天才だらけ
2021年06月15日
今日は朝5時15分から
ビジネスラボという
オンライン勉強会でした。
朝5時15分ですよ
朝5時15分!!
こんな早朝に誰が集まると思います?
そう思って斜に構えていたら
パソコン画面上には70名の人が・・・
マジ?
朝5時15分よ。
(しつこいね)
今日は、とち狂った仲間と一緒に
ライティングの勉強をしました。
講師は、
天才共感ライター
とにかく明るい性教育「パンツの教室」代表
のじまなみさんです。
のじまさんは、
何冊も本を執筆されていて、
毎日メルマガも書かれています。
その読者の多くが、のじまさんの文章に涙するのです。
それはなぜか?
共感するからです。
のじまさんの文章に
自分を重ね合わせ、
そうそうそう、
分かるぅ、
家族もわかってくれないこの気持ちを
分かってくれる人がいる
そう共感して涙が出てしまうんです。
のじまなみさんのような共感を得られる文章を
書けるようになりたい
そう思って70名以上の人が早朝から集まるのです。
のじまさんの共感ライティングの秘訣を
僕なりにひとことでまとめると
日常から
あらゆるものに
感情を乗せる
トレーニングをすることが
大事。
本を書く時だけ
メルマガを書く時だけ
セールスをする時だけ
感情に訴える文章を書こうなんて無理。
子どもを見送り出す時
コンビニに行った時
新商品を発見した時
イケメンを見た時
うんこ踏んだ時
常に感情を動かすトレーニングが
必要だって
感じましたよ。
感情には、もういち方向があって、
相手の感情を読み取る力です。
今は、オンライン化されて、
リアルで対面している時より、
画面上の人の感情というのは
読み取りにくいものがあります。
日々、オンラインで保険セールスをしている僕としては、
この画面向こうの感情に気を配る
努力をしています。
あっ、この方よく勉強しているな
あっ、この方よく理解しているな
あっ、この方着いて来れていないな
久しぶりにぶっ飛びに
フリーズしている方に会いましたよ。
お客様の問題を確認し、
ご要望をお伺いし
その問題を解決するのがセールスプロセスなんですが、
あれっ、、、、
フリーズしている
この人。。。
お客さーん、
大丈夫ですか?
大丈夫じゃないですよね?
でも、安心してください。
このポイントだけ押さえておけば
後は、私にお任せください。
ということで、
先日、保険相談で
丸投げで僕にお任せいただいたのは、
藤井なずなさん。
藤井なずなさんは、
3か月の乳飲み子を抱えるお母さん。
お金のことはちょっと苦手そうですが、
子育てに関しては、楽しそうにされています。
でもちょっと前までは、
家事に、
仕事に、
子育ても。
一人で全部こなすのは無理ーーー!!!
4歳お姉ちゃんの
「自分でやりたい!!」
「ママ、やってぇ〜!!」
に対応するだけで一苦労。
0歳の赤ちゃんにも
たくさん手をかけてあげたい。
と思っても手が回らない。
そんな毎日を過ごしていたそうです。
そんな藤井さんを救ったのは、
親勉チビーズという
モンテッソーリ教育を取り入れた
子育て法。
お子さんの成長に関して
今はココだけ見ればいい!
というポイントが分かったことで
子育てが楽になるだけでなく
楽しくなり
感動できるほど
心に余裕が出てきたそうです。
さらに、
親勉チビーズを学んだことで
「子どもは、天才!!」
と気づき、
その天才性をもっと伸ばすためには
どうしたら良いのか考えるようになったそうです。
そこで使えるのが
このプリント!!
0歳から4歳の資質を伸ばす!
●英語・昆虫 ぬりえパズル
https://peraichi.com/landing_pages/view/nazuna202106
6/17~6/22までの期間限定で
無料プレゼント中です!
このプリントのすごいところは、
ぬりえ・パズル・ごっこ遊びなど。
遊び方が無限にあるところ!
しかも、将棋棋士の藤井聡太さんが受けたと有名な
モンテッソーリ教育をうまく取り入れ、
子どもの想像力や集中力、
手先の器用さをグーンと伸ばしちゃうとか!
ダウンロード後に届くメールレターで
子育てで見るべきポイントと
実際にぬりえパズルを使った
効果的な遊び方
をたっぷり教えてくださるそうですよ。
藤井なずなさんから、頑張るお母さんへ
想いを込めたプレゼント。
ぜひ受け取ってくださいね。
【6/22まで期間限定】無料ダウンロード!
0歳から4歳の資質を伸ばす!
●英語・昆虫 ぬりえパズル
https://peraichi.com/landing_pages/view/nazuna202106
子育て奮闘中のお母さんに
ぜひ受け取っていただきたい
ぬりえパズルです。
うー、4時起きはさすがに眠ぃ~
これから、子供を迎えに行ってきます。。。
寝そう。
ビジネスラボという
オンライン勉強会でした。
朝5時15分ですよ
朝5時15分!!
