「我が家の朝ランに潜む危機」
2021年02月02日
○○さん、今日は節分ですね。
鬼になる準備できていますか?
さて、
僕は子供たち3人と、早朝にランニングをしています。
ところが、
最近、問題が発生します。
それは、
3人とも走るペースが違うことです。
ということはどうなるか?
誰かが1人きりで走る区間があるんです。
そこで、僕が声をかけるのは、
信号守れよ!
車が飛び出して来るからな!
ライト照らよ!
そう。
もう小学生になり、
見知った道を走ることくらい
1人でできるんでしょうけど、
親心が沸いてきて、
「気つけろよ!」
って、おせっかいながら、
声かけちゃうんです。
そんな話を、
男の子2人のお母さん、
いわつきみかさんに話したら、
「阿野さん、さすがですね。
おせっかい、
もううるさい
って言われたたとしても、
子供はすぐ忘れちゃうから、
何度も何度も声かけてくださいね。」
って。
「阿野さん、
私から、1つおせっかいをさせていただいてもいいですか?」
「おっ、
なんだい?
よころんで(笑)」
「交通事故だけでなく、
犯罪も起こるっていうことを
伝えてあげてください。」
「犯罪ですか?」
「そう犯罪です。
お子さんが1人で走ってるときに、
知らない人に声かけられたり、
お菓子を渡されたり、
時には、誘拐されたり
ってことがあるんです。」
「誘拐ですか?
それはオーバーな」
「阿野さんっ、
オーバーじゃないです(グーパンチ)
この小冊子を読んで、
勉強してくださいっ(怒)」
そう
いわつきみか さんは、
つい数か月前まで看護師をされていました。
ところが、
「子供の命は親が守る!
性教育は命の大切さをしることだ!」
と熱い思いを持って、
性教育のインストラクターとして
起業されました。
そんな、
いわつきみか さんからのメッセージを紹介します。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
○○○○さん
はじめまして!
とにかく明るい性教育
「パンツの教室」
インストラクターの
いわつきみかです(^^)
「あのメール」の読者○○さんに、
ご挨拶する機会をいただけて
大変嬉しく思っております。
突然ですが
○○さんのお子さんは、
電車や自転車、車など
のりものに乗る機会がありますか?
きっと、毎日なにかに乗っていたり、
通学や通園などで接していますよね♪
「赤信号は止まります。」
「優先席は、お年寄りや体の不自由な方に譲ろうね。」
「自転車に乗る時はヘルメットだよ」
などなど、
きっとお母さんは交通ルールを
教えていると思います(^^)
だけど、
意外なところに「キケン」が
潜んでいたりするんです。
例えば、こんな場面。
停車中の車の隣を通りすぎようとした時。
ふと中を覗いたら、
中に乗っている人と目が合って
ドキッとしたり。
電車に乗った時、
前に座った女子高生が足を開いて
座っていて、スカートの中が見えそうで
ドキッとした。
はたまた、先日わが家の3歳の次男が
エレベーターに1人で乗ってしまい、
迷子に!!なんてことも。
ほんと―に目を離した一瞬で
いなくなるヤンチャくん…
と、話がそれましたが(^^)
これらって、
なかなか交通ルールの中では
伝えないところじゃないですか?
のりものに関する「アブナイ」例を知ると
キケンに対してアンテナが立って、
自分で気付いて対応できるように
なるんです(^^)
実際にね、
お子さんが1人で歩いてる時に
車の中に連れ込まれて・・・
なんて悲痛なニュースも耳にします。
まずはどんな危険があるのか
知ることから始めませんか?
お母さんの、
「わが子を守りたい」の想いを
サポートしてくれる小冊子を
いまだけ無料プレゼントしています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/campaignmika
実はね、
この防犯の話も性教育なんです(^^)
今や、NHKなどのTVや
VERY、LEEなどファッション誌にも
取り上げられる性教育。
「性」の話って大切だけど
いつから?
