目次をパラパラと見ると、、、
やっぱり、
親批判の項目が並んでる・・・
ん???
「結局のところ、親は無力でいい」
という章があるじゃないですか。
えっ?
無力でいいの?
批判されないの?
その項には、こんな一節がありました。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
子どもの人権には3つの柱がある
1、「生まれてきて良かったね」と言ってもらえる
2、「ひとりぼっちじゃないからね」と言ってもらえる
3、「あなたの人生はあなたしか歩めない」と認めてもらえる
私たち大人がすべきことは、この3つだけなんです。
逆に言えば、これ以上のことはできないんです。
要するに、私たちは無力なんです。
結局、子どもと一緒にオロオロすることしかできないんです。
「子どもがみるみる元気になっていく」
「親が変わってくれた」
などというわかりやすい成果を求めるのではなく、
ただただ困っている子どもといっしょにオロオロすることが、
支援者には求められているのだ。
『ルポ教育虐待~毒親と追いつめられる子どもたち~』
第8章 結局のところ、親は無力でいい
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
僕は、
子どもに対して正しい導きができないこと、
子どもと一緒に悩むことが良くあります。
子どもと一緒に怒られることが良くあります。
(アレっ?)
なーんだ、一緒にオロオロしていいんだ。
気が楽になったよ。
子どもとの関わりって何なんでしょうね。
毎日、こんなにも感情を揺さぶられるなんて。
感情の筋トレか
感情のジェットコースターか
感情の台風か
子どもと言えば、
きれいなお母さん好きですよね。
すいません、いきなりステーキで。
いきなり話題変わってすいません。
子どもって、
優しいお母さんが好きですが、
きれいなお母さんが好きですよね。
僕も子供の頃そう思っていました。
うちのかあちゃん、美人って。
今日は、
きれいなお母さんになれる
アクセサリー選びを教えてくれる
格上げおしゃれプランナー協会の
ほりべえりこさんを
ご紹介します。
無料小冊子「ベーシックな服の時こそ知っておきたい
顔のタイプ別 KAKUAGEアクセサリーの選び方」
https://peraichi.com/landing_pages/view/50z35/?ano
こちらの小冊子読めば
自分にピッタリの
アクセサリーを選べて
ベーシックな服でも
格上げできるテクニックが
身についちゃうそうです。
さらに、
「印象アップをかなえる格上げ体験会」を無料で体験できるそうです。
高価なアクセサリーもいいですが、
似合うアクセサリーを付けて、
きれいなお母さんになっちゃいましょう。
今週は、台風被害の対応に追われる1週間になりそうです。
それでは、今週もどうかご無事で。
台風の被害はありませんか?
それでは、本日の「あのメール」は、
書評です。
僕は
「イクメン」という言葉や「神旦那」という言葉が嫌いです。
それに加え、
最近、
「毒親」という言葉も嫌いです。
毒親って言わなくても分かってますよ、
きちんとした親ができていなことくらい。
親だって悩んでるっちゅうの(^^♪
先日、本屋さんに行ったら、
『ルポ教育虐待~毒親と追いつめられる子どもたち~』
という本に目が止まりました。
でた、毒親かよ。
また、こんな親はダメだって批判する本だろ。
ハイハイ、見たくありません。
って、スルーするはずだったのに、
なぜか、手に取っていました。。。
目次をパラパラと見ると、、、
あつ、僕が、目次をチェックするようになったのは、
以前紹介したこちらの小冊子です↓
『1日に本が3冊 楽しくさらさら読める 多読の極意』
https://www.hajimeueno.com/3tadoku0820_1660405
目次をパラパラと見ると、、、
やっぱり、
親批判の項目が並んでる・・・
ん???
「結局のところ、親は無力でいい」
という章があるじゃないですか。
えっ?
無力でいいの?
批判されないの?
その項には、こんな一節がありました。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
子どもの人権には3つの柱がある
1、「生まれてきて良かったね」と言ってもらえる
2、「ひとりぼっちじゃないからね」と言ってもらえる
3、「あなたの人生はあなたしか歩めない」と認めてもらえる
私たち大人がすべきことは、この3つだけなんです。
逆に言えば、これ以上のことはできないんです。
要するに、私たちは無力なんです。
結局、子どもと一緒にオロオロすることしかできないんです。
「子どもがみるみる元気になっていく」
「親が変わってくれた」
などというわかりやすい成果を求めるのではなく、
ただただ困っている子どもといっしょにオロオロすることが、
支援者には求められているのだ。
『ルポ教育虐待~毒親と追いつめられる子どもたち~』
第8章 結局のところ、親は無力でいい
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
僕は、
子どもに対して正しい導きができないこと、
子どもと一緒に悩むことが良くあります。
子どもと一緒に怒られることが良くあります。
(アレっ?)
なーんだ、一緒にオロオロしていいんだ。
気が楽になったよ。
子どもとの関わりって何なんでしょうね。
毎日、こんなにも感情を揺さぶられるなんて。
感情の筋トレか
感情のジェットコースターか
感情の台風か
子どもと言えば、
きれいなお母さん好きですよね。
すいません、いきなりステーキで。
いきなり話題変わってすいません。
子どもって、
優しいお母さんが好きですが、
きれいなお母さんが好きですよね。
僕も子供の頃そう思っていました。
うちのかあちゃん、美人って。
今日は、
きれいなお母さんになれる
アクセサリー選びを教えてくれる
格上げおしゃれプランナー協会の
ほりべえりこさんを
ご紹介します。
無料小冊子「ベーシックな服の時こそ知っておきたい
顔のタイプ別 KAKUAGEアクセサリーの選び方」
https://peraichi.com/landing_pages/view/50z35/?ano
こちらの小冊子読めば
自分にピッタリの
アクセサリーを選べて
ベーシックな服でも
格上げできるテクニックが
身についちゃうそうです。
さらに、
「印象アップをかなえる格上げ体験会」を無料で体験できるそうです。
高価なアクセサリーもいいですが、
似合うアクセサリーを付けて、
きれいなお母さんになっちゃいましょう。
今週は、台風被害の対応に追われる1週間になりそうです。
それでは、今週もどうかご無事で。
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日