「子どもを守る覚悟がありますか?」
2020年10月15日
今、再生回数1,000回を狙っている動画があります。
次男のバック転の練習風景です。
我が子のことながら、勇気をいただける動画です。
よろしければ、見ていただけませんか?
https://www.facebook.com/100001483456640/posts/3412841482108600/?extid=0&d=n
さてさて、
昨日は、香葉村真由美さんの講演会に行ってきました。
香葉村真由美さんは、
2年前まで小学校の先生で、
子供の可能性を最大限に引き上げ、
自己肯定力を高める「キラキラ朝礼」で有名な先生でした。
キラキラ朝礼はこちら↓
https://youtu.be/bkWVUdJ7s3M
実はこのキラキラ朝礼は、
40万人もの方から非難を受け、
YouTube上からほとんど消えています。
(数少なく残っているのがこの動画です)
香葉村真由美さんは、
2年前まで、小学校の先生をしながら、
全国で講演活動をされていました。
講演業に徹されたきっかけは、
台湾に留学される娘さんが
空港のゲートをまたいだ瞬間に発したことばです。
「お母さん、
これからは、自分のためにお金を使ってね。
お母さん、
これからは、自分の幸せだけを考えてね。」
娘さんは知っていたんです。
お母さんは、やりたいことを我慢して、
愛情をもって3人の娘さんを育てて来られたことを。
そんな娘さんの言葉に後押しされ、
福岡を離れ、東京へ。
そして、今は、
講師業をはじめ
自分と向き合う「あり方の教室」
子供の頃の嫌な記憶を塗り替える「大人の教室」
という講座も開講されています。
https://www.kabamuramayumi.com/
さて、香葉村真由美さんの講演の中身に触れていきます。
講演の軸は、子供との距離についてです。
○○○○さんは、お子さんとの距離間に満足をしていますか?
真由美先生はこう言われます。
子供との距離を近づける方法は3つ
1、自分の気持ちを見つめる
2、思いを伝える
3、その思いを形にする
1の自分の気持ちを見つめる方法は、
「本当はどうしたいの?」
という言葉を自分に問いかけることです。
自分は本当にどうしたいの?
子供とどうしたいの?
この問いの先に、
自分の覚悟が見えたら、
子供の命を他人任せにすることなく、
自らの手で守る覚悟が
芽生えるはずです。
学校のせいにしない
友達のせいにしない
環境のせいにしない
世間体なんて気にしない
我が子の命は自分が守る
という覚悟。
そして、真由美先生が子供と向かうときに
信じていることがあります。
それは、
「人には自分で自分を幸せにする力がある」
ということです。
大丈夫、この子は、自分で自分を幸せにする力がある
そう信じて子供と向き合う。
僕は、
親子関係って
もっとも大切な人間関係だと思います。
(夫婦関係よりも)
親子関係さえよければ、
幸せ感を味わって生きられる。
僕が、真由美先生の講演を受講した理由、
それは、
今は円満な親子関係も
いろんなトラブルにさらされるかもしれないから。
トラブルが起こらない予防法
トラブルが起こった時の対処法
を事前に知っておきたくて参加しました。
そんな僕に、真由美先生は、
とても大切なことばをくれました。
「ただ生きているだけでいいから」
うん。
分かってる。
ただ生きているだけでいいんだよ。
分かってる。
でも、ついつい、
親って求めちゃうんです。
頑張りなさいよ
もっとできるよ
あきらめるな
って。
子供が窮地に立たされた時、
「ただ生きているだけでいいんだよ」
そんな風に、声掛けできるように
人生で大切なことばのストックを
真由美先生にいただきました。
多くのお父さんお母さんに、真由美先生の愛に触れてほしいな。
香葉村真由美先生は、今全国ツアーをされています。
○○さんの町にも立ち寄られるかも。
全国ツアーのスケジュールはこちら↓
https://www.kabamuramayumi.com/seminar
○○さん、
ただ生きているだけでいいだよ
次男のバック転の練習風景です。
我が子のことながら、勇気をいただける動画です。
よろしければ、見ていただけませんか?