どんなコトバで?
どこまで話すの?!
というお母さんが
本当に多くて。
もちろん、わたしもそうでした。
看護師として12年の経験がありますが、
知識を持っていても
伝えることはできなかったんです。
昨年は120名のお母さんと
お話をする機会があり、
こんなご相談を受けました。
・子どもがパパの大事な部分に
パンチをしてる
・嫌がるお友達に抱き付いて、
先生に注意されちゃった!
・まだ幼いわが子が
お股をモゾモゾ、、、
どうしたらいいのーー?!
という、切羽詰まったお悩みを。
これらもね、お子さんはただ
知らないだけなんですよね(^^)
お母さんがちょっと知識をつけて
愛情込めて伝えていけば
自分のカラダを大切に、
そして
相手のカラダも大切に
できる子に育ちます!
とはいえ
性の話ってなかなか
言い出しにくいですよね、、、
そこでオススメなのが
「お子さんからのドキッ!とする
質問に答えること!」
質問を大切にして
話し合っていくことで、
親子の会話に
タブーがなくなりますよ♪
ということで、
お子さんからよく
聞かれる質問をまとめた小冊子を
お渡しします^^
https://peraichi.com/landing_pages/view/campaignmika
インターネットからまちがった
情報を手に入れるより先に、
お母さんが正しい知識を
手渡してあげてくださいね!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
とにかく明るい性教育「パンツの教室」インストラクター
いわつきみか
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
いかがですか?
○○さんは、お子さんの命守れていますか?
今なら、早期登録された方には、
無料で体験会に招待してくださるそうです。
いちど、いわつきみかさんの話を聞いて下さいね。
(阿野の紹介でってお忘れなく)
さぁ、今日は節分。
鬼になりきまりすかっ。
============================
保険セミナー&相談会開催中
2月16日(火)21時~21時 残席4
2月26日(金)10時~11時 残席5
2,200円
個別相談も承ります。
90分5,500円
お申込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8d213c79670039
============================
鬼になる準備できていますか?
さて、
僕は子供たち3人と、早朝にランニングをしています。
ところが、
最近、問題が発生します。
それは、
3人とも走るペースが違うことです。
ということはどうなるか?
誰かが1人きりで走る区間があるんです。
そこで、僕が声をかけるのは、
信号守れよ!
車が飛び出して来るからな!
ライト照らよ!
そう。
もう小学生になり、
見知った道を走ることくらい
1人でできるんでしょうけど、
親心が沸いてきて、
「気つけろよ!」
って、おせっかいながら、
声かけちゃうんです。
そんな話を、
男の子2人のお母さん、
いわつきみかさんに話したら、
「阿野さん、さすがですね。
おせっかい、
もううるさい
って言われたたとしても、
子供はすぐ忘れちゃうから、
何度も何度も声かけてくださいね。」
って。
「阿野さん、
私から、1つおせっかいをさせていただいてもいいですか?」
「おっ、
なんだい?
よころんで(笑)」
「交通事故だけでなく、
犯罪も起こるっていうことを
伝えてあげてください。」
「犯罪ですか?」
「そう犯罪です。
お子さんが1人で走ってるときに、
知らない人に声かけられたり、
お菓子を渡されたり、
時には、誘拐されたり
ってことがあるんです。」
「誘拐ですか?
それはオーバーな」
「阿野さんっ、
オーバーじゃないです(グーパンチ)
この小冊子を読んで、
勉強してくださいっ(怒)」
そう
いわつきみか さんは、
つい数か月前まで看護師をされていました。
ところが、
「子供の命は親が守る!
性教育は命の大切さをしることだ!」
と熱い思いを持って、
性教育のインストラクターとして
起業されました。
そんな、
いわつきみか さんからのメッセージを紹介します。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
○○○○さん
はじめまして!
