「やらかしてしまいました。。。」
2021年05月03日
阿野さーん、
「あのメール」届きませんよぉ~
昼すぎに一通のLINEが。
「あのメール」は毎週月曜日正午配信ですから。
えっ?
あっ?
今日、月曜日だった????
やらかしてしまいました。
実は僕、メルマガ歴10年超です。
毎週月曜日正午を定期配信として、
続けて参りましたが、
なんと、本日、連続記録を途切れさせてしまいました。
○○さん、気付いていました?
メルマガの配信を忘れたからといって
誰もとがめません。
誰も気付きません。
でも、気付いた人いましたね(笑)
相当な阿野マニアに違いない。
ゴールデンウィークだから仕方ない。
ダメです。
ゴールデンウィークだからこそ、
生活のリズムを崩さないようにしないと。
今年のゴールデンウィークは
家で過ごしていらっしゃる方も多いのでは。
我が家も例の漏れず、
今日は、ベランダでバーベキューでした。
ベランダで食べるだけで、
楽しくなっちゃいますね。
ゴールデンウィークをダラダラ過ごすか、
メリハリ付けて過ごすかで、
連休明けの子供のコンデションが変ってきます。
さあ、ゴールデンウィーク後半に入りました。
明日からできる家活を紹介しますね。
そんなゴールデンウィークの過ごし方を教えてくれるのが、
僕のビジネス仲間の4人のプロフェッショナルです。
【子育て・学習・運動・食事】
それぞれの専門家が
お子さんとの コミュニケーションの
キッカケ となるポイントを小冊子で教えてくれます!
「もう絶対困らない!
どんな子でもGW明けに楽しく生活が再開できる4つの方法」
小冊子ダウンロードはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/n17x0/?ano
【学習】
親勉マスターインストラクター 杉山かおるさん
「幼児からできる日本地図学習プリント」
旅行の楽しさと言ったら やっぱりその地域の観光地をめぐったり、
特産物を食べるなど五感で 非日常を味わえることですよね。
今年のGWは旅行に行かなくても
非日常をあじわうヒントを 手に入れてみませんか?
お子さんと日本国内の観光地や
特産物について話をしながら
日本地図学習プリントに取り組むことで
今度ここへ行こう!
この地域の特産物なら食べてみたい!
など
お子さんの知的好奇心が
刺激されるに違いありません。
【子育て】
親勉チビーズ協会代表理事 いしいおうこさん
「子どもの登園しぶりを 絶叫イヤイヤからニコニコワクワクへ」
入園入学したばかりのお子さんが
登園登校しぶりに今も悩まされているという
お母さんも多いと思いますが、
実は4月は 全然問題なかったお子さんに限って
GW明けに登園・登校しぶりを することが多いんだそう。
GW中に取り組んでおきたいワークがあるので、
登園・登校しぶりが起きても大丈夫!
GW明けにビクビクするのではなく、
どんと構えて送り出してあげられる
ヒントが詰まっていますよ。
【運動】
パラリンビクス協会代表 あきさと明美さん
「体幹鍛えて集中力UP!1日3分親子で楽しむアニマル体操」
体幹を鍛えるのは
お子さんの集中力アップや
親にとってはダイエットになると
聞いたことがある方も 多いのではないでしょうか。
ただ今まで 取り組んだことがなかったり
運動の経験がなかったりすると
エクササイズ自体が
よくわからなかったりして
続けるのが難しいですよね。
そのうえお子さんもいる
GWにエクササイズを理解して
取り組む時間なんてない!
そんなお母さんにピッタリ!
お子さんと楽しみながら
行うことが目的の体操なので
ハードル低く始めることができますよ。
【食事】
賢母の食卓主宰 表洋子さん
「9割のママが知らない! 飲むほどに集中力と記憶力がアップする育脳みそ玉レシピ」
GWずっと家にいると、
朝昼晩と毎食用意するのが億劫になってしまうもの。
そうすると外食やテイクアウト、
ジャンクフードが続いて
子どもは喜んでいても
親としてはさすがに何食も続くと
栄養バランスが気になってしまうところ。
毎朝お湯を注ぐだけで
お味噌汁を飲むことができ
それがお子さんの頭と心を育てることにつながる。
そんな魅力的な育脳みそ玉の作り方をご紹介しています!
「もう絶対困らない!
どんな子でもGW明けに楽しく生活が再開できる4つの方法」
無料でダウンロードできるのは5月5日(水・祝)まで
https://peraichi.com/landing_pages/view/n17x0/?ano
この機会に4つのサポート方法を
手に入れてくださいね!