https://www.facebook.com/100001483456640/posts/3412841482108600/?extid=0&d=n
さてさて、
昨日は、香葉村真由美さんの講演会に行ってきました。
香葉村真由美さんは、
2年前まで小学校の先生で、
子供の可能性を最大限に引き上げ、
自己肯定力を高める「キラキラ朝礼」で有名な先生でした。
キラキラ朝礼はこちら↓
https://youtu.be/bkWVUdJ7s3M
実はこのキラキラ朝礼は、
40万人もの方から非難を受け、
YouTube上からほとんど消えています。
(数少なく残っているのがこの動画です)
香葉村真由美さんは、
2年前まで、小学校の先生をしながら、
全国で講演活動をされていました。
講演業に徹されたきっかけは、
台湾に留学される娘さんが
空港のゲートをまたいだ瞬間に発したことばです。
「お母さん、
これからは、自分のためにお金を使ってね。
お母さん、
これからは、自分の幸せだけを考えてね。」
娘さんは知っていたんです。
お母さんは、やりたいことを我慢して、
愛情をもって3人の娘さんを育てて来られたことを。
そんな娘さんの言葉に後押しされ、
福岡を離れ、東京へ。
そして、今は、
講師業をはじめ
自分と向き合う「あり方の教室」
子供の頃の嫌な記憶を塗り替える「大人の教室」
という講座も開講されています。
https://www.kabamuramayumi.com/
さて、香葉村真由美さんの講演の中身に触れていきます。
講演の軸は、子供との距離についてです。
○○○○さんは、お子さんとの距離間に満足をしていますか?
真由美先生はこう言われます。
子供との距離を近づける方法は3つ
1、自分の気持ちを見つめる
2、思いを伝える
3、その思いを形にする
1の自分の気持ちを見つめる方法は、
「本当はどうしたいの?」
という言葉を自分に問いかけることです。
自分は本当にどうしたいの?
子供とどうしたいの?
この問いの先に、
自分の覚悟が見えたら、
子供の命を他人任せにすることなく、
自らの手で守る覚悟が
芽生えるはずです。
学校のせいにしない
友達のせいにしない
環境のせいにしない
世間体なんて気にしない
我が子の命は自分が守る
という覚悟。
そして、真由美先生が子供と向かうときに
信じていることがあります。
それは、
「人には自分で自分を幸せにする力がある」
ということです。
大丈夫、この子は、自分で自分を幸せにする力がある
そう信じて子供と向き合う。
僕は、
親子関係って
もっとも大切な人間関係だと思います。
(夫婦関係よりも)
親子関係さえよければ、
幸せ感を味わって生きられる。
僕が、真由美先生の講演を受講した理由、
それは、
今は円満な親子関係も
いろんなトラブルにさらされるかもしれないから。
トラブルが起こらない予防法
トラブルが起こった時の対処法
を事前に知っておきたくて参加しました。
そんな僕に、真由美先生は、
とても大切なことばをくれました。
「ただ生きているだけでいいから」
うん。
分かってる。
ただ生きているだけでいいんだよ。
分かってる。
でも、ついつい、
親って求めちゃうんです。
頑張りなさいよ
もっとできるよ
あきらめるな
って。
子供が窮地に立たされた時、
「ただ生きているだけでいいんだよ」
そんな風に、声掛けできるように
人生で大切なことばのストックを
真由美先生にいただきました。
多くのお父さんお母さんに、真由美先生の愛に触れてほしいな。
香葉村真由美先生は、今全国ツアーをされています。
○○さんの町にも立ち寄られるかも。
全国ツアーのスケジュールはこちら↓
https://www.kabamuramayumi.com/seminar
○○さん、
ただ生きているだけでいいだよ
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日