とにかく明るい性教育
「パンツの教室」
インストラクターの
いわつきみかです(^^)
「あのメール」の読者○○さんに、
ご挨拶する機会をいただけて
大変嬉しく思っております。
突然ですが
○○さんのお子さんは、
電車や自転車、車など
のりものに乗る機会がありますか?
きっと、毎日なにかに乗っていたり、
通学や通園などで接していますよね♪
「赤信号は止まります。」
「優先席は、お年寄りや体の不自由な方に譲ろうね。」
「自転車に乗る時はヘルメットだよ」
などなど、
きっとお母さんは交通ルールを
教えていると思います(^^)
だけど、
意外なところに「キケン」が
潜んでいたりするんです。
例えば、こんな場面。
停車中の車の隣を通りすぎようとした時。
ふと中を覗いたら、
中に乗っている人と目が合って
ドキッとしたり。
電車に乗った時、
前に座った女子高生が足を開いて
座っていて、スカートの中が見えそうで
ドキッとした。
はたまた、先日わが家の3歳の次男が
エレベーターに1人で乗ってしまい、
迷子に!!なんてことも。
ほんと―に目を離した一瞬で
いなくなるヤンチャくん…
と、話がそれましたが(^^)
これらって、
なかなか交通ルールの中では
伝えないところじゃないですか?
のりものに関する「アブナイ」例を知ると
キケンに対してアンテナが立って、
自分で気付いて対応できるように
なるんです(^^)
実際にね、
お子さんが1人で歩いてる時に
車の中に連れ込まれて・・・
なんて悲痛なニュースも耳にします。
まずはどんな危険があるのか
知ることから始めませんか?
お母さんの、
「わが子を守りたい」の想いを
サポートしてくれる小冊子を
いまだけ無料プレゼントしています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/campaignmika
実はね、
この防犯の話も性教育なんです(^^)
今や、NHKなどのTVや
VERY、LEEなどファッション誌にも
取り上げられる性教育。
「性」の話って大切だけど
いつから?
どんなコトバで?
どこまで話すの?!
というお母さんが
本当に多くて。
もちろん、わたしもそうでした。
看護師として12年の経験がありますが、
知識を持っていても
伝えることはできなかったんです。
昨年は120名のお母さんと
お話をする機会があり、
こんなご相談を受けました。
・子どもがパパの大事な部分に
パンチをしてる
・嫌がるお友達に抱き付いて、
先生に注意されちゃった!
・まだ幼いわが子が
お股をモゾモゾ、、、
どうしたらいいのーー?!
という、切羽詰まったお悩みを。
これらもね、お子さんはただ
知らないだけなんですよね(^^)
お母さんがちょっと知識をつけて
愛情込めて伝えていけば
自分のカラダを大切に、
そして
相手のカラダも大切に
できる子に育ちます!
とはいえ
性の話ってなかなか
言い出しにくいですよね、、、
そこでオススメなのが
「お子さんからのドキッ!とする
質問に答えること!」
質問を大切にして
話し合っていくことで、
親子の会話に
タブーがなくなりますよ♪
ということで、
お子さんからよく
聞かれる質問をまとめた小冊子を
お渡しします^^
https://peraichi.com/landing_pages/view/campaignmika
インターネットからまちがった
情報を手に入れるより先に、
お母さんが正しい知識を
手渡してあげてくださいね!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
とにかく明るい性教育「パンツの教室」インストラクター
いわつきみか
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
いかがですか?
○○さんは、お子さんの命守れていますか?
今なら、早期登録された方には、
無料で体験会に招待してくださるそうです。
いちど、いわつきみかさんの話を聞いて下さいね。
(阿野の紹介でってお忘れなく)
さぁ、今日は節分。
鬼になりきまりすかっ。
============================
保険セミナー&相談会開催中
2月16日(火)21時~21時 残席4
2月26日(金)10時~11時 残席5
2,200円
個別相談も承ります。
90分5,500円
お申込みはこちら↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8d213c79670039
============================
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日