こんな早朝に誰が集まると思います?
そう思って斜に構えていたら
パソコン画面上には70名の人が・・・
マジ?
朝5時15分よ。
(しつこいね)
今日は、とち狂った仲間と一緒に
ライティングの勉強をしました。
講師は、
天才共感ライター
とにかく明るい性教育「パンツの教室」代表
のじまなみさんです。
のじまさんは、
何冊も本を執筆されていて、
毎日メルマガも書かれています。
その読者の多くが、のじまさんの文章に涙するのです。
それはなぜか?
共感するからです。
のじまさんの文章に
自分を重ね合わせ、
そうそうそう、
分かるぅ、
家族もわかってくれないこの気持ちを
分かってくれる人がいる
そう共感して涙が出てしまうんです。
のじまなみさんのような共感を得られる文章を
書けるようになりたい
そう思って70名以上の人が早朝から集まるのです。
のじまさんの共感ライティングの秘訣を
僕なりにひとことでまとめると
日常から
あらゆるものに
感情を乗せる
トレーニングをすることが
大事。
本を書く時だけ
メルマガを書く時だけ
セールスをする時だけ
感情に訴える文章を書こうなんて無理。
子どもを見送り出す時
コンビニに行った時
新商品を発見した時
イケメンを見た時
うんこ踏んだ時
常に感情を動かすトレーニングが
必要だって
感じましたよ。
感情には、もういち方向があって、
相手の感情を読み取る力です。
今は、オンライン化されて、
リアルで対面している時より、
画面上の人の感情というのは
読み取りにくいものがあります。
日々、オンラインで保険セールスをしている僕としては、
この画面向こうの感情に気を配る
努力をしています。
あっ、この方よく勉強しているな
あっ、この方よく理解しているな
あっ、この方着いて来れていないな
久しぶりにぶっ飛びに
フリーズしている方に会いましたよ。
お客様の問題を確認し、
ご要望をお伺いし
その問題を解決するのがセールスプロセスなんですが、
あれっ、、、、
フリーズしている
この人。。。
お客さーん、
大丈夫ですか?
大丈夫じゃないですよね?
でも、安心してください。
このポイントだけ押さえておけば
後は、私にお任せください。
ということで、
先日、保険相談で
丸投げで僕にお任せいただいたのは、
藤井なずなさん。
藤井なずなさんは、
3か月の乳飲み子を抱えるお母さん。
お金のことはちょっと苦手そうですが、
子育てに関しては、楽しそうにされています。
でもちょっと前までは、
家事に、
仕事に、
子育ても。
一人で全部こなすのは無理ーーー!!!
4歳お姉ちゃんの
「自分でやりたい!!」
「ママ、やってぇ〜!!」
に対応するだけで一苦労。
0歳の赤ちゃんにも
たくさん手をかけてあげたい。
と思っても手が回らない。
そんな毎日を過ごしていたそうです。
そんな藤井さんを救ったのは、
親勉チビーズという
モンテッソーリ教育を取り入れた
子育て法。
お子さんの成長に関して
今はココだけ見ればいい!
というポイントが分かったことで
子育てが楽になるだけでなく
楽しくなり
感動できるほど
心に余裕が出てきたそうです。
さらに、
親勉チビーズを学んだことで
「子どもは、天才!!」
と気づき、
その天才性をもっと伸ばすためには
どうしたら良いのか考えるようになったそうです。
そこで使えるのが
このプリント!!
0歳から4歳の資質を伸ばす!
●英語・昆虫 ぬりえパズル
https://peraichi.com/landing_pages/view/nazuna202106
6/17~6/22までの期間限定で
無料プレゼント中です!
このプリントのすごいところは、
ぬりえ・パズル・ごっこ遊びなど。
遊び方が無限にあるところ!
しかも、将棋棋士の藤井聡太さんが受けたと有名な
モンテッソーリ教育をうまく取り入れ、
子どもの想像力や集中力、
手先の器用さをグーンと伸ばしちゃうとか!
ダウンロード後に届くメールレターで
子育てで見るべきポイントと
実際にぬりえパズルを使った
効果的な遊び方
をたっぷり教えてくださるそうですよ。
藤井なずなさんから、頑張るお母さんへ
想いを込めたプレゼント。
ぜひ受け取ってくださいね。
【6/22まで期間限定】無料ダウンロード!
0歳から4歳の資質を伸ばす!
●英語・昆虫 ぬりえパズル
https://peraichi.com/landing_pages/view/nazuna202106
子育て奮闘中のお母さんに
ぜひ受け取っていただきたい
ぬりえパズルです。
うー、4時起きはさすがに眠ぃ~
これから、子供を迎えに行ってきます。。。
寝そう。
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日