僕はメルマガ継続のリズムが崩れてしまいましたので、
来週から、
リズムを崩さないように
頑張ります。
「あのメール」届きませんよぉ~
昼すぎに一通のLINEが。
「あのメール」は毎週月曜日正午配信ですから。
えっ?
あっ?
今日、月曜日だった????
やらかしてしまいました。
実は僕、メルマガ歴10年超です。
毎週月曜日正午を定期配信として、
続けて参りましたが、
なんと、本日、連続記録を途切れさせてしまいました。
○○さん、気付いていました?
メルマガの配信を忘れたからといって
誰もとがめません。
誰も気付きません。
でも、気付いた人いましたね(笑)
相当な阿野マニアに違いない。
ゴールデンウィークだから仕方ない。
ダメです。
ゴールデンウィークだからこそ、
生活のリズムを崩さないようにしないと。
今年のゴールデンウィークは
家で過ごしていらっしゃる方も多いのでは。
我が家も例の漏れず、
今日は、ベランダでバーベキューでした。
ベランダで食べるだけで、
楽しくなっちゃいますね。
ゴールデンウィークをダラダラ過ごすか、
メリハリ付けて過ごすかで、
連休明けの子供のコンデションが変ってきます。
さあ、ゴールデンウィーク後半に入りました。
明日からできる家活を紹介しますね。
そんなゴールデンウィークの過ごし方を教えてくれるのが、
僕のビジネス仲間の4人のプロフェッショナルです。
【子育て・学習・運動・食事】
それぞれの専門家が
お子さんとの コミュニケーションの
キッカケ となるポイントを小冊子で教えてくれます!
「もう絶対困らない!
どんな子でもGW明けに楽しく生活が再開できる4つの方法」
小冊子ダウンロードはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/n17x0/?ano
【学習】
親勉マスターインストラクター 杉山かおるさん
「幼児からできる日本地図学習プリント」
旅行の楽しさと言ったら やっぱりその地域の観光地をめぐったり、
特産物を食べるなど五感で 非日常を味わえることですよね。
今年のGWは旅行に行かなくても
非日常をあじわうヒントを 手に入れてみませんか?
お子さんと日本国内の観光地や
特産物について話をしながら
日本地図学習プリントに取り組むことで
今度ここへ行こう!
この地域の特産物なら食べてみたい!
など
お子さんの知的好奇心が
刺激されるに違いありません。
【子育て】
親勉チビーズ協会代表理事 いしいおうこさん
「子どもの登園しぶりを 絶叫イヤイヤからニコニコワクワクへ」
入園入学したばかりのお子さんが
登園登校しぶりに今も悩まされているという
お母さんも多いと思いますが、
実は4月は 全然問題なかったお子さんに限って
GW明けに登園・登校しぶりを することが多いんだそう。
GW中に取り組んでおきたいワークがあるので、
登園・登校しぶりが起きても大丈夫!
GW明けにビクビクするのではなく、
どんと構えて送り出してあげられる
ヒントが詰まっていますよ。
【運動】
パラリンビクス協会代表 あきさと明美さん
「体幹鍛えて集中力UP!1日3分親子で楽しむアニマル体操」
体幹を鍛えるのは
お子さんの集中力アップや
親にとってはダイエットになると
聞いたことがある方も 多いのではないでしょうか。
ただ今まで 取り組んだことがなかったり
運動の経験がなかったりすると
エクササイズ自体が
よくわからなかったりして
続けるのが難しいですよね。
そのうえお子さんもいる
GWにエクササイズを理解して
取り組む時間なんてない!
そんなお母さんにピッタリ!
お子さんと楽しみながら
行うことが目的の体操なので
ハードル低く始めることができますよ。
【食事】
賢母の食卓主宰 表洋子さん
「9割のママが知らない! 飲むほどに集中力と記憶力がアップする育脳みそ玉レシピ」
GWずっと家にいると、
朝昼晩と毎食用意するのが億劫になってしまうもの。
そうすると外食やテイクアウト、
ジャンクフードが続いて
子どもは喜んでいても
親としてはさすがに何食も続くと
栄養バランスが気になってしまうところ。
毎朝お湯を注ぐだけで
お味噌汁を飲むことができ
それがお子さんの頭と心を育てることにつながる。
そんな魅力的な育脳みそ玉の作り方をご紹介しています!
「もう絶対困らない!
どんな子でもGW明けに楽しく生活が再開できる4つの方法」
無料でダウンロードできるのは5月5日(水・祝)まで
https://peraichi.com/landing_pages/view/n17x0/?ano
この機会に4つのサポート方法を
手に入れてくださいね!
僕はメルマガ継続のリズムが崩れてしまいましたので、
来週から、
リズムを崩さないように
頑張ります。
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日